- さいたまけん
- ときがわまち
- 埼玉県
- ときがわ町
-
埼玉県ときがわ町チョイスPay 3,000pt(1pt=1円)
埼玉県ときがわ町内のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より1年間です。
容量:埼玉県ときがわ町チョイスPay 3,000pt(1pt=1円)
ときがわの名物和菓子詰合わせ A001
木の村ようかんは黒糖味であまりかたくなく煮詰めてあり食べやすいと好評です。建具最中、こがね芋風の焼菓子慈光寺七木もおみやげとして人気です。
容量:木の村ようかん 建具最中 慈光七木 の詰め合わせ
曜変天目茶碗(請関天目) E010
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
埼玉県ときがわ町チョイスPay 9,000pt(1pt=1円)
埼玉県ときがわ町内のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より1年間です。
容量:埼玉県ときがわ町チョイスPay 9,000pt(1pt=1円)
曜変天目茶碗(請関天目) E009
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
埼玉県ときがわ町チョイスPay 15,000pt(1pt=1円)
埼玉県ときがわ町内のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より1年間です。
容量:埼玉県ときがわ町チョイスPay 15,000pt(1pt=1円)
曜変天目茶碗(請関天目) E008
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
埼玉県ときがわ町チョイスPay 30,000pt(1pt=1円)
埼玉県ときがわ町内のチョイスPay加盟店舗にて1ポイント=1円で利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より1年間です。
容量:埼玉県ときがわ町チョイスPay 30,000pt(1pt=1円)
曜変天目茶碗(請関天目) E007
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
曜変天目茶碗(請関天目) E006
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
曜変天目茶碗(請関天目) E005
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ曜変天目茶碗。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目茶碗の魅力をたっぷりとお届けします。
容量:1個
バイク 完成品(ベニヤ製) E013
木工所の工場長が作り上げた等身大のバイクです。エンジン音が聞こえそうです。 W2200☓D400☓H1070 受注後に作成します。納期5ヶ月程度となります。 数カ所デザインできます。
慈光寺米(コシヒカリ)特別栽培米6kg A002
ほたるが飛びかう都幾の清流と、日当たりの良いときがわ町本郷で出来たお米です。肥料は有機低農薬栽培です。
容量:慈光寺米(コシヒカリ)特別栽培米6kg
ひとつぶ農園「ときがわ有機野菜セット」 A003
ときがわ町の里山の、澄んだ空気と清流のもとで育った、とれたての野菜を、農家が畑から直接お届けします。 季節ごとに変わる旬の味をお楽しみください。 多くの人に、季節ごとにとれる野菜の美味しさと生命力を感じてもらいたい。 ひとつぶ農園では、自然な土づくりにこだわり、季節にできる野菜だけをすべて露地栽培、無農薬で育てています。 環境に負担をかけない農業を目指し、自然と社会の循環の中で野菜づくりを行っています。
容量:農薬や化学肥料を使わずに育てた、ときがわ産の季節野菜7~8種類のセットです。
申込:3月の端境期はお休み
ダイショウのパンにぬるクリーミーバラエティセット A005
ピーナッツ、チョコレート、きなこ、カフェオレ、黒糖などのフレーバーから全9個のクリーミー商品の詰め合わせです ロングセラーのピーナッツクリーミーをはじめ、こだわりの国産原料を使用した商品や食感を楽しめるライスパフ入りの商品など、ダイショウお勧め商品を盛り込んだセットになります。 ※商品は一部入れ替わることがあります。ご了承ください。
容量:9個のクリーミー商品の詰め合わせ
ときがわ銘菓詰合せ A006
長年にわたり愛され続けている塩飴と香煎棒を当店の売れ筋商品と一緒にセットにしました。ときがわ町マスコットキャラクター「ドームくん」をかたどったサブレも自慢の逸品です。
容量:塩飴、香煎棒、その他焼き菓子
季節の手づくりジャム詰合せ A007
ときがわ町近隣の季節の果物を使った手づくりジャムです。甘さは控えめ。旬の果物をビンの中にギューと詰めこみました。 自然の中で育ったフルーツ本来の味をお楽しみ下さい。
容量:110g×3本
手づくり味噌詰合せ A008
ときがわ町の無農薬栽培の田畑で育てたお米や大豆を味噌に加工しました。お米は天日干し、大豆はこの地域の地大豆(青山在来)と自然塩で仕込んだこだわりの手づくり味噌です。
容量:味噌500g×3袋 ゆず味噌or山椒味噌どちらか1本(80g)
さいたま梨花カントリークラブ利用券(3,000円分) A010
利用券3,000円分 当日のお支払い料金にご利用いただけます。 ※有効期限は返礼品の発送日から約1年となります。
容量:利用券(3,000円分) ※2,000円券1枚、1,000円券1枚 ※プレー料金に使えます。
町田屋旅館ご宿泊利用券
(1名様素泊まり)昭和初期まで三菱財閥四代総帥岩崎小彌太郎男爵が狩猟時の常宿として愛した宿。その情景を文豪宮沢賢治は童話「注文の多い料理店」としたと言われている。季節の自家製野菜や地場の食材を使ったお膳が「美味しい」と好評でファンも居るほど。
容量:町田屋旅館ご宿泊利用券(1名様素泊まり) (発行から1年)
ときがわ町の美肌の名湯「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」ペア招待券 A011
入館無料券ペア券(土日祝利用可)+お食事券1,000円分 pH10.0のアルカリ性単純温泉と地元の食材を生かしたお食事が楽しめます。
容量:入館無料券(土日祝日利用可)×2(ペア分) お食事(料金一部)キャッシュバック券(1,000円分) ※発行から6か月有効
木のむらキャンプ場「利用券」A038
「川遊び」「バーベキュー」「キャンプ」など、キャンプ場内で使用できる施設利用券 ※開村期は4月~10月です。予約は個人で。 木のむらキャンプ場 ときがわ町大野1440 TEL:0493-67-0850 FAX:0493-67-0854 8:00~17:00(4月~10月) http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11573
容量:「施設利用券」(3,000円分) ※翌シーズンまで有効
申込:予約は利用者個人でお願いします。
野の花の一輪挿し&コースターA015
シンプルな曲線の美しい一輪挿しです。 付属のガラス菅に野の花を生けて四季をお楽しみください。 木の種類はキハダ、クルミ、トチ、オークなど、お任せでお送りします。 サイズ:W4.7×D4.7×H13.5cm ちょっと大きめのコースターも花台としてお使いください。 サイズ:11x11x厚み0.8cm 樹種:キハダ 漢方薬の黄檗(オウバク)が採れる木です。
容量:一輪挿し1個とコースター1枚のセットです。
和紙と桧のスマホスタンド2点セット A016
和風スマートフォンスタンドです。和紙をアレンジした蝶番により、折りたたんで携帯も出来ます。手漉き和紙と桧の調和したデザインはスマートフォンを置いていない時でも映えます。 スタンドを使用することでスマホの置き忘れ防止、動画などの視聴時などにもお薦めです。猫の絵柄はレーザー彫刻です。 サイズ ☆折りたたみ時 縦約135mm、横約90mm、厚さ約15mm ☆展開時 高さ約105mm、幅約90mm、奥行き約110mm 製品は一点一点手作りしています。木目や和紙の柄がそれぞれ異なりますのでご了承ください。
容量:和紙と桧のスマホスタンド2点セット
都幾の湯入浴ペア券と施設お食事1,000円券 A018
食事券1,000円は、足湯カフェやお食事処で使えます。 温泉は、弓立山の麓に位置する源泉「都幾の湯」を掛け流し(循環ろ過有り)で提供。強いアルカリ性の泉質でヌルッと滑らかな肌触りが特徴的です。
容量:都幾の湯入浴券(ペア券)とお食事1,000円券
手漉き和紙体験(花葉入れ) A019
葉書5枚セット、A3サイズ和紙を組み合わせ自由で2セット 昔ながらの技法で地元武蔵楮を用いた贅沢な和紙作り。 季節の花葉やときがわで見つけた自然素材をハガキや栞に入れて作ります。 和紙の原料は楮(コウゾ)三椏(ミツマタ)雁皮(ガンピ)ですが、ときがわ町内で栽培しています。 時期に依っては原料の収穫作業を見ることも出来ます。地元産の素材を使用した和紙つくりは昔ながらの武蔵の国の紙。国宝・法華経一品経を有する古刹慈光寺が中心となり、お茶や和紙、木工等の技術がこの地域に広がりました。ハガキの語源でもある「多羅葉」の樹が境内にあります。紙漉きをした折に慈光寺を訪ねるのもお薦めです。
容量:葉書5枚セット、A3サイズ和紙を組み合わせ自由で2セット
ゆずセット A021
11月~12月季節限定 ときがわ町の大附地区で育てたゆず。20個前後を箱に詰めてお届けします。香り高い新鮮なゆずで鍋はもちろん、砂糖菓子などでもご賞味ください。 いこいの里大附(そば道場) ときがわ町大附425 TEL:0493-65-0322 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11570
容量:大附地域で収穫されたゆずをお届け ※収穫する年により内容にばらつきがあります。
髙栁屋の肉汁うどん(4人前セット)
A022髙栁屋で人気の肉汁うどん ご家庭で楽しんでいただけるよう、具も汁もうどんも美味しさそのままに急速冷凍致しました!! 武蔵野うどんと言えば、肉汁うどん
容量:肉汁うどんセット 4人前 内容量:【めん】250g×4人 【つゆ・具】300g×4人
武蔵野うどんセット(12人前)
A024人気の組み合わせ、武蔵野うどんセットです。 人気のおばぁ~の田舎太うどんと正田醤油の肉汁うどんとつゆが入ったセットとなります。 歯ごたえ・コシをお楽しみ頂ける、力強さにこだわった極太うどんと、相性抜群の正田醤油肉汁うどんつゆで、ご自宅で美味しい武蔵野うどんをお楽しみください。
容量:おばぁ~の田舎太うどん 6袋 正田醤油 麺でおいしい食卓肉汁うどんつゆ 4箱
乾めんと生めんのセット
(贈答用セットA)
A025
(有)髙栁製麺所で人気の乾めん、生めんのセットです。
容量:もみ作り生うどん 胚芽入り 3袋 もみ作り細切うどん 胚芽入り 2袋 髙栁うどん うどん 胚芽入り 4袋 髙栁うどん中うどん 胚芽入り 4袋
伝説のジンジャエールシロップ+埼玉クラフトコーラシロップ
A030伝説のジンジャエールは、栃木県益子町の山崎農園さんが作った生姜を贅沢に使用しています。コク、辛み、キレ、香りをお楽しみください。 キンキンに冷やした炭酸で割ってお召し上がりください。埼玉クラフトコーラも炭酸で割ってお召し上がりください。
容量:300mlの希釈用 2本セット
カヤックツアー(子供1名) A031
3歳からツアー参加可能です。カヤックは浮力があり、バランスがとりやすいので小さなお子様でも安心してツアー参加できます。
容量:都幾川を空気式ゴムカヤックで川下り(子供1名分) 提供期間:4月~11月
木のむらキャンプ場「利用券」 B010
「川遊び」「バーベキュー」「キャンプ」など、キャンプ場内で使用できる施設利用券 ※開村期は4月~10月です。予約は個人で。 木のむらキャンプ場 ときがわ町大野1440 TEL:0493-67-0850 FAX:0493-67-0854 8:00~17:00(4月~10月) http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11573
容量:「施設利用券」(6,000円分) ※翌シーズンまで有効
申込:予約は利用者個人でお願いします。
慈光寺米(コシヒカリ)特別栽培米10kg A035
ほたるが飛びかう都幾の清流と、日当たりの良いときがわ町本郷で出来たお米です。肥料は有機低農薬栽培です。
容量:慈光寺米(コシヒカリ)特別栽培米10kg
手作り三角箸とコースターのセット A034
お箸は桧材を使用、箸入れは杉材を使用しています。 コースターには、ときがわ町のシンボル、カワセミとツツジを刻印しています。 (使用している材木は全て、ときがわ産です)
容量:箸(長さ23cm) 箸入れ(フタはスライド式) コースター(9cm×9cm)×2枚
天目釉杯(請関天目) A027
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ天目釉杯。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目酒器の魅力をたっぷりとお届けします。 請関天目を初めて手にする人にもおすすめなのが杯です。日本酒を楽しむ器などにどうぞ。
容量:1個
自家製ハム、ソーセージセット B002
じっくり時間をかけて、ていねいに作り上げた手作りハム、ソーセージの詰め合わせです。 ※配達希望日を指定される場合は年内は12月24日までの日付を指定してください。 こぶたのしっぽ ときがわ町日影903-1 TEL:0493-81-7530 FAX:0493-81-7530 10:00~18:00 定休日:月曜日・火曜日
容量:手作りハム、ソーセージの詰め合わせ
ときがわ銘菓詰め合わせ B001
長年にわたり愛され続けている塩飴と香煎棒を当店の売れ筋商品と一緒にセットにしました。ときがわ町マスコットキャラクター「ドームくん」をかたどったサブレも自慢の逸品です。
容量:塩飴、香煎棒、その他焼き菓子
天目釉杯(請関天目) B004
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ天目釉杯。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目酒器の魅力をたっぷりとお届けします。 請関天目を初めて手にする人にもおすすめなのが杯です。日本酒を楽しむ器などにどうぞ。
容量:杯1個
慈光寺歴史ツアーペア利用券(2名様) B009
都幾山を4時間掛けて散策しながら慈光寺1300年の歴史を詳しくご説明する歴史ツアーです。 慈光寺1300年の歴史を開山から江戸時代までを4時間掛けて巡ります。東日本お茶発祥地である慈光寺、室町時代武蔵国の銘茶「慈光寺」と称された茶の歴史も楽しめる歴史ツアーです。
容量:慈光寺歴史ツアーペア利用券(7,000円分) (発行から1年)
ときがわの杉と武蔵和紙で森時間を感じるTOKIポータブルランプづくり体験フォレスト B003
ときがわ町の杉と武蔵和紙で、木工職人さんと一緒に、シンプルながらスタイリッシュな照明をつくるワークショップです。一つひとつ異なる木目と、和紙を通して灯る柔らかな光は、お家にいながらも森に想いをはせる穏やかな時間を創り出します。デザインは世界で最も権威あるデザイン賞の一つ「iF DESIGN AWARD」など数々の賞を受賞されている福嶋賢二さんが担当。インテリアとしても質の高い照明を自らの手でつくれる機会は、このときだけ、かも。 春(5月)と秋(10~11月)の年2回を予定しています。 詳細:http://tokigawa-kyositsu.jp、https://toki.mystrikingry.com/
容量:TOKIポータブルランプづくり体験参加費1名分(ポータブルランプベース1個、武蔵和紙と木枠2セット、バッテリー四季LEDライト1個、USBケーブル1本、保険代)
さいたま梨花カントリークラブ利用券(9,000円分) C001
さいたま梨花カントリークラブ利用券(2,000円券×4枚、1,000円券×1枚) 当日のお支払い料金にご利用いただけます。 ※有効期限は返礼品の発送日から約1年となります。
容量:利用券(9,000円分) ※2,000円券4枚、1,000円券1枚 ※プレー料金に使えます。
天目釉杯 C003
器をのぞき込むと不思議な光彩を放つ天目釉杯。ときがわ町に工房を構え30年以上曜変天目茶碗・酒器を作っています。室町時代に中国から渡米した、最高峰の唐物とされる「曜変天目」。不思議な光彩と美しさの魅了され、何十年にもわたり、研究と技術取得に取組み、自ら築き上げたのが「請関天目」です。過去の銘品の再現に留まらず独自の美で、曜変天目酒器の魅力をたっぷりとお届けします。 請関天目を初めて手にする人にもおすすめなのが杯です。日本酒を楽しむ器などにどうぞ。
容量:杯1個
町田屋旅館ご宿泊利用券 C007
創業明治43年の建物と季節の手料理をご提供致します。 昭和初期まで三菱財閥四代総帥岩崎小彌太男爵が狩猟時の常宿として愛した宿。その情景を文豪宮沢賢治は童話「注文の多い料理店」としたと言われている。季節の自家製野菜や地場の食材を使ったお膳が「美味しい」と好評でファンも居るほど。 「町田屋旅館(machidaya_ tokigawa)」で掲示広告 町田屋旅館 比企郡ときがわ町大字玉川1482ー1
容量:町田屋旅館ご宿泊利用券(12,000円分) (発行から1年)
さいたま梨花カントリークラブ利用券(15,000円分) D001
さいたま梨花カントリークラブ利用券(15,000円分) 当日のお支払い料金にご利用いただけます。 ※有効期限は返礼品の発送日から約1年となります。
容量:利用券(15,000円分) 2,000円券×7枚、1,000円券×1枚
フォレストハンティングと職人技を楽しむモノづくり体験 ときがわ森図鑑 C004
美しい葉っぱ、可愛いきのこや木の実、はたまた鮮やかな小石まで…森で見つけたアイテムを、素敵なフレームの中で飾ってみませんか?「ときがわ森図鑑」では、まず森や木材を知り尽くした達人たちとフォレストハンティングし、気に入った自然物をピックアップ!次にそれらの素材を手漉き和紙職人さんと一緒に和紙に漉き込みます。最後に木工職人さんの指導のもと、ときがわ産の杉を使ったフレームの浮(う)づくり加工にチャレンジ。森で見つけた何気ない自然が、あなたのおうちや部屋に彩りを与える。スタイリッシュなアートへと生まれ変わります。ときがわの森と職人技をたっぷり楽しむ一日を、どうぞ。 春(5月)と秋(10~11月頃)の年2回を予定しています。 詳細:http://tokigawa-kyositsu.jp、https://toki.mystrikingry.com/
容量:ときがわ森図鑑 参加費1名分+昼食、お茶、茶菓子付き(ときがわ森図鑑参加費に含まれるもの)、森の達人と森散策、フォレストハンティング、杉フレーム、和紙漉き体験、和紙とアクリル板2セット、木工体験、保険込み
選べる使い道
活用例:花の町づくり事業など
- A 自然環境の保全並びに景観の維持及び再生に関する事業
- 活用例:花の町づくり事業など
活用例:健康管理システム管理事業など
- B 町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
- 活用例:健康管理システム管理事業など
活用例:公衆トイレ管理事業など
- C 産業の振興及び魅力ある観光地づくりに関する事業
- 活用例:公衆トイレ管理事業など
活用例:児童遊園地管理事業など
- D 子育て支援及び青少年健全育成に関する事業
- 活用例:児童遊園地管理事業など
活用例:史跡小倉城跡整備事業など
- E 伝統芸能並びに<br /> 地域文化の伝承及び育成に関する事業
- 活用例:史跡小倉城跡整備事業など
- F その他目的達成のために町長が必要と認める事業
埼玉県 ときがわ町 基本情報
- 住所
- 埼玉県埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490
- URL
- https://www.town.tokigawa.lg.jp/
- TEL
- 0493-65-0404(直通)