- とうきょうと
- くにたちし
- 東京都
- 国立市
-
[№5903-0256]通信講座 はじめての 古文書 コース 学び 趣味 レッスン 習い事
★近世の文書を読む★ ストーリーのある古文書の原文に沿って、内容→頻出表現→くずし字の順で学ぶので、自然と古文書に慣れることができます。 「くずし字解読のツボ」で効率よく覚えましょう。 取り組みやすい穴埋め式のリポートは、前後の文脈を考えながら読む練習になります。 リポートは一枚一枚手書きで丁寧に添削し、さらに学園内で専任講師がしっかりチェック。 添削結果が手もとに残るので、いつでも見直せるのが通信講座の利点です。 【地場産品に該当する理由】 区域内において教材の製造、加工を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。※オンライン講座ではない。 ※画像はイメージです。 ※受講お申込後の「キャンセル」、「講座変更」は承れません。予めご了承ください。
容量:教材内容:NHK学園オリジナルテキスト、サブテキスト、リポート課題集、課題提出票、提出用封筒(4回分)、学習のてびき 受講期間:6か月、リポート添削:4回
[№5903-0257]通信講座 エッセイ 教室 入門 コース 学び 趣味 レッスン 習い事
★あなたの経験や毎日を「作品」にする★ 読む人の心に訴える作品を描くことを目指す講座です。 エッセイの書き方を体系的にまとめたテキストを使って、木村治美先生流のエッセイ作法を学びます。 技術的な基本事項の学習から心の持ちようまでをフォローし、文章の完成度を高めていきます。 添削指導では文法や言葉遣い、よりよい表現など、細かくアドバイス。 作品を読んでもらい、客観的に指摘を受けたり講評をもらったりすることが、上達への近道です。 【地場産品に該当する理由】 区域内において教材の製造、加工を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。※オンライン講座ではない。 ※画像はイメージです。 ※受講お申込後の「キャンセル」、「講座変更」は承れません。予めご了承ください。
容量:教材内容:テキスト「知性を磨く文章の書き方」(木村治美著)、ガイドブック、用字用語集、原稿用紙(400字詰50枚綴り)、課題提出票、提出用封筒(4回分)、作品集(別送) 受講期間:6か月、作品添削:4回
[№5903-0258]通信講座 すぐに役立つ 傾聴 入門 コース 学び 趣味 レッスン 習い事
★あなたの仕事、人間関係、人生を豊かに★ 傾聴とは話し手のペースに寄り添い、気持ちに耳を傾けること。聴き方が変化することで、話し手(相手)が自ら考え、気づき、行動に変化が現れます。 テキストでは、より良い人間関係を築いていくために、どのように聴くことができるのか、基本と考え方をわかりやすく解説。 DVDで実際の場面を映像で確認し、間の取り方、表情の捉え方、うなずきやあいづちの仕方など、傾聴の実技をマスターします。 【地場産品に該当する理由】 区域内において教材の製造、加工を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。※オンライン講座ではない。 ※画像はイメージです。 ※受講お申込後の「キャンセル」、「講座変更」は承れません。予めご了承ください。
容量:教材内容:テキスト2冊、DVD1枚、リポート課題セット、課題提出票、提出用封筒(4回分)、クリアホルダー、学習のてびき 受講期間:6か月、リポート添削:4回
[№5903-0259]通信講座 もういちど English コース 学び 趣味 レッスン 習い事
★カンタンな日常会話くらいはできるようになりたい方へ★ 学ぶのは文法ではありません。1レッスン1表現、合計60表現が上達のポイント。 ひとつの表現でも単語を入れかえるだけでさまざまに活用できるので、1レッスンごとに表現の幅がグングン広がります。 あいさつやお礼はもちろん、気持ちを伝える表現など、すぐに活用できる表現ばかりです。 通信講座なら自分のペースで学べ、しかも添削による講師の励ましもあるので、投げ出すことなく確実に力をつけられます。 【地場産品に該当する理由】 区域内において教材の製造、加工を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。※オンライン講座ではない。 ※画像はイメージです。 ※受講お申込後の「キャンセル」、「講座変更」は承れません。予めご了承ください。
容量:教材内容:テキスト1冊、ワークブック1冊、CD3枚、リポート課題セット、課題提出票、提出用封筒(5回分)、学習のてびき 受講期間:6か月、リポート添削:5回
選べる使い道
今から約300年前に建てられたと考えられている旧本田家住宅。東京都指定有形文化財であり、現存する古民家では東京都内で最古級のものです。本田家は、代々、馬医者、医者、名主、文人書家として活躍され、国立市の歴史を語る上でなくてはならない存在です。幕末には、新選組の近藤勇や土方歳三も、この家を訪れていました。 建物の傷みが激しいことから公開・活用が限られていましたが、多くの方が旧本田家を訪れ、活用していただけるよう、現在、解体復元事業を行っています。皆様のご支援をお願いします。
-
(1)旧本田家住宅の解体復元工事及び活用のために
- 今から約300年前に建てられたと考えられている旧本田家住宅。東京都指定有形文化財であり、現存する古民家では東京都内で最古級のものです。本田家は、代々、馬医者、医者、名主、文人書家として活躍され、国立市の歴史を語る上でなくてはならない存在です。幕末には、新選組の近藤勇や土方歳三も、この家を訪れていました。 建物の傷みが激しいことから公開・活用が限られていましたが、多くの方が旧本田家を訪れ、活用していただけるよう、現在、解体復元事業を行っています。皆様のご支援をお願いします。
1926年の駅開業以来、まちのシンボルとして愛されてきた赤い三角屋根の旧国立駅舎。2006年、JR中央線の立体高架化工事のため解体されましたが、ほぼ同じ場所に創建時のままの姿で再生・復元され、2020年4月”まちの魅力発信拠点”となる公共施設として新たにオープンしました。市指定の有形文化財としての旧国立駅舎の魅力や、まちづくりの歴史を紹介する「展示室」、観光案内所機能を持つ「まち案内所」、多目的オープンスペースの「広間」「屋外スペース」などが設置されています。 旧国立駅舎の運営費のために有効活用させていただきます。
-
(2)旧国立駅舎のために
- 1926年の駅開業以来、まちのシンボルとして愛されてきた赤い三角屋根の旧国立駅舎。2006年、JR中央線の立体高架化工事のため解体されましたが、ほぼ同じ場所に創建時のままの姿で再生・復元され、2020年4月”まちの魅力発信拠点”となる公共施設として新たにオープンしました。市指定の有形文化財としての旧国立駅舎の魅力や、まちづくりの歴史を紹介する「展示室」、観光案内所機能を持つ「まち案内所」、多目的オープンスペースの「広間」「屋外スペース」などが設置されています。 旧国立駅舎の運営費のために有効活用させていただきます。
国立市はかつて「谷保村」と呼ばれる小さな村で、豊富な水源に恵まれ、農業を営んできました。国立市には今も、谷保の原風景や自然を楽しめるスポットなどが残っています。 谷保の原風景保全のために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
-
(3)谷保の原風景保全のために
- 国立市はかつて「谷保村」と呼ばれる小さな村で、豊富な水源に恵まれ、農業を営んできました。国立市には今も、谷保の原風景や自然を楽しめるスポットなどが残っています。 谷保の原風景保全のために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
国立市にお住まいの方々が安心して地域で生活を送れるよう、子育て・教育・福祉のために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
-
(4)子育て・教育・福祉のために
- 国立市にお住まいの方々が安心して地域で生活を送れるよう、子育て・教育・福祉のために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
国立市の文化・産業・まちづくりのために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
-
(5)文化・産業・まちづくりのために
- 国立市の文化・産業・まちづくりのために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。
昭和25(1950)年に誕生した国立第二小学校は、令和2(2020)年に創立70周年を迎えました。身近な地域の学校として、教育目標の達成を目指すとともに、校庭の芝生化や金管バンド、夏休み体験学習の二松クラブ等の特色ある教育活動、運動会だけでなく秋の市民まつり等でも披露する伝統の二松ソーランなど、二小の特色や伝統を大切にした活動を展開しています。 現在、市内の公立学校で初めてとなる全面建て替えが計画され、さまざまな検討が行われています。これからの国立第二小学校の未来のために、皆様のご支援をお願いします。
-
(6)70周年を迎え改築を控えた国立第二小学校の未来のために
- 昭和25(1950)年に誕生した国立第二小学校は、令和2(2020)年に創立70周年を迎えました。身近な地域の学校として、教育目標の達成を目指すとともに、校庭の芝生化や金管バンド、夏休み体験学習の二松クラブ等の特色ある教育活動、運動会だけでなく秋の市民まつり等でも披露する伝統の二松ソーランなど、二小の特色や伝統を大切にした活動を展開しています。 現在、市内の公立学校で初めてとなる全面建て替えが計画され、さまざまな検討が行われています。これからの国立第二小学校の未来のために、皆様のご支援をお願いします。
国立市立小中学校の魅力ある学校づくりのために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。 なお、特定の学校に寄附を希望する場合は、応援メッセージ入力欄にご記入ください。 (例)寄附金○○○円は第一小学校のために使ってください。
-
(7)国立市立小中学校の魅力ある学校づくりのために
- 国立市立小中学校の魅力ある学校づくりのために活用させていただきます。皆様のご支援をお願いいたします。 なお、特定の学校に寄附を希望する場合は、応援メッセージ入力欄にご記入ください。 (例)寄附金○○○円は第一小学校のために使ってください。
こちらの使い道を選んでいただいた寄附金は、状況に応じて国立市に係る様々な事業に活用します。皆様のご支援をお願いいたします。
-
(8)国立市を応援します(市長におまかせ)
- こちらの使い道を選んでいただいた寄附金は、状況に応じて国立市に係る様々な事業に活用します。皆様のご支援をお願いいたします。
東京都 国立市 基本情報
- 住所
- 東京都東京都国立市富士見台2-47-1
- URL
- http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/shisei/unei/kifu/index.html
- TEL
- 042-576-2111(内線223・227)