• さいたまけん
  • わこうし
  • 埼玉県
  • 和光市
掲載内容について、最新の情報でない場合もございますのでご了承ください。

選べる使い道

寄附目標額:100万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 【寄附金の活用方法】 1 シンボルツリー「陸鷲・海鷲」の保全事業   白子小学校校庭にある桜の木「陸鷲・海鷲」は、大正11年、白子小学校が現在の場所に移転した際に植えられた木で、白子小に関わる人々にとって大切な木です。しかし、樹齢は100年となり、今後どうやって長生きしてもらうかを考える必要があります。そのため、専門家の意見を聞き、保全のための事業を推進します。 2 白子宿・白子小の歴史保全事業   開校148年の歴史を持つ本校では、学区内に白子宿・白子小の歴史を受け継ぐ史跡も多く、また清水かつら・大石まこと等、和光市を代表する偉人との関わりもあります。こうした歴史を後世に残す事業(郷土資料室・清水かつら・大石まこと記念資料整備、白子小ミニ動物園、白子池の整備等)を推進していきます。 3 ICTを活用した「新しい学び」の推進   ソサエティー5.0時代を生きるための「新しい学び」(プログラミング教育・SDGs教育・経済教育推進のための学習課程整備等)を推進します。また、遠隔授業・リモート授業効率化のための機材購入等のICT活用推進をしていきます。

和光市の歴史と伝統を引き継ぎ、最先端の教育を推進する 和光市立白子学校に是非、応援をお願いします!!
寄附目標額:100万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 【寄附金の活用方法】 1 シンボルツリー「陸鷲・海鷲」の保全事業   白子小学校校庭にある桜の木「陸鷲・海鷲」は、大正11年、白子小学校が現在の場所に移転した際に植えられた木で、白子小に関わる人々にとって大切な木です。しかし、樹齢は100年となり、今後どうやって長生きしてもらうかを考える必要があります。そのため、専門家の意見を聞き、保全のための事業を推進します。 2 白子宿・白子小の歴史保全事業   開校148年の歴史を持つ本校では、学区内に白子宿・白子小の歴史を受け継ぐ史跡も多く、また清水かつら・大石まこと等、和光市を代表する偉人との関わりもあります。こうした歴史を後世に残す事業(郷土資料室・清水かつら・大石まこと記念資料整備、白子小ミニ動物園、白子池の整備等)を推進していきます。 3 ICTを活用した「新しい学び」の推進   ソサエティー5.0時代を生きるための「新しい学び」(プログラミング教育・SDGs教育・経済教育推進のための学習課程整備等)を推進します。また、遠隔授業・リモート授業効率化のための機材購入等のICT活用推進をしていきます。

寄附目標額:50万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 子ども達の豊かな感性の育成では、図工科教育の果たす役割は大きく、日頃より「生き生きと表現できる児童」を目指して授業を展開しています。今年度は10月29日(土)に学校公開日と並行して、図工作品展を開催しました。児童が造形的な活動に興味・関心を持ち、楽しく表現活動ができるようにし、作品展では全校児童の作品を並べまた他の作品を鑑賞することで、児童の創作意欲を高めてまいります。感性を働かせながら、つくりだす喜びを味わうようにするとともに、造形的な創造活動の基礎的な能力を育成するために、子ども達が心から図工を楽しめるような作品の展示を充実するために寄付金のご協力をどうぞよろしくお願いします。 【寄附金の活用方法】 図工授業の作品、マンガ・スケッチクラブ作品の展示スペースの整備・充実(校内図工作品展、特別支援学級なかよし作品展での活用)

