- きょうとふ
- くみやまちょう
- 京都府
- 久御山町
-
バスク風チーズケーキ(クッキー&クリーム)【1632595】
◆魅力 バスクチーズケーキはスペインのバスク地方発祥のチーズケーキです。バスク地方のバルで作られているチーズケーキをイメージして作られたそうです。 表面に真っ黒の焼き目がついているのが大きな特徴で、カラメルのようなほろ苦さと香ばしさが感じられます。 内側はとろりとした食感のなかにココアクッキーが加わることでアクセントがつきます。クリームチーズをたっぷり使用しているので、濃厚なチーズの風味とクリーミーさとほろ苦さを味わえるのが魅力です。 ◆おすすめの食べ方 冷凍でお届けとなりますので冷蔵庫で5~8時間を目安とし、解凍後そのままお召し上がって頂けます。 解凍後1/8カットにして頂きレンジで(約30秒)ほどで、焼きたてに近い風味でお召し上がり頂けます。 暑い時期には1/8程カットしていただいた物をレンジで30秒ほどして半解凍でお召し上がるとアイスのように頂けます。 くれぐれも冷凍をカットしていただくとき、召し上がるときは十分にお気を付けください。 ※家電メーカー・電力・気温等により出来上がりに差がありますのでお好みで調節してください。 ◆おすすめの用途 ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品など ◆保存方法 -18度以下で冷凍保存してください。 解凍後はなるべく早くお召し上がりください。 ◆包装方法 真空/箱入り ■注意事項/その他 手作り商品のためサイズ等多少前後するかと思われます。 ※画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・バスク風チーズケーキ(クッキー&クリーム))[約680g(直径約15cm)×1個] 原産地:クリームチーズ(フランス産)/製造地:京都府久世郡久御山町/加工地:京都府久世郡久御山町 ■原材料・成分 <原材料名> クリームチーズ(フランス産)、クリーム(乳成分含む)、卵、グラニュー糖、小麦粉、ショートニング、ココアパウダー、コーンフラワー、カカオマス、食塩 / 異性化液糖、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香料 <特定原材料> 卵、乳、小麦・大豆
申込:通年
配送:2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
KTC インパクトドライバ用ソケットビットセット 難攻不落(7コ組) [TBZP637]【1571123】
軽作業におすすめの口径サイズが小さなソケットビットの7点セットです。 ●高所作業を安全に行っていただく為の落下防止機能付きのソケットビットです。 ●取り回しのしやすいスタンダードタイプです。 ●KTCコードレスインパクトドライバ(JTAE115)をはじめ、六角対辺1/4“なるKTC独自の「難攻不落機構」を採用しました。 ●ソケット本体に落下防止機能を備えたため、落下防止ベルトなどの追加装備が必要なく、通常のソケットビット同様、チャックにワンタッチで装着ができ、安全・快適な作業を実現します。 ●ビットが破損してもビットの断片がチャック内に残らず、インパクトドライバからの脱着がスムーズに行えます。 ●ビット部にトーション効果を持たせる独自構造で、18Vバッテリーのハイパワーインパクトドライバにも対応します。 ●口径部は集中を防ぐことでボルト・ナットのエッジを傷めにくくし、より確実な締め付け・緩め作業が行えるパワーフィット形状を採用しました。 ●サイズは足場(鉄骨)クランプやケーブルラックの脱着等に使用できる10mm~21mmの7サイズをラインナップしました。 ●ソケットは内部のビット部を長くしたトーション効果を持たせる独自構造で、高耐久を実現! ●ケースのフタは両サイドから開閉可能で、作業の導線に合わせて、使い分けができます。 <入組(7点)> BZP63-10,12,13,14,17,19,21 <ケース> 外寸:L200×W153×H40mm、内寸:L190×W120×H33mm ■注意事項/その他 ・自動車のホイールナットの締緩には使用できません。 ※画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・KTC インパクトドライバ用ソケットビットセット7コ組 [TBZP637][980g] 製造地:京都府久世郡久御山町
申込:通年
配送:2024/11/28から順次発送 ※2024/11/28以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
レモン・オレオシュトーレン【1633125】
