熊本県 南小国町 (くまもとけん   みなみおぐにまち)

【思いやり型返礼品】120年以上続く「吉原神楽」を次世代へ継承するための支援

こちらは「吉原岩戸神楽保存会」の努力により守られてきた“伝統芸能”を、次世代へ継承するための活動支援につながる【思いやり型返礼品(協賛型)】です。 ●吉原神楽(よしわらかぐら)とは 吉原岩戸神楽は明治27年から120年以上続く「国選択無形民俗文化財」の指定を受けた伝統芸能です。毎年9月20日に吉原神社(熊本県南小国町)で開催される「吉原大神宮大祭例大祭」で、五穀豊穣と集落の安全を願い神楽を奉納しています。 イタリアで開催されたミラノ万博への遠征など国内外のイベントで神楽の披露や、SNSでの情報発信を積極的に行うことで「吉原神楽」の認知を広げ、様々な人に興味を持ってもらえるよう日々奔走しています。 ●吉原神楽のいま 昔から代々受け継がれきた神楽も、近年では過疎化と高齢化が進み、後継者(舞い手)不足により保存継承が危ぶまれています。 そのため、皆様よりいただいた寄付は、舞い手育成のための活動資金や、伝統を守り継承していく為の仕組み作りに活用させて頂きます。 ●御礼の品 気持ちばかりではございますが「神楽フォトブック」と「お礼状」を、頂いた寄付のお礼の品とさせていただきます。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・吉原岩戸神楽保存会からのお礼状 ・神楽フォトブック

代々受け継がれてきた伝統芸能「吉原岩戸神楽」

写真
大分から伝わったといわれるこの神楽は、明治27年に「吉原岩戸神楽」として正式に発足し、昭和51年に「国選択無形民俗文化財」の指定を受けました。
120年を超える歴史の中で、地元の人々の手によって今もなお引き継がれています。

毎年9月20日には吉原大神宮の大祭りにて奉納され、五穀豊穣と集落の安全を願っています。

写真
近年では活動の幅を広げ、国内だけに留まらず、2015年にイタリアで開催されたミラノ万博への遠征も果たしました。
「吉原神楽」は、世界規模でも注目を浴びるほどの伝統芸能となったのです。

生活に根付いた「神楽」が抱える課題

写真
「吉原岩戸神楽保存会」は南小国町吉原地区の住民によって構成されています。

神楽は保存会のメンバーにとって幼い頃から関わってきた馴染みの深い伝統芸能です。しかし、時代の流れと共に地域の過疎化と高齢化は進み、人が少なくなってきたことで「継承者不足」が顕在化しました。

写真
そこで吉原神楽保存会のメンバーが「今後も長年神楽を守り続けていく為に」と奮起し、認知度向上の為のPR活動や、継承者を増やすための仕組み作りをはじめました。

現状と今後の展望

写真
賢明なPR活動の効果もあり、南小国町吉原地区以外の町民や、活動に賛同する町外・県外の方が興味を持つようになりました。
吉原神楽保存会メンバーの地道な継承活動と、様々な人の手によって「吉原岩戸神楽」は守られています。

写真
吉原岩戸神楽保存会の佐藤勝明さんは「これからも更に周囲を巻き込んで、活動的な団体でありたい。伝統芸能として残していくには、周囲から必要とされることが前提である。吉原岩戸神楽の魅力を最大限に伝えられるように、今後も保存継承に取り組んで行きたい。」と話します。

吉原岩戸神楽が目指す在り方

写真
吉原岩戸神楽は「永続的に残る伝統芸能」を目指しています。この度の寄付金は、保存会のメンバーを中心に行う情報発信や、継承者(舞い手)の発掘などの普及活動資金として活用させていただきます。気持ちばかりではございますが「神楽フォトブック」と「お礼状」を、いただいた寄付のお礼の品とさせていただきます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス