【R7年早期受付】 湧水栽培 ナツやさいのパプリカ 12玉〜15玉セット ピンクの八百屋〜ナツやさい〜/009-22161-b01A
R7年収穫分早期受付‼ 北海道の津別町で栽培される大きな湧水パプリカ 肉厚で大ぶり、臭みのない瑞々しさは豊穣な土地と気候が与えてくれる、ナツやさいパプリカの特徴です。 【多くの水源を持つ津別町】 町面積の8割以上が森林のまち津別町は扇状に広がる河川流域の平地と山地によって形成されており、湧水の水源が多くあります。 今でも無消毒で飲むことのできる希少な水源から汲み上げた、ミネラルたっぷりの湧水はすっきりとした甘味と臭みのない瑞々しさを与えてくれます。 【冷涼な気候とパプリカの特性】 パプリカは、冷涼な土地であるほど果実が大きく育つ野菜です。 津別町は全国1を記録するほど気温は上がりますが湿度が少なく夜温は低く、昼夜差は20°C近くになります。その気候が甘く、肉厚で大ぶりなパプリカを育てます。
おすすめ調理法
・サラダスティックやスライスして彩サラダに
・大きめにカットしてそのままバーベキューなど
・トマトのように煮込めばパプリカソースとしてピザやパスタに
・カットして冷凍保存をすれば、炒め物やスープにも
パプリカの特徴
パプリカはビタミンが豊富な美肌のお野菜ですが、色によって味や栄養素が変わります!
赤:ほんのりとした甘み、カプサイシンが豊富で抗酸化作用。
黄:さっぱりとした食味、αカロテンが豊富で目の健康維持に役立ちます。
オレンジ:甘く、3種の中で一番ビタミンが多い。栄養素がバランスよく含まれる。
お好みのパプリカを見つけてみましょう!

道東では栽培されていない野菜を多種栽培しており、ハウス野菜に至ってはすべて湧水栽培です。
ナツやさいは移動販売を中心に、星付きレストランやスーパーの卸し全国への産直販売も行っています。

おすすめな野菜の情報や生育情報など様々なナツやさいの情報が届きます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。