レモンオレオシュトーレンは、京都府久御山町で製造・加工された特別なスイーツです。その名の通り、レモンが香る爽やかな味わいが特徴で、オレオがアクセントとなり、食感と甘みのバランスが絶妙です。 容量は計300gあり、コンパクトなサイズ感ながらも中味にクリームチーズたっぷりに満足感を得られる仕上がりです。長さ約13cm、幅約7.5cm、高さ約6cmの形状で、手軽にカットして楽しむことができます。シュトーレンらしいしっとりとした生地が、何度でも食べたくなるおいしさを演出します。 提供地である京都府久御山町は、静かで自然豊かな地域で、伝統と現代の調和が魅力です。この地で生まれたレモンオレオシュトーレンは、丁寧な製造工程と豊かな味わいが詰まった一品です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・レモン・オレオシュトーレン[約300g(長さ約13.0cm、巾約7.5cm、高さ約6.0cm)×1個] 原産地:レモン果汁(イタリア産)/製造地:京都府久世郡久御山町/加工地:京都府久世郡久御山町 ■原材料・成分 小麦粉、バター、オレオクッキー(小麦粉・砂糖・植物油脂・ココアパウダー・コーンスターチ・食塩/膨張剤・乳化剤・香料・酸味料・酸化防止剤(V.C、V.E)・(一部に小麦粉、大豆含む)、牛乳、砂糖、クリームチーズ、レモンピール、卵、レモン果汁、ホワイトチョコ、塩、/トレハロース、ドライイースト、ベーキングパウダー
申込:2025-07-01~2025-07-30
配送:2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便>季節のおまかせ野菜セット 4~8種詰め合わせ 計2kg~3kg全2回【4069421】
毎月発送の定期便です。 穏やかな気候と、巨椋池干拓によってできた広大な農地に恵まれた京都府久御山町。山城盆地の中央部にあたるこの町では、一年中、上質な野菜が栽培されています。 西村農園さんは、久御山町を代表するなす農家さん。キャベツや大根、とうもろこしなど多種多様な野菜づくりにチャレンジし続けていて、京都府知事からの表彰経験もあります。 そんな西村農園さんの野菜が定期便になって、このたびふるさと納税に登場。ホワイトコーンやレタスなどの人気食材から、京都らしいナスや水菜、珍しいグリーンパパイヤまで。 西村さんが丹精をこめてつくった、久御山町の農産物をお楽しみください。 【内容例】 フルーツ茄子、水茄子、ふわとろ茄子、かも茄子、サラダピーマン、京むらさき大根、極甘キャベツサトウくん、オレンジクィーン、デストロイヤー、カリフラワー、ブロッコリー、もみじスティック、紅芯大根、フルーツかぶ、ズッキーニ、元祖白いとうもろこし、シルクスイート、グリーンパパイヤ、ロマネスコ、レタス、紅法師みずな、菜の花、オータムポエム、にんじん、九条ネギ などなど ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光を避けて冷暗所に保存ください。 ※発送時期は天候、収穫状況に影響されますのでご了承ください。 ※品種はお選びいただけません。
容量:■お礼品の内容について 1回目~2回目 ・野菜セット詰め合わせ[4~8品(計2kg~3kg)] 原産地:京都府久御山町
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月20日までのお支払いで翌月上旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便>季節のおまかせ野菜セット 4~8種詰め合わせ 計2kg~3kg全4回【4069423】
毎月発送の定期便です。 穏やかな気候と、巨椋池干拓によってできた広大な農地に恵まれた京都府久御山町。山城盆地の中央部にあたるこの町では、一年中、上質な野菜が栽培されています。 西村農園さんは、久御山町を代表するなす農家さん。キャベツや大根、とうもろこしなど多種多様な野菜づくりにチャレンジし続けていて、京都府知事からの表彰経験もあります。 そんな西村農園さんの野菜が定期便になって、このたびふるさと納税に登場。ホワイトコーンやレタスなどの人気食材から、京都らしいナスや水菜、珍しいグリーンパパイヤまで。 西村さんが丹精をこめてつくった、久御山町の農産物をお楽しみください。 【内容例】 フルーツ茄子、水茄子、ふわとろ茄子、かも茄子、サラダピーマン、京むらさき大根、極甘キャベツサトウくん、オレンジクィーン、デストロイヤー、カリフラワー、ブロッコリー、もみじスティック、紅芯大根、フルーツかぶ、ズッキーニ、元祖白いとうもろこし、シルクスイート、グリーンパパイヤ、ロマネスコ、レタス、紅法師みずな、菜の花、オータムポエム、にんじん、九条ネギ などなど ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光を避けて冷暗所に保存ください。 ※発送時期は天候、収穫状況に影響されますのでご了承ください。 ※品種はお選びいただけません。
