【貴重・受注生産品】G7贈呈品「アットウシレリーフ」同等品(貝澤雪子・関根真紀共作) ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 織物 アットウシ北海道 平取町 送料無料 BRTA002
2023年4月15・16日に札幌市で行われたG7気候・エネルギー・環境大臣会合にて、各国閣僚の方々に送られたアイヌ民芸品の「二風谷イタ」と同等品です!! ※受注生産品となります。製作に約3か月かかりますので予めご了承ください。 「イタ」とは、アイヌ文化に伝わる浅く平たい形状の木製の盆で、それらの中でも平取町二風谷(びらとりちょうにぶたに)エリアが位置する沙流(さる)地方に伝わる「二風谷イタ」は伝統的工芸品に指定されています。その歴史は古く、食べ物を盛るものとして生活の中で使われていたほか、幕末にはこの流域で作られた半月盆や丸盆が幕府への献上品だったことがわかっています。 伝統的アイヌ文様である、モレウノカ(静かに曲がる形)、ラムラムノカ(うろこの形)等が彫られています。これらは単に装飾の為だけではなく、盆に盛られた食べ物などを食べて病気にならないように等、身を守る為や愛情を表すよう心を込めています。 【日本が誇る伝統工芸作家・貝澤守さんが制作します】 貝澤守さんは、2020年に伝統的工芸品産業功労者等経済産業大臣表彰を北海道で初めて受賞されるなど日本が誇るアイヌ伝統工芸作家です。そのほか、二風谷民芸組合の代表理事として、アイヌ伝統的工芸品の技術・技法の伝承や後継者育成、認知度向上にご尽力されています。 【産地】平取町 【原材料】天然木 【保存方法】常温 【注意事項】 ※直射日光を避け、高温多湿の場所で保管しないでください。場合によっては色が変化したりすることがございます。 ※画像はイメージです。 【関連ワード】 ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 お盆 盆 おぼん 北海道 平取町 送料無料

二風谷アイヌ工芸品の多くには華麗な文様が施されており、それらの多彩なデザインはかつて木彫は男性、刺繍は女性の手仕事として受け継がれてきた中で生まれたといいます。
基本の文様にはモノウノカ(うずまきの形)、アイウシノカ(トゲのある形)、シクノカ(目の形)等があり、それらの組み合わせで複雑かつグラフィカルなデザインを創り出しながら、伝統を守りながらも組み合わせをアレンジして自分の表現としてデザインします。文様には地域性が見られ、二風谷では木彫の場合、ラムラムノカと呼ばれるウロコ彫りを施すデザインもこの土地の特徴です。
ウレシパ

よりアイヌ文化を広めるためにアイヌ工芸品の販売も行っており、既存の工芸品(二風谷イタなど)や新たに開発された商品の取り扱いも行っております。
工芸家の紹介

アットゥシ織りを半世紀以上にわたり手がけている。オヒョウの皮で作るアットゥシを、キハダの樹皮やアカネ、クルミなど身近な花と草木で染める。染色すると糸がごわつき、織りづらいが「難しい方がやりがいがある」と挑み続けている。淡い色合いの糸で作る縞模様の帯やバッグ、財布などが美しく、全国から注文が舞い込む。1日12時間以上、仕事することもあるが「織るのが好きなので苦痛に感じない」と言う。織れば織るほど、より良いものを作りたくなり、「死ぬまで勉強」が口グセだ。2011年には、北海道アイヌ協会より「優秀工芸師」としても認定されており、受賞歴も多数。アイヌ文化の伝承・保存、後継者の育成に尽力的に取り組んでいる。

祖父母の代よりアイヌの文化や工芸にふれながら育ち、自然に心惹かれて木彫り、アットゥシ織り、アイヌ文様の刺繍などの技術を身につけた。より多くの人たちにアイヌ文化の魅力を知ってもらいたいと、オールマイティに多彩な作品を手がけている。お客さまとの対面方式で作り上げることが多いため、その方のイメージやご要望に沿ったオリジナル作品が生まれる。
伝統的な文様、技法を基にしながら新しいアレンジを加えたり、日常で気軽に使える小物づくり、味わいのあるポストカード制作などに精力的に挑んでいる。また、二風谷の文化を全国、世界へアピールして次世代へ繋げるため、二風谷の広報活動にも積極的に力を注ぎ、職人たちの思いや制作過程の難しさなども伝えている。「アイヌ文化の基本は、家族への愛。その思いがこもった作品でたくさんの人たちが喜びや幸せを感じてくれたら、嬉しい」と語る。
伝統的工芸品とは

「二風谷イタ」とは、沙流地方に古くから伝わる木製の浅く平たい形状の盆のことです。モレウノカ(うずまき・形を模したもの)などのアイヌ文様、ラムラムノカ(ウロコ・形を模したもの)と呼ばれるウロコ彫りが特徴で、沙流地方に伝えられている彫り方です。
「二風谷アットゥシ」とは、沙流地方の森が育むオヒョウ等の樹皮の内皮から作った糸を用いて機織りされた反物です。二風谷アットゥシは、特に糸に撚りをかけることが特徴と言われ、水に強く、通気性に優れ、天然繊維としては類希な強靱さと独特な風合いがあります。着物、半纏、帯、小物等に使用されています。