- ぐんまけん
 - よしおかまち
 
- 群馬県
 - 吉岡町
 
- 
						
こしひかり(精米)<ミズサワ>令和7年産 低農薬 10kg【1669220】
								特徴…こしひかり 魅力…旨味/ふっくら/つや/粘り/弾力/の揃ったお米 おすすめの用途…塩おにぎり 研ぎ方…優しく、研ぎすぎないで数回 炊き方…水に20分ほど浸して芯が残らないように、水の量は気持ち少なめがおすすめ! 保管方法…冷暗所 / 風通しの良いところ / 冷蔵庫など ■生産者の声 普段仕事で農業を指導している立場から生産者へ こだわりを持って生産しております。 自慢のこしひかり、ぜひご賞味あれ。 ■注意事項/その他 ※高温多湿を避ける。 ※パッケージは予告なく変更する場合がございます。 ※長期保管はなるべく避け、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。
容量:■お礼品の内容について ・こしひかり(精米)[10kgx1袋] 原産地:群馬県北群馬郡吉岡町/製造地:群馬県北群馬郡吉岡町 ■原材料・成分/提供サービス こしひかり(精米) [10kg×1袋]
申込:通年
配送:2025/10/08から順次発送 ※2025/10/08以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
緒結~おむすび~吉岡町産コシヒカリ100%使用日本酒【1643916】
								「緒」は、人と人とのつながりの“はじまり”にあるもの。 「結」は、”ひとつ”に結ばれること。 それぞれが違う場所で、違う毎日を送る中でも、 この酒を通して、何かが“結ばれる”瞬間が生まれてほしいと思ってる。 人と人を、言葉と気持ちを、まだうまく言葉にできない想いさえも、 結びつけてくれる。 そんな「あたたかさ」を、この一本に込めました。 お米は、利根川が流れる自然豊かな地元「群馬県吉岡町」で、 肥料からこだわり栽培したコシヒカリ。 精米歩合は、ほぼ玄米に近い前代未聞の94%。 ラベルは、情報を削ぎ落としたシンプルなデザイン。 日常の“ちょっといい時間”に、すっと馴染む佇まいを目指しました。 主張しすぎないのに、ちゃんと記憶に残る酒。 飲み終えたあとに、「なんか、またあれが飲みたいな」とふと思い出してもらえるような。 僕たちは、そんな一本を、届けます。 ■注意事項/その他 ※お酒は20歳になってから。 ※20歳未満の者への酒類販売は法律で禁止されています。 ■酒類販売管理者標識 1.販売場の名称及び所在地 群馬県北群馬郡吉岡町大久保2151‐5 2.酒類販売管理者の氏名 平形和志 (旧姓:内田) 3.酒類販売管理研修受講年月日 令和6年4月17日 4.次回研修の受講期限 令和9年4月16日 5.研修実施団体名 群馬県小売酒販組合連合会 日本酒に使用する米は100%吉岡町で生産されたコシヒカリであり、この日本酒は吉岡町産コシヒカリと麹菌のみで製造されていることから、製品全体の付加価値の100%を占める。
容量:■お礼品の内容について ・緒結~おむすび~[720ml×1本] 原産地:群馬県吉岡町/製造地:群馬県川場村 ■原材料・成分 米(群馬県産)、米麹(群馬県産米) 原料米:群馬県北群馬郡吉岡町産コシヒカリ100%使用 ■生産者の声 「限りない故郷に愛を」 この一節を、上京して久しぶりに聴いたとき、不意に涙がこぼれそうになった。 群馬で生まれ、育ち、ずっと「そこにある」のが当たり前だった風景。 空気の匂い。近所の商店街。地元の人たちの、どこか距離があるけど温かいあの感じ。 何が特別だったかなんて、そのときはわからなかった。 でも、東京の生活の中で、ふとした瞬間に、 「あれは、確かに“帰る場所”だったんだ」と気づいた。 だから、この感覚を、自分の中だけに留めたくなかった。 消えてしまうには、あまりに愛おしい。 誰かに届けたくなるような“群馬らしさ”を、もう一度、別のかたちで灯せないかと考え始めた。 僕たちは理系出身のチームです。 環境科学、無機化学、情報工学。 違う分野で学び、今はそれぞれ違う会社で働きながら、日々を全力で生きている。 共通していたのは、群馬で育ったこと。群馬が好きだということ。 そして、「ただ消費するだけでなく、自分たちの手で何かを生み出したい」という想い。 そんな想いが重なり、僕たちは“結島(ゆいしま)”という名前で集まった。
申込:2025-10-01~
配送:2025年11月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
 
選べる使い道
ぶどうに乾燥芋、まいたけやおっきりこみなど。町の特産品の継承だけでなく、乾燥芋の6次産業化など、未来に向けた産業振興・活性化に取り組んでいます。 吉岡町の乾燥芋は全国的にも珍しい丸干しで、切り干しとは違った食感と風味が楽しめます。
- 
								1.地域産業の振興・活性化
								
							 - ぶどうに乾燥芋、まいたけやおっきりこみなど。町の特産品の継承だけでなく、乾燥芋の6次産業化など、未来に向けた産業振興・活性化に取り組んでいます。 吉岡町の乾燥芋は全国的にも珍しい丸干しで、切り干しとは違った食感と風味が楽しめます。
 
子どもを育てるなら吉岡町。吉岡町の年少人口割合は16.1%で、平成17年度から9年連続で県内1位。出生率0.96%も県内1位です。これからの未来を担う、大切な子どもたちのため子育て環境の充実に取り組んでいます。 小学校では地域の高齢者が「こま」や「けんだま」を教える「昔あそび」の授業なども行っています。高齢者と子どもたちの交流に笑顔が生まれます 【写真:吉岡の風(平成28年度「まち自慢」フォトコンテスト最優秀賞)】
- 
								2.少子化対策・子育て環境の充実、高齢者福祉の充実
								
							 - 子どもを育てるなら吉岡町。吉岡町の年少人口割合は16.1%で、平成17年度から9年連続で県内1位。出生率0.96%も県内1位です。これからの未来を担う、大切な子どもたちのため子育て環境の充実に取り組んでいます。 小学校では地域の高齢者が「こま」や「けんだま」を教える「昔あそび」の授業なども行っています。高齢者と子どもたちの交流に笑顔が生まれます 【写真:吉岡の風(平成28年度「まち自慢」フォトコンテスト最優秀賞)】
 
県内随一のマンモス校である駒寄小学校など3校を有する吉岡町。元気な児童・生徒のため、不足する教室や体育館などの学校施設の整備に取り組んでいます。 全国でも珍しい天皇陵と同じ形態の八角墳「三津屋古墳」をはじめ、数多くの古墳が造られた古代。三国街道・佐渡街道・伊香保街道の宿場町として栄えた近世。たくさんの歴史の面影の継承に取り組んでいます。
- 
								3.教育・文化・スポーツの振興
								
							 - 県内随一のマンモス校である駒寄小学校など3校を有する吉岡町。元気な児童・生徒のため、不足する教室や体育館などの学校施設の整備に取り組んでいます。 全国でも珍しい天皇陵と同じ形態の八角墳「三津屋古墳」をはじめ、数多くの古墳が造られた古代。三国街道・佐渡街道・伊香保街道の宿場町として栄えた近世。たくさんの歴史の面影の継承に取り組んでいます。
 
吉岡町では、これまで駒寄スマートインターチェンジを核とし、通学路の安全確保・快適なアクセス道の整備に取り組んできました。 スマートインターチェンジの大型車対応、有事に備えた防災機能を有する防災公園の整備などのハード面のみならず、地域シルバー人材センターによる放課後児童見守りパトロールなど、ソフト面でも安心・安全な地域づくりに取り組んでいます。
- 
								4.安全・安心な地域づくり
								
							 - 吉岡町では、これまで駒寄スマートインターチェンジを核とし、通学路の安全確保・快適なアクセス道の整備に取り組んできました。 スマートインターチェンジの大型車対応、有事に備えた防災機能を有する防災公園の整備などのハード面のみならず、地域シルバー人材センターによる放課後児童見守りパトロールなど、ソフト面でも安心・安全な地域づくりに取り組んでいます。
 
(町長が必要と認める事業)
- 
								5.特に指定なし
								
							 - (町長が必要と認める事業)
 
群馬県 吉岡町 基本情報
- 住所
 - 群馬県群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560
 - URL
 - https://www.town.yoshioka.gunma.jp/
 - TEL
 - 0279-54-3111(内線132)
 