容量:■お礼品の内容について 1回目~4回目 ・野菜セット詰め合わせ[4~8品(計2kg~3kg)] 原産地:京都府久御山町
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月20日までのお支払いで翌月上旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便>季節のおまかせ野菜セット 4~8種詰め合わせ 計2kg~3kg全6回【4069424】
毎月発送の定期便です。 穏やかな気候と、巨椋池干拓によってできた広大な農地に恵まれた京都府久御山町。山城盆地の中央部にあたるこの町では、一年中、上質な野菜が栽培されています。 西村農園さんは、久御山町を代表するなす農家さん。キャベツや大根、とうもろこしなど多種多様な野菜づくりにチャレンジし続けていて、京都府知事からの表彰経験もあります。 そんな西村農園さんの野菜が定期便になって、このたびふるさと納税に登場。ホワイトコーンやレタスなどの人気食材から、京都らしいナスや水菜、珍しいグリーンパパイヤまで。 西村さんが丹精をこめてつくった、久御山町の農産物をお楽しみください。 【内容例】 フルーツ茄子、水茄子、ふわとろ茄子、かも茄子、サラダピーマン、京むらさき大根、極甘キャベツサトウくん、オレンジクィーン、デストロイヤー、カリフラワー、ブロッコリー、もみじスティック、紅芯大根、フルーツかぶ、ズッキーニ、元祖白いとうもろこし、シルクスイート、グリーンパパイヤ、ロマネスコ、レタス、紅法師みずな、菜の花、オータムポエム、にんじん、九条ネギ などなど ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※直射日光を避けて冷暗所に保存ください。 ※発送時期は天候、収穫状況に影響されますのでご了承ください。 ※品種はお選びいただけません。
容量:■お礼品の内容について 1回目~6回目 ・野菜セット詰め合わせ[4~8品(計2kg~3kg)] 原産地:京都府久御山町
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月20日までのお支払いで翌月上旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
KTC 9.5sq.ショートスイベルラチェットハンドル [BRSW3S]【1638262】
【用途】 ●ソケット類を組み合わせ、六角ボルト・ナット等の締付け、緩め作業に使用。 【特長】 ●ヘッド部を持って小指がかかる長さ、手の中に収まる長さのショートスイベルラチェットハンドル。 ●ヘッドを中心にハンドルが180°転回でき、ラチェットドライバのように使用することで、早い締緩作業が可能。 ●ハンドルの一部にローレット加工を施すことで、適度なグリップ感と滑りを両立させ、スムーズな早回しが可能。 ●首振りは無段階(定角機能なし)のため、スムーズな転回が可能。 ●首振りの固さは六角穴付きボルト(六角二面幅:2.5mm)で調整が可能。 ●首振り時でもソケットの脱着が可能。 ●回転方向切替レバーには三つ又形状を採用。首振り時でも切替がスムーズ。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・KTC 9.5sq.ショートスイベルラチェットハンドル [BRSW3S][1本(全長120mm)] 製造地:京都府久御山町
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
焼肉屋 キーマカレー 冷凍 150g × 3パック【1643792】
京都府久御山町の焼肉屋さん「多来多来」は、全国から厳選した肉を提供し続ける名店。 1994年の創業以来、多くのファンを獲得しています。 そんな多来多来が「焼肉屋ならではの感性でカレーを作りたい」と思い、 開発したのが「焼肉屋のキーマカレー」です。 あえて肉をあらくひいて、歯ごたえを楽しんでもらえるように仕上げました。 カレーの辛さと豚肉がお互いを引き立てるよう、スパイスの配分も徹底的に研究しました。 試行錯誤の末に完成したキーマカレーはすでに店頭販売でも人気に。 京都の焼肉屋さんのこだわりをぜひご家庭で味わってください♪ ■生産者の声 うまいもんは、誰が食べてもうまい 1994年に久御山でお店を開店して20年以上たちました。 開店当初から、見た目は派手じゃなくても食べておいしい、味のある5等級の牛を探し続けています。 産地、生産者、雄・雌などによって肉質、キメ、脂ののり方等違いがあります。 全国にはおいしい牛を育てている生産者の方がたくさんいます。味わってみてください。 味付けの好みは人によって違うと思うんです。 でも、いい素材のものは誰が食べてもおいしいと感じてもらえると思っています。 だから、農家を始めました。お野菜、育てています。 専業の農家さんとは、比べものにならないくらいのレベルかもしれませんが、その時期の野菜を育てています。 新鮮な野菜をたくさん食べてもらいたいです。 ■注意事項/その他 ・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。 ・到着後はマイナス15度以下で保管ください。 ・画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・キーマカレー[150g × 3パック] 製造地:京都府久御山町/加工地:京都府久御山町 ■原材料・成分 香辛料、豚肉(国産)、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、乳製品、にんにく、生姜、サラダ油
申込:通年
配送:お申込みから3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
焼肉屋 キーマカレー 150g×3パック&コロッケ 50g×12個【1643806】
京都府久御山町の焼肉屋さん「多来多来」は、全国から厳選した肉を提供し続ける名店。 1994年の創業以来、多くのファンを獲得しています。 そんな多来多来が「焼肉屋ならではの感性でカレーを作りたい」と思い、 開発したのが「焼肉屋のキーマカレー」です。 あえて肉をあらくひいて、歯ごたえを楽しんでもらえるように仕上げました。 カレーの辛さと豚肉がお互いを引き立てるよう、スパイスの配分も徹底的に研究しました。 試行錯誤の末に完成したキーマカレーはすでに店頭販売でも人気に。 そして、ふるさと納税では多来多来のコロッケとキーマカレーをセットにしています。 黒毛和牛のすじ肉を長時間煮込み甘辛く味付けし、ふかした国産のジャガイモと合わせた昔ながらの肉屋のコロッケ。 多来多来にて経営する農園で採れたジャガイモは糖度が高く、ジャガイモ自体の味もしっかりしています。 京都の焼肉屋さんのこだわりをぜひご家庭で味わってください♪ ■生産者の声 “うまいもんは、誰が食べてもうまい” 1994年に久御山でお店を開店して20年以上たちました。 開店当初から、見た目は派手じゃなくても食べておいしい、味のある5等級の牛を探し続けています。 産地、生産者、雄・雌などによって肉質、キメ、脂ののり方等違いがあります。 全国にはおいしい牛を育てている生産者の方がたくさんいます。味わってみてください。 味付けの好みは人によって違うと思うんです。 でも、いい素材のものは誰が食べてもおいしいと感じてもらえると思っています。 だから、農家を始めました。お野菜、育てています。 専業の農家さんとは、比べものにならないくらいのレベルかもしれませんが、その時期の野菜を育てています。 新鮮な野菜をたくさん食べてもらいたいです。 ■注意事項/その他 ・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。 ・到着後はマイナス15度以下で保管ください。 ・画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・キーマカレー[150g×3パック] 製造地:京都府久御山町/加工地:京都府久御山町 賞味期限:製造日から90日 ・コロッケ[50g×12個] 製造地:京都府久御山町/加工地:京都府久御山町 賞味期限:製造日から90日 ■原材料・成分 【キーマカレー】 香辛料、豚肉(国産)、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、乳製品、にんにく、生姜、サラダ油 【コロッケ】 国産牛すじ、男爵、玉葱、牛乳、醤油、砂糖、小麦粉、パン粉、卵、(原材料の一部に小麦、大豆を含む。)
申込:通年
配送:お申込みから3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
焼肉屋 キーマカレー 150g×3パック & ハンバーグ 150g×4個【1643810】
京都府久御山町の焼肉屋さん「多来多来」は、全国から厳選した肉を提供し続ける名店。 1994年の創業以来、多くのファンを獲得しています。 そんな多来多来が「焼肉屋ならではの感性でカレーを作りたい」と思い、 開発したのが「焼肉屋のキーマカレー」です。 あえて肉をあらくひいて、歯ごたえを楽しんでもらえるように仕上げました。 カレーの辛さと豚肉がお互いを引き立てるよう、スパイスの配分も徹底的に研究しました。 試行錯誤の末に完成したキーマカレーはすでに店頭販売でも人気に。 そして、ふるさと納税では多来多来のコロッケとハンバーグをセットにしています。 ミンチは牛肉100%、自社農園で収穫した甘い玉葱を使用してます。 国産牛肉と豪州産牛肉を絶妙なバランスでブレンド。 玉葱は弱火で飴色になるまでゆっくり時間をかけて炒めてます。 京都の焼肉屋さんのこだわりをぜひご家庭で味わってください♪ ■生産者の声 “うまいもんは、誰が食べてもうまい” 1994年に久御山でお店を開店して20年以上たちました。 開店当初から、見た目は派手じゃなくても食べておいしい、味のある5等級の牛を探し続けています。 産地、生産者、雄・雌などによって肉質、キメ、脂ののり方等違いがあります。 全国にはおいしい牛を育てている生産者の方がたくさんいます。味わってみてください。 味付けの好みは人によって違うと思うんです。 でも、いい素材のものは誰が食べてもおいしいと感じてもらえると思っています。 だから、農家を始めました。お野菜、育てています。 専業の農家さんとは、比べものにならないくらいのレベルかもしれませんが、その時期の野菜を育てています。 新鮮な野菜をたくさん食べてもらいたいです。 ■注意事項/その他 ・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。 ・到着後はマイナス15度以下で保管ください。 ・画像はイメージです。
容量:■お礼品の内容について ・キーマカレー[150g×3パック] 製造地:京都府久御山町/加工地:京都府久御山町 賞味期限:製造日から90日 ・ハンバーグ[150g×4個] 製造地:京都府久御山町/加工地:京都府久御山町 賞味期限:製造日から90日 ■原材料・成分 【キーマカレー】 香辛料、豚肉(国産)、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、乳製品、にんにく、生姜、サラダ油 【ハンバーグ】 豪州産牛肉、国産牛肉、玉葱、乳製品、パン粉、食塩、卵、オリーブ油、ナツメグ、コショウ
申込:通年
配送:お申込みから3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
パイナップルクリームチーズシュトーレン【1646860】
◆魅力 クリスマスに食べられるシュトーレンですが夏向きにパイナップルをふんだんに使用し断面からもパイナップルがはっきりとわかるものになっています。 クリームチーズも使いしっとりとした酸味と甘みを兼ね備えたクリーミーな夏のシュトーレンです。 ◆おすすめの食べ方 そのままでも美味しいですがアイスクリームやヨーグルトと一緒に召し上がられてもとても美味しいです。 ◆おすすめの用途 ギフトにして頂いても良い品だと思います。 ◆保存方法 冷凍(-18度以下で冷凍保存してください) ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。撮影時の小物は付属しません。
容量:■お礼品の内容について ・パイナップルクリームチーズシュトーレン[約310g] 原産地:パイナップル(タイ産)/製造地:久御山町/加工地:久御山町 ■原材料・成分 <原材料>小麦粉、ドライパイナップル、バター、牛乳、クリームチーズ、砂糖、卵、塩 / トレハロース、ドライイースト、ベーキングパウダー <特定原材料>小麦、卵、乳
申込:2025-07-26~2025-08-31
配送:2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<期間限定>令和7年産 米 ひとめぼれ 5kg 京都府久御山町【1658242】
山城盆地の中央に位置する久御山町は、京都府を代表する農業地帯です。 そんな久御山町で農業を営む内田農園は、町内最大級の水田を有しており毎年、 たくさんのお米を収穫しています。 内田農園が育てているお米は「ひとめぼれ」。 甘さがさっぱりしていて、ほどより粘りがあります。 ふだんの食卓はもちろん、洋風の味付けやお弁当にも使いやすく、 全国的に人気の品種です。 2025年時点で、農家としては50年以上のキャリアを誇る内田農園。 大ベテランが丹精込めて育てた京都のお米を、ぜひご家庭で味わってください♪ ■注意事項/その他 ※画像はイメージです ※日光を避けて冷暗所にて保存ください
容量:■お礼品の内容について ・ひとめぼれ 精米[5kg] 原産地:京都府久御山町
申込:~2025-12-31
配送:2025/10/31から順次発送 ※2025/10/31以降のお申し込みは3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
京都府久御山 聖護院大根(淀大根)4本 おでんや煮物にぴったり【1658227】
久御山町と連携した返礼品です。 山城盆地の中央に位置する久御山町は、京都府を代表する農業地帯です。 久御山町では大正時代から聖護院大根の栽培が始まり、 やがて淀川にちなんで「淀大根」の別名でも呼ばれるようになりました。 丸みを帯びた形が特徴の聖護院大根は、火を通すと甘みを増します。 煮崩れをしにくいこともあり、おでんや煮物に使われています。 久御山町の伝統的な野菜だった聖護院大根ですが、 栽培農家は徐々に減っていき、現在では10軒を割ってしまいました。 内田農園は町内で聖護院大根を育て続ける、貴重な農家さんです。 気温が下がるにつれて旬を迎える聖護院大根は、 寒空の下での作業が多くて栽培がたいへん。 そのかわり、冬の冷気の中でうまみをたくわえた大根ほど人気があります。 大きくて美味な内田農園の聖護院大根は、契約での取扱を中心に愛されてきました。 全国のグルメが舌鼓を打つ、内田農園の大根をどうぞ召し上がれ♪ 【久御山町と聖護院大根(淀大根)のカンケイ】 京都府で聖護院大根が栽培されるようになったきっかけは、江戸時代後期の文政年間にまでさかのぼります。尾張の国から黒谷の金戒光明寺に奉納された大根が、聖護院大根の起源とされています。本山修験宗の総本山・聖護院一帯でつくられていたことから、その名がつけられました。 やがて大正末期に聖護院大根は久御山町へと伝わり、農家さんによる品種改良がなされました。特に、東一口(ひがしいもあらい)で栽培された聖護院大根は「淀大根」と呼ばれ、サイズが大きく、丸みを帯びた美しいフォルムが特徴で、農業地帯である久御山町を代表するブランド作物です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。お届けするお礼品は「聖護院大根」4本です。 ※日光を避けて冷暗所にて保存ください
容量:■お礼品の内容について ・聖護院大根[4本(1本あたり2~3kg)] 原産地:京都府久御山町
申込:~2026-02-28
配送:2026-03-15~2026-04-15 ※離島、北海道、沖縄県にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
選べる使い道
「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」をリニューアル!(都市基盤) 「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」について、民間活力を活用した施設の整備・管理を行い、久御山産野菜で調理したフードトラックでの飲食提供など「食」をテーマとして連携するコンテンツにより“まちのにわ構想”を具現化するための事業を展開します。 ①まちのにわ(久御山中央公園) 高齢者やベビーカーでも安心して利用できるようにバリアフリー化し、子どもが安全に楽しめる遊具の設置や芝生広場の整備など、北側エリアの再整備をすることにより、子育て世代を中心に憩いとふれあいを提供し、魅力のある空間を創出します。また、グラウンドの改修により、多用途な利活用や多世代が気軽に楽しめるよう機能向上を図ります。 ※周辺地域の浸水被害の軽減を図るためグラウンド地下に調整池を整備 ②まちの駅クロスピアくみやま 施設の機能充実と周辺地域のにぎわい創出のため、企業による利用促進を図り町内産業の積極的な情報発信を行うとともに、京都府内の「道の駅」等と広域連携することで販売コーナーを充実させ、利用者の満足度を向上させます。
-
プロジェクトA
- 「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」をリニューアル!(都市基盤) 「久御山中央公園」と「まちの駅クロスピアくみやま」について、民間活力を活用した施設の整備・管理を行い、久御山産野菜で調理したフードトラックでの飲食提供など「食」をテーマとして連携するコンテンツにより“まちのにわ構想”を具現化するための事業を展開します。 ①まちのにわ(久御山中央公園) 高齢者やベビーカーでも安心して利用できるようにバリアフリー化し、子どもが安全に楽しめる遊具の設置や芝生広場の整備など、北側エリアの再整備をすることにより、子育て世代を中心に憩いとふれあいを提供し、魅力のある空間を創出します。また、グラウンドの改修により、多用途な利活用や多世代が気軽に楽しめるよう機能向上を図ります。 ※周辺地域の浸水被害の軽減を図るためグラウンド地下に調整池を整備 ②まちの駅クロスピアくみやま 施設の機能充実と周辺地域のにぎわい創出のため、企業による利用促進を図り町内産業の積極的な情報発信を行うとともに、京都府内の「道の駅」等と広域連携することで販売コーナーを充実させ、利用者の満足度を向上させます。
世代を超えた交流の拠点施設として全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備機能の充実を!(住民参加) 世代を超えた幅広い交流を促進し、住民活動・男女共同参画・障害者福祉・地域福祉・健康づくりなど福祉の充実したまちづくりと生涯学習の場を提供する多世代交流を推進する拠点の整備を進めています。 ◎全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備・機能・設備の充実 全世代・全員活躍の基盤となるまちづくりの観点から、誰もが居場所と役割を持ち、地域の多世代の住民と交流しながら、健康でアクティブ・憩いのある生活を送り、必要に応じて医療・介護を受けることができ、子育て世代が安心して出産・子育てできる地域づくりの実現を目指すとともに、従来の公民館の社会教育・生涯学習拠点の機能をアップするため、多世代交流拠点施設としての「全世代・全員活躍まちづくりセンター」の整備を進めています。 令和7年夏開館をめざし、住民参画による企画運営委員会を立上げ、住民がみずから企画し、運営にたずさわっています。そうすることでまちの未来を住民自身がカタチづくっていきます。
-
プロジェクトB
- 世代を超えた交流の拠点施設として全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備機能の充実を!(住民参加) 世代を超えた幅広い交流を促進し、住民活動・男女共同参画・障害者福祉・地域福祉・健康づくりなど福祉の充実したまちづくりと生涯学習の場を提供する多世代交流を推進する拠点の整備を進めています。 ◎全世代・全員活躍まちづくりセンターの整備・機能・設備の充実 全世代・全員活躍の基盤となるまちづくりの観点から、誰もが居場所と役割を持ち、地域の多世代の住民と交流しながら、健康でアクティブ・憩いのある生活を送り、必要に応じて医療・介護を受けることができ、子育て世代が安心して出産・子育てできる地域づくりの実現を目指すとともに、従来の公民館の社会教育・生涯学習拠点の機能をアップするため、多世代交流拠点施設としての「全世代・全員活躍まちづくりセンター」の整備を進めています。 令和7年夏開館をめざし、住民参画による企画運営委員会を立上げ、住民がみずから企画し、運営にたずさわっています。そうすることでまちの未来を住民自身がカタチづくっていきます。
町のシンボルを「きらめき」をテーマに光などで彩りたい!(産業振興) 町中央を南北に貫く範囲を中心にシンボリックな施設を光などで彩り、町の魅力を町内外に発信し、それをきっかけに知名度向上から町への来訪者の増加などによる町の発展につなげていきたい。
-
プロジェクトC
- 町のシンボルを「きらめき」をテーマに光などで彩りたい!(産業振興) 町中央を南北に貫く範囲を中心にシンボリックな施設を光などで彩り、町の魅力を町内外に発信し、それをきっかけに知名度向上から町への来訪者の増加などによる町の発展につなげていきたい。
高齢者や子どもたちが安全に、安心して使えるバス停を整備します!(都市基盤) 本町は、東西3.5キロメートル、南北4.3キロメートルの小さな町でありながら、国道1号をはじめ、第二京阪道路、京滋バイパスといった沢山の幹線道路が通り、企業が非常に多く立地する「ものづくりの町」として発展してきました。 一方で、京都市のすぐ近郊ですが、鉄道駅が無く、「路線バス」が基幹の公共交通となっています。しかしながら、町内のバス停の多くは屋根も照明もなく、雨の日や夜間の利用時に安心して使えるとは言えません。 高齢者や子どもたちが、笑顔で安心して路線バスが使えるように、安全で明るいバス停の整備を行います。
-
プロジェクトD
- 高齢者や子どもたちが安全に、安心して使えるバス停を整備します!(都市基盤) 本町は、東西3.5キロメートル、南北4.3キロメートルの小さな町でありながら、国道1号をはじめ、第二京阪道路、京滋バイパスといった沢山の幹線道路が通り、企業が非常に多く立地する「ものづくりの町」として発展してきました。 一方で、京都市のすぐ近郊ですが、鉄道駅が無く、「路線バス」が基幹の公共交通となっています。しかしながら、町内のバス停の多くは屋根も照明もなく、雨の日や夜間の利用時に安心して使えるとは言えません。 高齢者や子どもたちが、笑顔で安心して路線バスが使えるように、安全で明るいバス停の整備を行います。
くみやまの子どもたちの健やかな成長のための取り組みに応援を!(人づくり) 未来を担う子ども達のために、下記の3つの環境を整備したいと考えています。 ①ICTを活用した教育のための環境整備 小中学校の段階で予測困難な世の中を生き抜くための資質、能力を身につけられるよう児童生徒1人あたり1台のタブレットを活用し、情報活用能力の育成を図っています。今後、学習ソフトや教材の充実を図り、認知能力と非認知能力を一体的に育んでいきます。 ②食育の推進 こども園や小・中学校で、可能な範囲で地元産の米や野菜を使用し、「安心・安全でおいしい給食」の提供に努めていきます。 ③特別支援教育の充実 特別な支援を要する園児・児童・生徒に対して将来の自立に向けた適切な保育・教育を行います。
