私たちの砂川市史 ー平成編ー [砂川市 北海道 砂川市 12260363] 自治体史 歴史 あゆみ レビューキャンペーン
主に北海道砂川市の「平成のあゆみ」をまとめるとともに、平成3年発行の市史についても抄録として再収録しています。 1「本編」589ページ ・第1章 平成へ、新しい砂川を創る(平成元年~平成10年) ・第2章 輝かしい新世紀の幕開け(平成11年~平成20年) ・第3章 明るい創造への道(平成21年~平成30年) ・第4章 着実に歴史を刻み、令和へ(平成31年~令和3年) ・抄録「私たちの砂川市史」 2「DATA砂川」287ページ ●砂川市とは? 砂川市は、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置する、人口約16,000人の緑と水辺がひろがる自然美あふれるまちです。 道内初のアメニティ・タウン(快適環境都市)の指定を受けており、「公園の中に都市がある、美しいまちづくり」を推進しています。 また、さまざまな菓子店が多いことから、国道12号沿いを中心としたまちなみを「すながわスイートロード」と呼び、「すながわスイーツ」を地域ブランドとしてまちおこしをしています。 新たな「砂川市史」は、平成29年(2017年)から「砂川市史編さん委員会」により編さん作業を進めました。 約4年半をかけ、ついに完成し、令和4年(2022年)3月に発刊しました。 前回の市史発刊からは約30年ぶりとなります。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。