私たちの学校を応援してください! 和光市立第三小学校
寄附目標額:50万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 子ども達の豊かな感性の育成では、図工科教育の果たす役割は大きく、日頃より「生き生きと表現できる児童」を目指して授業を展開しています。今年度は10月29日(土)に学校公開日と並行して、図工作品展を開催しました。児童が造形的な活動に興味・関心を持ち、楽しく表現活動ができるようにし、作品展では全校児童の作品を並べまた他の作品を鑑賞することで、児童の創作意欲を高めてまいります。感性を働かせながら、つくりだす喜びを味わうようにするとともに、造形的な創造活動の基礎的な能力を育成するために、子ども達が心から図工を楽しめるような作品の展示を充実するために寄付金のご協力をどうぞよろしくお願いします。 【寄附金の活用方法】 図工授業の作品、マンガ・スケッチクラブ作品の展示スペースの整備・充実(校内図工作品展、特別支援学級なかよし作品展での活用)

寄附目標額:50万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 本校は昭和50年開校、今年度48年目を迎えました。現在約420名の子供たちが元気に学校生活を送っています。 本校の施設的な特徴である「絵本ワールド」や「視聴覚室」は、コロナウイルス感染症により、使用を制限していましたが、感染も落ち着いてきたことから、子供たちや地域の方々等の集う温かい場としてリニューアルしたいと思います。 ぜひとも、新しい学びの広沢「笑楽幸・省楽効」づくりに、ご理解・ご協力をお願いします。 【寄附金の活用方法】 1 新しいスペース(絵本ワールド)づくり(場づくり(床や机等)、ICT機器等の整備) 2 (仮)プレゼンスペース(視聴覚室)整備(ICT機器及び環境整備費用等)

広沢「笑楽幸・省楽効」新しい学校づくりプロジェクト 和光市立広沢小学校
寄附目標額:50万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 本校は昭和50年開校、今年度48年目を迎えました。現在約420名の子供たちが元気に学校生活を送っています。 本校の施設的な特徴である「絵本ワールド」や「視聴覚室」は、コロナウイルス感染症により、使用を制限していましたが、感染も落ち着いてきたことから、子供たちや地域の方々等の集う温かい場としてリニューアルしたいと思います。 ぜひとも、新しい学びの広沢「笑楽幸・省楽効」づくりに、ご理解・ご協力をお願いします。 【寄附金の活用方法】 1 新しいスペース(絵本ワールド)づくり(場づくり(床や机等)、ICT機器等の整備) 2 (仮)プレゼンスペース(視聴覚室)整備(ICT機器及び環境整備費用等)

寄附目標額:75万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 何気ない日常に音楽が流れてきたら、ふらりと足を止めたくなりませんか?でも、クラシックなんて敷居が高すぎて、聴いたことがない、そんな人でも気軽に聴けたらいいですよね。 まちなかに音楽があふれ、身近な場所で音楽にふれあう機会を作りたい。そんな想いを実現したい。 和光市では、人が集まる広場や大型スーパーなどでのミニコンサートを企画しています。 皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 【寄附金の活用方法】 和光市民文化センターサンアゼリア30周年記念事業として、クラシックミニコンサートを行います。 実施時期:令和5年度 実施回数:5回程度

ふるさと納税でまちなかに音楽を
寄附目標額:75万円 募集期間:令和4年12月26日(月曜日)まで 何気ない日常に音楽が流れてきたら、ふらりと足を止めたくなりませんか?でも、クラシックなんて敷居が高すぎて、聴いたことがない、そんな人でも気軽に聴けたらいいですよね。 まちなかに音楽があふれ、身近な場所で音楽にふれあう機会を作りたい。そんな想いを実現したい。 和光市では、人が集まる広場や大型スーパーなどでのミニコンサートを企画しています。 皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 【寄附金の活用方法】 和光市民文化センターサンアゼリア30周年記念事業として、クラシックミニコンサートを行います。 実施時期:令和5年度 実施回数:5回程度

寄附目標額:150万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで※目標金額を達成しなかった場合、募集期間を延長します。 【寄附金の活用方法】  白子小のシンボルツリー「陸鷲」の保全事業  白子小学校校庭にある桜の木「陸鷲(りくわし)」は、大正11年、白子小学校が現在の場所に移転した際に植えられた木です。毎年、3月にはさくら祭りが開催され、陸鷲の木の下で様々なイベントが開催されています。樹齢は100年となり、昨年度、ふるさと納税寄附金を活用させていただき、樹木診断を実施しました。  その結果は「不健全に近い状態」との診断でした。特に中心部の空洞率は36%まであり、倒木の危険はないものの、このままではいずれ枯れてしまいます。  具体的な保全策として、陸鷲の周りの土壌を改善する必要があります。そのためにふるさと納税寄附金を活用させていただきます。皆様のご支援を心よりお待ちしています。

白子小学校のシンボルツリー陸鷲(りくわし)を助けてください!! 和光市立白子小学校
寄附目標額:150万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで※目標金額を達成しなかった場合、募集期間を延長します。 【寄附金の活用方法】  白子小のシンボルツリー「陸鷲」の保全事業  白子小学校校庭にある桜の木「陸鷲(りくわし)」は、大正11年、白子小学校が現在の場所に移転した際に植えられた木です。毎年、3月にはさくら祭りが開催され、陸鷲の木の下で様々なイベントが開催されています。樹齢は100年となり、昨年度、ふるさと納税寄附金を活用させていただき、樹木診断を実施しました。  その結果は「不健全に近い状態」との診断でした。特に中心部の空洞率は36%まであり、倒木の危険はないものの、このままではいずれ枯れてしまいます。  具体的な保全策として、陸鷲の周りの土壌を改善する必要があります。そのためにふるさと納税寄附金を活用させていただきます。皆様のご支援を心よりお待ちしています。

寄附目標額:50万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで  子ども達の豊かな感性の育成では、音楽科教育の果たす役割は大きく、日頃より「生き生きと表現できる児童」を目指して授業を展開しています。  一昨年度の寄附金で購入させていただいた楽器を使って、さらに充実した音楽の授業を展開することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。今年度は10月28日(土)の学校公開日には校内音楽会を開催し、体育館において学年又は学級ごとに演奏を披露しました。11月9日には市内音楽会が和光市市民文化センターサンアゼリアで開催し、大ホールステージに本校5年生が演奏発表をします。楽器の整備が進む学習環境の中、子どもたちが心から音楽を楽しんでおります。今年度も寄附金のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 【寄附金の活用方法】 音楽の授業、音楽朝会、校内音楽会、市内音楽会、1年生を迎える会6年生を送る会の楽器の購入・修理

私たちの学校を応援してください! 和光市立第三小学校
寄附目標額:50万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで  子ども達の豊かな感性の育成では、音楽科教育の果たす役割は大きく、日頃より「生き生きと表現できる児童」を目指して授業を展開しています。  一昨年度の寄附金で購入させていただいた楽器を使って、さらに充実した音楽の授業を展開することができました。ご支援・ご協力ありがとうございました。今年度は10月28日(土)の学校公開日には校内音楽会を開催し、体育館において学年又は学級ごとに演奏を披露しました。11月9日には市内音楽会が和光市市民文化センターサンアゼリアで開催し、大ホールステージに本校5年生が演奏発表をします。楽器の整備が進む学習環境の中、子どもたちが心から音楽を楽しんでおります。今年度も寄附金のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 【寄附金の活用方法】 音楽の授業、音楽朝会、校内音楽会、市内音楽会、1年生を迎える会6年生を送る会の楽器の購入・修理

寄附目標額:100万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで 大和中学校は、地域の皆様に支えられ、創立77周年目を迎えています。現在、814名の生徒が、学校教育目標の「意思と努力で輝く大和中生」のもと、生徒の自己実現を目指し、活き活きと学校生活を送っています。  本校は、部活動を熱心に行っており、今年度は陸上競技部、放送部、水泳競技の全国大会出場をはじめ、ソフトボール部や、卓球部が県大会に出場するなど、多くの生徒たちが部活動に意欲的に取り組んでいます。本校の生徒たちが伸び伸びと充実した部活動ができ、さらなる飛躍ができるよう、皆様のご支援をよろしくお願いします。 【寄附金の活用方法】 ①放送室・放送機器の整備 ②吹奏楽部の楽器補充 ③その他(卓球台・防球ネット等の補充)