-
プロジェクトE
- くみやまの子どもたちの健やかな成長のための取り組みに応援を!(人づくり) 未来を担う子ども達のために、下記の3つの環境を整備したいと考えています。 ①ICTを活用した教育のための環境整備 小中学校の段階で予測困難な世の中を生き抜くための資質、能力を身につけられるよう児童生徒1人あたり1台のタブレットを活用し、情報活用能力の育成を図っています。今後、学習ソフトや教材の充実を図り、認知能力と非認知能力を一体的に育んでいきます。 ②食育の推進 こども園や小・中学校で、可能な範囲で地元産の米や野菜を使用し、「安心・安全でおいしい給食」の提供に努めていきます。 ③特別支援教育の充実 特別な支援を要する園児・児童・生徒に対して将来の自立に向けた適切な保育・教育を行います。
水害から我が町を守るため、防災力を強化します!(環境・生活基盤) 昭和28年9月25日、台風13号による豪雨により、宇治川堤防が決壊、町全域が水没し壊滅的な被害を受けました。宇治川と木津川に挟まれ、低地に位置する久御山町は、古くから水害との闘いの歴史があります。想定を超える集中豪雨が起こりうる近年、「災害時に一人の命も失わない」防災力の強化を目指します。 (1) 同報系防災行政無線の運用と拡充 平成31年4月から町内19箇所に設置した屋外スピーカーによる同報系防災行政無線の運用を開始しました。また、無線放送が聞こえにくい場合に、メール・電話・FAXでお知らせする登録型戸別受信システムの運用を令和元年5月から開始したところですが、今後、聞こえにくい地域に対する子局の増設や情報伝達手段の追加などを検討します。 (2) 総合防災訓練の実施 町では5年に1回、町主催の総合防災訓練を実施しています。久御山町と関係する防災機関との連携確認や住民参加による防災意識の向上など、近年多発する浸水害や地震に対して、日頃から備えることの重要性を改めて認識する機会にします。 (3) 内水排除対策の実施 本町は、宇治川と木津川に挟まれた低地にあり、局地的な大雨の際には、浸水の恐れがあります。平成29年度に、想定される浸水被害の解析を実施しました。今後、既存施設の更新や、浸水被害の軽減を図るための調整池の設置等の各種対策を講じることで、久御山町の住民やそこに働く人の安全安心や、1600社を超す企業が安心して操業できる環境を整えます。
-
プロジェクトF
- 水害から我が町を守るため、防災力を強化します!(環境・生活基盤) 昭和28年9月25日、台風13号による豪雨により、宇治川堤防が決壊、町全域が水没し壊滅的な被害を受けました。宇治川と木津川に挟まれ、低地に位置する久御山町は、古くから水害との闘いの歴史があります。想定を超える集中豪雨が起こりうる近年、「災害時に一人の命も失わない」防災力の強化を目指します。 (1) 同報系防災行政無線の運用と拡充 平成31年4月から町内19箇所に設置した屋外スピーカーによる同報系防災行政無線の運用を開始しました。また、無線放送が聞こえにくい場合に、メール・電話・FAXでお知らせする登録型戸別受信システムの運用を令和元年5月から開始したところですが、今後、聞こえにくい地域に対する子局の増設や情報伝達手段の追加などを検討します。 (2) 総合防災訓練の実施 町では5年に1回、町主催の総合防災訓練を実施しています。久御山町と関係する防災機関との連携確認や住民参加による防災意識の向上など、近年多発する浸水害や地震に対して、日頃から備えることの重要性を改めて認識する機会にします。 (3) 内水排除対策の実施 本町は、宇治川と木津川に挟まれた低地にあり、局地的な大雨の際には、浸水の恐れがあります。平成29年度に、想定される浸水被害の解析を実施しました。今後、既存施設の更新や、浸水被害の軽減を図るための調整池の設置等の各種対策を講じることで、久御山町の住民やそこに働く人の安全安心や、1600社を超す企業が安心して操業できる環境を整えます。
こどもをまんなかに地域がつながるまちをつくろう!
-
プロジェクトG
- こどもをまんなかに地域がつながるまちをつくろう!
-
コミュニティ・交流(住民参加)
-
定住と交流の基盤つくり(都市基盤)
-
活力を創造する産業づくり(産業振興)
-
教育のまちづくり(人づくり)
-
文化あふれる風土づくり(文化振興)
-
福祉と健康づくり(福祉・健康)
-
安全で安心な暮らしの基盤づくり(環境・生活基盤)
-
旧山田家住宅の保存と活用(歴史資料の保存)
京都府 久御山町 基本情報
- 住所
- 京都府京都府久世郡久御山町島田ミスノ38番地
- URL
- https://www.town.kumiyama.lg.jp/
- TEL
- 075-631-9991