- ふくしまけん
- こおりまち
- 福島県
- 桑折町
-
No.032 桑折町史全巻セット / 本 書籍 歴史 文献 福島県 特産品
桑折町の歴史の集大成。まほろばの時代から伊達氏の活躍、代官陣屋が置かれ、宿場、鉱業、蚕糸業の中心として栄えた江戸時代、幕末の動乱期から明治・大正・昭和と激動の時代を進む郷土の歴史をまとめた文献です。 提供:桑折町役場
容量:全10冊(1巻~9巻、別冊)
配送:通年
No.110 PizzaStaディナーお食事券2名様分1枚 / コース チケット 福島県
アルケッチァーノより派遣されたシェフが提供する、地元食材を使用したディナーコース。 前菜、パスタ、メイン、デザート、ソフトドリンク1杯付
容量:チケット1枚(2名様分) ・お送りするチケットは1枚です。チケット1枚につき、2名様までご利用いただけます。 ・寄附金のご決済・ご入金を頂き次第、順次特典事業者よりチケットを送付いたします。 ・寄附のお申込みでは、サービスのご予約は確定いたしません。 チケットに掲載の番号へ事前にご連絡いただき、ご来店日時のご予約を御願い致します。 ・ご利用予定日が決まっている場合は、必ず予定日の1カ月前までの決済・入金をお願い致します。 ・当日は、送付いたしましたチケットは必ずご持参ください。お忘れになられた場合、サービスをご利用頂けない場合がございます。 ・紛失・破損によるチケットの再発行は対応致しかねますのでご了承下さい。
配送:令和3年11月2日より通年(寄附金の決済・入金を確認次第、順次発送いたします。)
No.125 お墓管理サービス(年1回) / 代行 お墓掃除 清掃 福島県
桑折町内にご先祖様のお墓がある町外の方からのご依頼により、桑折町シルバー人材センター会員が心を込めて墓石・墓地の清掃をいたします。 【ご注意】 こちらの返礼品は行える内容に限りがございます。作業内容および現地等の確認のため、寄附申込前に必ず桑折町シルバー人材センターまでお問い合わせください。 桑折町シルバー人材センター TEL:024-582-3194 ※お問い合わせの際、「ふるさと納税返礼品のお墓管理サービス」とお伝えください。
容量:基本的な墓石・墓地の清掃、草刈り(1人で1時間程度) 作業前後の写真の送付(作業完了後) 桑折町内の地域限定とさせていただきます。 献花、お線香をあげたい場合には別途桑折町シルバー人材センターにご相談ください。 寄附金の決済・入金を確認し次第、順次チケットを発送いたします。
配送:通年
No.126 お墓管理サービス(年2回) / 代行 お墓掃除 清掃 福島県
桑折町内にご先祖様のお墓がある町外の方からのご依頼により、桑折町シルバー人材センター会員が心を込めて墓石・墓地の清掃をいたします。 【ご注意】 こちらの返礼品は行える内容に限りがございます。作業内容および現地等の確認のため、寄附申込前に必ず桑折町シルバー人材センターまでお問い合わせください。 桑折町シルバー人材センター TEL:024-582-3194 ※お問い合わせの際、「ふるさと納税返礼品のお墓管理サービス」とお伝えください。
容量:基本的な墓石・墓地の清掃、草刈り(1人で1時間程度) 作業前後の写真の送付(作業完了後) 桑折町内の地域限定とさせていただきます。 献花、お線香をあげたい場合には別途桑折町シルバー人材センターにご相談ください。 寄附金の決済・入金を確認し次第、順次チケットを発送いたします。
配送:通年
No.128 お墓管理サービス(年3回) / 代行 お墓掃除 清掃 福島県
桑折町内にご先祖様のお墓がある町外の方からのご依頼により、桑折町シルバー人材センター会員が心を込めて墓石・墓地の清掃をいたします。 【ご注意】 こちらの返礼品は行える内容に限りがございます。作業内容および現地等の確認のため、寄附申込前に必ず桑折町シルバー人材センターまでお問い合わせください。 桑折町シルバー人材センター TEL:024-582-3194 ※お問い合わせの際、「ふるさと納税返礼品のお墓管理サービス」とお伝えください。
容量:基本的な墓石・墓地の清掃、草刈り(1人で1時間程度) 作業前後の写真の送付(作業完了後) 桑折町内の地域限定とさせていただきます。 献花、お線香をあげたい場合には別途桑折町シルバー人材センターにご相談ください。 寄附金の決済・入金を確認し次第、順次チケットを発送いたします。
配送:通年
No.127 空き家見守りサービス(年2回 屋外のみ) / 代行 みまもり 点検 福島県
桑折町内に空き家がある町外の方からのご依頼により、桑折町シルバー人材センター会員が空き家見守りをお手伝いします。 【ご注意】 こちらの返礼品は行える内容に限りがございます。作業内容および現地等の確認のため、寄附申込前に必ずシルバー人材センターまでお問い合わせください。 桑折町シルバー人材センター TEL:024-582-3194 ※お問い合わせの際、「ふるさと納税返礼品の空き家見守りサービス」とお伝えください。
容量:家屋の状況、敷地の状況、郵便物の状況をチェック 報告書の送付(作業完了後) 桑折町内の地域限定とさせていただきます。 除草、庭木剪定等については別途桑折町シルバー人材センターにご相談ください。 寄附金の決済・入金を確認し次第、順次チケットを発送いたします。
配送:通年
No.129 空き家見守りサービス(年4回 屋外のみ) / 代行 点検 福島県
桑折町内に空き家がある町外の方からのご依頼により、桑折町シルバー人材センター会員が空き家見守りをお手伝いします。 【ご注意】 こちらの返礼品は行える内容に限りがございます。作業内容および現地等の確認のため、寄附申込前に必ずシルバー人材センターまでお問い合わせください。 桑折町シルバー人材センター TEL:024-582-3194 ※お問い合わせの際、「ふるさと納税返礼品の空き家見守りサービス」とお伝えください。
容量:家屋の状況、敷地の状況、郵便物の状況をチェック 報告書の送付(作業完了後) 桑折町内の地域限定とさせていただきます。 除草、庭木剪定等については別途桑折町シルバー人材センターにご相談ください。 寄附金の決済・入金を確認し次第、順次チケットを発送いたします。
配送:通年
No.144 ピザ作り体験チケット1枚名様分1枚 / 前菜付き ソフトドリンク付き ブランチ 福島県
ピザ生地を伸ばし、お好きな具材をトッピングして頂いたものを職人が焼き上げるピザ作り体験に、前菜とソフトドリンクがつくブランチも兼ねた体験が出来ます。 体験のお時間は10時30分からで、ピザ作り体験及びお食事を含めて60分~90分程度の所要時間です。
容量:チケット1枚(1名様分) ・チケット1枚につき1名様までご利用いただけます。 ・寄付の決済・入金を確認次第、順次チケットを発送いたします。 ・寄付のお申し込みでは、サービスのご予約は確定致しません。チケットに掲載の電話番号へ事前にご連絡頂き、体験日時のご予約を御願い致します。 ・ご利用予定日が決まっている場合は、必ず予定日の1ヶ月前までに、決済・入金をお願い致します。 ・当日は送付いたしましたチケットは必ずご持参ください。お忘れになられた場合、サービスをご利用いただけない場合がございます。 ・紛失・破損によるチケットの再発行は対応致しかねますのでご了承ください。
配送:2022/6/15~通年(寄付の決済・入金を確認次第、順次発送いたします)
No.244 献上桃の郷桑折町でたのしむ「至福の桃」収穫体験ツアー招待券(2名様分) / もも モモ フルーツ 果物 採りたて 新鮮 ジューシー 献上品 国内最高峰 体験チケット 自然体験 福島県 特産品
桃の生産量全国2位を誇る福島県の桃の中でも、“献上桃の郷”桑折町産の桃「あかつき」は、平成6年より連続して皇室への献上品に選ばれている国内最高峰の桃です。 「至福の桃収穫体験ツアー」は、そんな美味しい桃が採れる桑折町の桃農家や果樹研究会が丹念に作り育てている桃畑で、桃の収穫を体験いただけます。採りたての新鮮で甘くジューシーな絶品の桃をご賞味ください。 専門のガイドがおいしい桃の選び方や作り方、地域の農業への取り組みなどを楽しいトークを含め丁寧に案内いたしますので、大人の方はもちろん小さなお子様や児童の自然体験にもおすすめです。 収穫した桃は専用の箱(6個入)に入れて、お持ち帰りいただけます。 桑折町の旬の桃の魅力をたっぷりお楽しみください。 【催行予定日】 下記3日程よりご選択ください。 ・2025年7月19日(土)10:00~ ・2025年7月20日(日)10:00~ ・2025年7月21日(月・祝)10:00~ 【お申込みまでの流れ】 1.寄付完了後、運営事務局(桑折町振興公社)より体験チケットを郵送いたします。 2.収穫体験のご希望日及び体験者の人数をお電話にて、ご連絡ください。 【申込締切日】 催行予定日の1週間前まで 【ツアー行程】 10:00 LegareKoori(レガーレこおり)併設ピザスタ(地産地消イタリアンレストラン)へ集合オリエンテーション(専用車に乗って桃畑へ) 10:15 桃畑で収穫体験開始(収穫のコツや桑折町の桃についての説明) 10:40 桃の試食と箱詰め(フルーツキャップをつけてお土産にどうぞ) 11:00 桑折町発祥リンゴ王林の原木の畑へ(世界にココだけの王林の原木を見学します) 11:30 LegareKoori併設ピザスタ(地産地消イタリアンレストラン)にて解散
容量:チケット1枚 【数量限定:5ペア】 <チケットに関するご注意事項> ・チケット1枚につき、2名様でツアー1回のみご利用できます。 ・チケットの対象は小学生以上(未就学児は無料)となります。 ・収穫体験ツアーの参加人数には限りがございますので、定員数を上回った場合、キャンセルさせていただく場合がございます。また、ご希望の日程には添えない場合がございますのでご了承ください。 ・集合場所までの費用は、寄附者様負担となります。 ・チケットはいかなる事情(紛失・焼失・破損)があっても再発行はいたしませんので、大切に保管してください。 ・期限が過ぎたチケットは使用できませんので、期限までに必ずご利用ください。 ・品種により生育状況が異なりますので、品種を選ぶことはできません。 ・収穫体験ツアーの当日に台風や天候不順などの影響により、やむなく興行中止となった場合、チケットの代替品として贈答品の桑折町産桃をお送りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ・興行中止の場合でも交通費や宿泊費などの補償はできません。 ・インターネット・オークション等での意図的な転売行為を禁止いたします。転売目的でのご利用は、固くお断りいたします。 <収穫体験ツアーに関するお問い合わせ先> 一般財団法人 桑折町振興公社 024-572-3216 ※お申込時の決済手段は、『オンライン決済限定』となります。 <その他の払込方法をご選択いただいても受付が出来ませんので何卒ご了承ください。>
配送:令和7年4月1日~令和7年6月20日
No.222 GLAMQUET KOORI ドームテント平日料金宿泊券/BBQ食材付き / 体験チケット アウトドア グランピング アクセス抜群 福島県
桑折町のシンボル・半田山を望む広大な敷地で気軽にアウトドアを楽しめるグランピング施設です。 JR桑折駅から徒歩約6分、伊達桑折ICから車で5分と、遠方からのアクセスも抜群。 ご宿泊のドームテント棟はテニスコート約1面分のプライベートな空間で、焚火やBBQを楽しんで頂けます。 地元食材が存分に揃う福島の老舗スーパーいちいが隣接し、多彩な食材を調達可能。 あなただけの「おいしいが溢れるご馳走キャンプ」をぜひご体感ください。
容量:GLAMQUET KOORI ドームテント平日料金宿泊券/BBQ食材付き お送りする宿泊利用券は1枚です。 利用券1枚につき、GLAMQUET KOORI ドームテント棟 C/D/Eのいづれか、1棟のご宿泊でご利用いただけます。 施設詳細は公式ホームページをご確認ください。 https://glamquet-koori.jp また、本利用券でのご宿泊にあたり、BBQ食材スタンダード(約2人前)がつきます。 ■注意事項 ・本利用券は、GLAMQUET KOORIが定める料金プランの平日料金設置日にご利用頂けます。 ・宿泊は完全予約制です。利用券到着後、必ず利用券に記載の番号へご連絡いただき、利用する日程の調整・ご予約を「お電話」にてお願い致します。 WEB予約を頂いたものには、ご利用できません。 ・当日は必ず本利用券をご持参ください。 ・本利用券は譲渡・売却いただけません。 ・紛失・破損による利用券の再発行はできません。 ・ご希望のご日程が満室の場合もございます。予めご了承ください。 ・寝具はダブルベット2台となります。追加貸出し寝具類は別途、有料となります。 ・BBQ食材スタンダード(2人前)は食材の提供のみで、備え付けのBBQコンロにてお客様自身でご調理体験を頂く形になります。 ・食事提供はありませんので、隣接するスーパーマーケットいちいでの食材購入や、地域飲食店のご利用をお願い致します。 ・商品到着後、必ずチケットに記載の番号へご連絡いただき、事前の調整・予約をお願いいたします。
配送:通年(寄附金の決済・入金を確認し次第順次発送いたします。)
No.240-01 上川崎和紙うちわ(桃・緑2本組)set(1set) / ウチワ 団扇 雑貨 和小物 オリジナルデザイン 桃べこ コラボ 福島県
「上川崎和紙うちわセット」 セット内容 上川崎和紙うちわ(桃色) 1点 上川崎和紙うちわ(緑色) 1点 工房washitoとのコラボレーションアイテム。 二本松市を拠点に、和紙の継承・伝承に努める工房washitoとともに製作した上川崎和紙で作った竹団扇。桑折町のオリジナルデザインで作り上げました。 献上桃の郷として有名な桑折町。桑折町の特産品である桃と福島の赤べこを融合させた「桃べこ」を工房washitoとともにデザインしました。 こちらの団扇は「桃べこ」をメインに、さりげなくワンポイントに「桑折町の町ロゴ」をあしらったお洒落な団扇です。裏面には原料である楮の皮をあえて入れることで、より和紙らしい雰囲気が出ています。 上川崎和紙うちわは町ロゴに使われている(桃、緑、黄、赤)の計4色があり、こちらは桑折町の特産品である桃をイメージした「桃色」と桑折町の豊かな自然を表現した「綺麗な緑色」の2色セットとなります。 (黄色、赤色の2色セットと4色のスペシャルセットもありますので併せてご検討くださいませ。) 小ぶりなのでバッグなどに入れて持ち運びがしやすい大きさ。 日光にあてると障子からさす光を連想させてくれる団扇で、和紙本来の魅力が伝わってきます。日本の伝統である和紙の儚さや優しさ、温もり、透明感を感じることができます。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材が重なり合い、調和され、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりの伝わる製品。工房washito×桑折町をお楽しみください。 ー工房washitoー 「和紙と向き合い、和紙と暮らす」をテーマに、和紙を普段の生活の中に取り入れて楽しんでほしいという思いのもと、和紙の継承・伝承に努めています。 ー上川崎和紙とはー 二本松市の上川崎地区において平安中期からおよそ一千年の歴史を持ち、福島県の重要無形文化財に指定されている上川崎和紙。最盛期には約300軒の紙漉き農家を数え、一大産地を形成していましたが、明治中期をピークに衰退していきました。 その伝統を絶やしてはいけないと、2001年に和紙伝承館が建てられ、昔ながらの製法を大切に、原料となる楮やトロロアオイの栽培から製品が出来上がるまでの長い工程を一貫して行っております。
容量:上川崎和紙うちわ(約19cm×約19.5cm、柄部分含めて約29.5cm×約19.5cm)2点 上川崎和紙うちわ ※素材によって色の出方が異なります。 ※天然のものなので楮の繊維が入っております。汚れではございません。 ※同じ素材でも制作された時期によっては色の濃淡が異なる場合がございます。色の濃淡は選べません。味としてお楽しみください。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、色や形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※全て手作りのため掲載写真と全く同じものが届くとは限りませんので、ご了承ください。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。
配送:通年
No.240-02 上川崎和紙うちわ(黄色・赤2本組)set(1set) / ウチワ 団扇 雑貨 和小物 オリジナルデザイン 桃べこ コラボ 福島県
「上川崎和紙うちわセット」 セット内容 上川崎和紙うちわ(黄色) 1点 上川崎和紙うちわ(赤色) 1点 工房washitoとのコラボレーションアイテム。 二本松市を拠点に、和紙の継承・伝承に努める工房washitoとともに製作した上川崎和紙で作った竹団扇。桑折町のオリジナルデザインで作り上げました。 献上桃の郷として有名な桑折町。桑折町の特産品である桃と福島の赤べこを融合させた「桃べこ」を工房washitoとともにデザインしました。 こちらの団扇は「桃べこ」をメインに、さりげなくワンポイントに「桑折町の町ロゴ」をあしらったお洒落な団扇です。裏面には原料である楮の皮をあえて入れることで、より和紙らしい雰囲気が出ています。 上川崎和紙うちわは町ロゴに使われている(桃、緑、黄、赤)の計4色があり、こちらは桑折町の特産品である桃の果肉や産ヶ沢川の蛍の光をイメージした「黄色」と桑折町民のあたたかさを表現した「赤色」の2色セットとなります。 (桃色、緑色の2色セットと4色のスペシャルセットもありますので併せてご検討くださいませ。) 小ぶりなのでバッグなどに入れて持ち運びがしやすい大きさ。 日光にあてると障子からさす光を連想させてくれる団扇で、和紙本来の魅力が伝わってきます。日本の伝統である和紙の儚さや優しさ、温もり、透明感を感じることができます。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材が重なり合い、調和され、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりの伝わる製品。工房washito×桑折町をお楽しみください。 ー工房washitoー 「和紙と向き合い、和紙と暮らす」をテーマに、和紙を普段の生活の中に取り入れて楽しんでほしいという思いのもと、和紙の継承・伝承に努めています。 ー上川崎和紙とはー 二本松市の上川崎地区において平安中期からおよそ一千年の歴史を持ち、福島県の重要無形文化財に指定されている上川崎和紙。最盛期には約300軒の紙漉き農家を数え、一大産地を形成していましたが、明治中期をピークに衰退していきました。 その伝統を絶やしてはいけないと、2001年に和紙伝承館が建てられ、昔ながらの製法を大切に、原料となる楮やトロロアオイの栽培から製品が出来上がるまでの長い工程を一貫して行っております。
容量:上川崎和紙うちわ(約19cm×約19.5cm、柄部分含めて約29.5cm×約19.5cm)2点 上川崎和紙うちわ ※素材によって色の出方が異なります。 ※天然のものなので楮の繊維が入っております。汚れではございません。 ※同じ素材でも制作された時期によっては色の濃淡が異なる場合がございます。色の濃淡は選べません。味としてお楽しみください。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、色や形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※全て手作りのため掲載写真と全く同じものが届くとは限りませんので、ご了承ください。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。
配送:通年
No.241-01 大堀相馬焼 桃べこ プレート(桃色) / お皿 丸皿 取り皿 お菓子皿 オリジナルデザイン コラボ 伝統工芸 福島県
「大堀相馬焼 桃べこ プレート」 ○返礼品内容 大堀相馬焼 桃べこ プレート(桃色) 1点 取り皿やお菓子皿など、食卓に欠かせない丸皿。 こちらのプレートは直径が16.5cmと使いやすいサイズ感なので多彩な用途でご利用いただけます。 福島県の伝統的工芸品である大堀相馬焼。相馬焼の特徴である貫入(ヒビ割れ模様)と光沢のある美しい仕上がりが高級感を産み出します。 献上桃の郷として有名な桑折町。シティプロモーションのために制作した桑折町のロゴマークは桃色、緑色、黄色、朱色(濃い桃色)の4色で構成されており、それぞれの色が町の魅力を象徴したイメージカラーとなっています。 こちらはロゴマークの4色のうち、町の特産品の桃を表現した淡い桃色をメインカラーに空想窯が制作した1枚。工房washitoがデザインした「桃べこ」を淡く美しい桃色のプレートに落とし込み、ワンポイントに桑折町のロゴマークを添えたおしゃれな一皿。 acchicocchi company × 空想窯 × 工房washitoのトリプルコラボレーションで実現したスペシャルピースです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材の調和により、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりが詰まった製品となっていますので、桃べこプレートで日々の食卓に彩りを加えてください。
容量:直径16.5cm×高さ2cm ー製品の使用についてー ※粘土や釉薬などの天然素材を使用しておりますので、一つひとつ色の出方が異なります。 ※同素材でも制作時期によって色の濃淡が異なる場合がございます。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、サイズや形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ー配送についてー ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。 ーお取り扱い上の注意ー 電子レンジ:○ 食器洗浄機:○(手洗い推奨) オーブン・直火:× ※電子レンジ・食洗機でご使用いただけます。 ※食洗機でお使いいただけますが、風合いの変化が起こる可能性がありますので手洗い推奨をしております。 ※オーブン・直火には使用できません。 ※強い衝撃や過度の急熱・急冷を与えると破損の恐れがあります。 ※クレンザーや研磨剤のついたスポンジの使用は器を傷つけますのでお控えください。 ーその他ー ※ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが付きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。
配送:通年
No.241-02 大堀相馬焼 桃べこ プレート(黄色) / お皿 丸皿 取り皿 お菓子皿 オリジナルデザイン コラボ 伝統工芸 福島県
「大堀相馬焼 桃べこ プレート」 ○返礼品内容 大堀相馬焼 桃べこ プレート(黄色) 1点 取り皿やお菓子皿など、食卓に欠かせない丸皿。 こちらのプレートは直径が16.5cmと使いやすいサイズ感なので多彩な用途でご利用いただけます。 福島県の伝統的工芸品である大堀相馬焼。相馬焼の特徴である貫入(ヒビ割れ模様)と光沢のある美しい仕上がりが高級感を産み出します。 献上桃の郷として有名な桑折町。シティプロモーションのために制作した桑折町のロゴマークは桃色、緑色、黄色、朱色(濃い桃色)の4色で構成されており、それぞれの色が町の魅力を象徴したイメージカラーとなっています。 こちらはロゴマークの4色のうち、町の特産品の桃の果肉と観光名物となっているホタルの光を表現した淡いイエローをメインカラーに空想窯が制作した1枚。工房washitoがデザインした「桃べこ」を淡く美しい黄色のプレートに落とし込み、ワンポイントに桑折町のロゴマークを添えたおしゃれな一皿。 acchicocchi company × 空想窯 × 工房washitoのトリプルコラボレーションで実現したスペシャルピースです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材の調和により、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりが詰まった製品となっていますので、桃べこプレートで日々の食卓に彩りを加えてください。
容量:直径16.5cm×高さ2cm ー製品の使用についてー ※粘土や釉薬などの天然素材を使用しておりますので、一つひとつ色の出方が異なります。 ※同素材でも制作時期によって色の濃淡が異なる場合がございます。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、サイズや形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ー配送についてー ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。 ーお取り扱い上の注意ー 電子レンジ:○ 食器洗浄機:○(手洗い推奨) オーブン・直火:× ※電子レンジ・食洗機でご使用いただけます。 ※食洗機でお使いいただけますが、風合いの変化が起こる可能性がありますので手洗い推奨をしております。 ※オーブン・直火には使用できません。 ※強い衝撃や過度の急熱・急冷を与えると破損の恐れがあります。 ※クレンザーや研磨剤のついたスポンジの使用は器を傷つけますのでお控えください。 ーその他ー ※ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが付きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。
配送:通年
No.241-03 大堀相馬焼 桃べこ プレート(緑色) / お皿 丸皿 取り皿 お菓子皿 オリジナルデザイン コラボ 伝統工芸 福島県
「大堀相馬焼 桃べこ プレート」 ○返礼品内容 大堀相馬焼 桃べこ プレート(緑色) 1点 取り皿やお菓子皿など、食卓に欠かせない丸皿。 こちらのプレートは直径が16.5cmと使いやすいサイズ感なので多彩な用途でご利用いただけます。 福島県の伝統的工芸品である大堀相馬焼。相馬焼の特徴である貫入(ヒビ割れ模様)と光沢のある美しい仕上がりが高級感を産み出します。 献上桃の郷として有名な桑折町。シティプロモーションのために制作した桑折町のロゴマークは桃色、緑色、黄色、朱色(濃い桃色)の4色で構成されており、それぞれの色が町の魅力を象徴したイメージカラーとなっています。 こちらはロゴマークの4色のうち、半田山をはじめとした桑折町の豊かな自然を表現した淡いグリーンをメインカラーに空想窯が制作した1枚。工房washitoがデザインした「桃べこ」を淡く美しいグリーンのプレートに落とし込み、ワンポイントに桑折町のロゴマークを添えたおしゃれな一皿。 acchicocchi company × 空想窯 × 工房washitoのトリプルコラボレーションで実現したスペシャルピースです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材の調和により、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりが詰まった製品となっていますので、桃べこプレートで日々の食卓に彩りを加えてください。
容量:直径16.5cm×高さ2cm ー製品の使用についてー ※粘土や釉薬などの天然素材を使用しておりますので、一つひとつ色の出方が異なります。 ※同素材でも制作時期によって色の濃淡が異なる場合がございます。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、サイズや形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ー配送についてー ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。 ーお取り扱い上の注意ー 電子レンジ:○ 食器洗浄機:○(手洗い推奨) オーブン・直火:× ※電子レンジ・食洗機でご使用いただけます。 ※食洗機でお使いいただけますが、風合いの変化が起こる可能性がありますので手洗い推奨をしております。 ※オーブン・直火には使用できません。 ※強い衝撃や過度の急熱・急冷を与えると破損の恐れがあります。 ※クレンザーや研磨剤のついたスポンジの使用は器を傷つけますのでお控えください。 ーその他ー ※ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが付きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。
配送:通年
No.241-04 大堀相馬焼 桃べこ プレート(朱色) / お皿 丸皿 取り皿 お菓子皿 オリジナルデザイン コラボ 伝統工芸 福島県
「大堀相馬焼 桃べこ プレート」 ○返礼品内容 大堀相馬焼 桃べこ プレート(朱色) 1点 取り皿やお菓子皿など、食卓に欠かせない丸皿。 こちらのプレートは直径が16.5cmと使いやすいサイズ感なので多彩な用途でご利用いただけます。 福島県の伝統的工芸品である大堀相馬焼。相馬焼の特徴である貫入(ヒビ割れ模様)と光沢のある美しい仕上がりが高級感を産み出します。 献上桃の郷として有名な桑折町。シティプロモーションのために制作した桑折町のロゴマークは桃色、緑色、黄色、朱色(濃い桃色)の4色で構成されており、それぞれの色が町の魅力を象徴したイメージカラーとなっています。 こちらはロゴマークの4色のうち、町民の温かい心を表現した朱色(濃い桃色)をメインカラーに空想窯が制作した1枚。工房washitoがデザインした「桃べこ」を淡く美しい朱色のプレートに落とし込み、ワンポイントに桑折町のロゴマークを添えたおしゃれな一皿。 acchicocchi company × 空想窯 × 工房washitoのトリプルコラボレーションで実現したスペシャルピースです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材の調和により、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりが詰まった製品となっていますので、桃べこプレートで日々の食卓に彩りを加えてください。
容量:直径16.5cm×高さ2cm ー製品の使用についてー ※粘土や釉薬などの天然素材を使用しておりますので、一つひとつ色の出方が異なります。 ※同素材でも制作時期によって色の濃淡が異なる場合がございます。 ※一つひとつ手作業で制作しているため、サイズや形などに若干の違いが生じる場合がございます。 ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ー配送についてー ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。 ーお取り扱い上の注意ー 電子レンジ:○ 食器洗浄機:○(手洗い推奨) オーブン・直火:× ※電子レンジ・食洗機でご使用いただけます。 ※食洗機でお使いいただけますが、風合いの変化が起こる可能性がありますので手洗い推奨をしております。 ※オーブン・直火には使用できません。 ※強い衝撃や過度の急熱・急冷を与えると破損の恐れがあります。 ※クレンザーや研磨剤のついたスポンジの使用は器を傷つけますのでお控えください。 ーその他ー ※ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが付きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。
配送:通年
選べる使い道
主な事業内容 ・福祉活動の推進 ・障がい者支援 ・高齢者福祉 ・ひとり親家庭への支援 等
-
1. 社会福祉・児童福祉に関する事業
- 主な事業内容 ・福祉活動の推進 ・障がい者支援 ・高齢者福祉 ・ひとり親家庭への支援 等
主な事業内容 ・心と体の健康づくりの推進 ・地域医療体制の充実 ・母子保健と小児医療の充実 ・公害対策の推進 ・ごみ再資源化・減量化の推進 ・公衆衛生の向上 ・再生可能エネルギーの推進 ・自然環境の保全 ・生活雑排水の適正処理の推進 等
-
2. 保健衛生に関する事業
- 主な事業内容 ・心と体の健康づくりの推進 ・地域医療体制の充実 ・母子保健と小児医療の充実 ・公害対策の推進 ・ごみ再資源化・減量化の推進 ・公衆衛生の向上 ・再生可能エネルギーの推進 ・自然環境の保全 ・生活雑排水の適正処理の推進 等
主な事業内容 ・農業生産体制確立と就農促進 ・農業経営の充実と改善 ・農村環境の整備充実 ・林業振興の推進 ・林道の整備 等
-
3.農林業振興に関する事業
- 主な事業内容 ・農業生産体制確立と就農促進 ・農業経営の充実と改善 ・農村環境の整備充実 ・林業振興の推進 ・林道の整備 等
主な事業内容 ・商業の活力づくり ・中小企業経営への支援 ・雇用創出につながる工業の振興 ・観光振興の推進 ・地域振興の推進 等
-
4.商工振興・観光振興に関する事業
- 主な事業内容 ・商業の活力づくり ・中小企業経営への支援 ・雇用創出につながる工業の振興 ・観光振興の推進 ・地域振興の推進 等
主な事業内容 ・町道整備と維持管理の充実 ・都市計画の推進 ・都市緑化と景観づくりの推進 ・公園の管理 ・居住環境の整備 等
-
5.社会資本整備に関する事業
- 主な事業内容 ・町道整備と維持管理の充実 ・都市計画の推進 ・都市緑化と景観づくりの推進 ・公園の管理 ・居住環境の整備 等
主な事業内容 ・危機管理体制の強化 ・地域防災力の強化 ・消防・救急体制の強化 ・土砂災害防止の推進 ・雨水浸水・洪水防止の推進 ・防犯活動の推進 ・交通安全運動の推進 等
-
6. 消防・防災に関する事業
- 主な事業内容 ・危機管理体制の強化 ・地域防災力の強化 ・消防・救急体制の強化 ・土砂災害防止の推進 ・雨水浸水・洪水防止の推進 ・防犯活動の推進 ・交通安全運動の推進 等
主な事業内容 ・乳幼児保育と教育の充実 ・小中学校教育の充実 ・地域における子育て支援 ・青少年健全育成 ・生涯学習活動の推進 ・芸術文化の振興 ・生涯スポーツの推進 ・文化財の保存と顕彰 等
-
7.教育に関する事業
- 主な事業内容 ・乳幼児保育と教育の充実 ・小中学校教育の充実 ・地域における子育て支援 ・青少年健全育成 ・生涯学習活動の推進 ・芸術文化の振興 ・生涯スポーツの推進 ・文化財の保存と顕彰 等
主な事業内容 ・地震や風水害などの災害を受けた公共施設等について従前の機能を回復させる事業 等
-
8.災害復旧に関する事業
- 主な事業内容 ・地震や風水害などの災害を受けた公共施設等について従前の機能を回復させる事業 等
特に希望がない場合は、寄附金の使い道の判断を町長に任せることもできます。
-
9.町長おまかせ
- 特に希望がない場合は、寄附金の使い道の判断を町長に任せることもできます。
福島県 桑折町 基本情報
- 住所
- 福島県福島県伊達郡桑折町字東大隅18番地
- URL
- https://www.town.koori.fukushima.jp/index.html
- TEL
- 024-582-2111