意思と努力で輝く大和中生を応援してください 和光市立大和中学校
寄附目標額:100万円 募集期間:令和5年12月26日(火曜日)まで 大和中学校は、地域の皆様に支えられ、創立77周年目を迎えています。現在、814名の生徒が、学校教育目標の「意思と努力で輝く大和中生」のもと、生徒の自己実現を目指し、活き活きと学校生活を送っています。  本校は、部活動を熱心に行っており、今年度は陸上競技部、放送部、水泳競技の全国大会出場をはじめ、ソフトボール部や、卓球部が県大会に出場するなど、多くの生徒たちが部活動に意欲的に取り組んでいます。本校の生徒たちが伸び伸びと充実した部活動ができ、さらなる飛躍ができるよう、皆様のご支援をよろしくお願いします。 【寄附金の活用方法】 ①放送室・放送機器の整備 ②吹奏楽部の楽器補充 ③その他(卓球台・防球ネット等の補充)
⑴「良好な生活環境が守られる」ための事業 ア、公園の整備又は管理に関すること
⑴「良好な生活環境が得られる」ための事業 イ、自然エネルギーに関すること
ア及びイに掲げるもののほか、⑴の寄附事業に関すること
⑵「安全かつ快適に移動できる」ための事業 ア、道路の整備に関すること
アに掲げるもののほか、⑵の寄附事業に関すること
⑶「身の回りの生活上の不安が軽減される」ための事業 ア、防災に関すること
アに掲げるもののほか、⑶の寄附事業に関すること
⑷「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 ア、教育に関すること
⑷「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 イ、青少年健全育成に関すること
ア及びイに掲げるもののほか、⑷の寄附事業に関すること
⑸「安心して妊娠・出産・子育てができる」ための事業 ア、子育て支援に関すること
アに掲げるもののほか、⑸の寄附事業に関すること
⑹「高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる」ための事業 ア、高齢者福祉に関すること
アに掲げるもののほか、⑹の寄附事業に関すること
⑺「誰もが自立して生活と社会参加ができる」ための事業 ア、障害者福祉に関すること
アに掲げるもののほか、⑺の寄附事業に関すること
⑻「健康に日々を暮らしている」ための事業 ア、健康づくりに関すること
アに掲げるもののほか、⑻の寄附事業に関すること
⑼「生き生きと仕事をし続けられる」ための事業 ア、産業振興に関すること
アに掲げるもののほか、⑼の寄附事業に関すること
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ア、生涯学習支援に関すること
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 イ、文化振興に関すること
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ウ、スポーツ推進に関すること
アからウまでに掲げるもののほか、⑽の寄附事業に関すること
⑾「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 ア、市民参加又は協働に関すること
⑾「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 イ、市と産官学民との連携に関すること
ア及びイに掲げるもののほか、⑾の寄附事業に関すること
⑿「シビックプライドを持っている」ための事業 ア、文化財の保護に関すること
⑿「シビックプライドを持っている」ための事業 イ、湧水又は緑地の保全に関すること
ア及びイに掲げるもののほか、⑿の寄附事業に関すること

上記に掲げる事業のほかに、市長が必要と認めた事業に活用します。

その他市長が必要と認める事業
上記に掲げる事業のほかに、市長が必要と認めた事業に活用します。

埼玉県 和光市 基本情報

住所
埼玉県埼玉県和光市広沢1番5号
URL
http://www.city.wako.lg.jp/home/shisei/_13221/_11376.html
TEL
048-424-9091

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス