【限定1個】アイヌのまちの匠が作るアイヌ伝統工芸品!木彫りのイヤリング ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 イヤリング 北海道 平取町 送料無料 BRTA013
このイヤリングは、チシポに着想を得てイヤリングにしたアイヌ工芸品です。丸い木の輪の真ん中にぶら下がる小さな木彫りは可愛くてどの年代の人にも合う逸品となっています。落ち着いた木の色はどんな服にも合って、プレゼントにも最適です。ほとんど出回ってない木彫りのイヤリングを是非ファッションに取り入れてみませんか。 ※木の部分の素材はアイヌ語でサビタで、日本名はノリウツギです。 作家の洲崎さんは、アイヌの伝統工芸や伝統文様に深くこだわり、数多くの美しい工芸品を製作し続けており、丁寧な彫りで味わい深い作品が高く評価されております。昭和61年にはアイヌ民芸品コンクールで最優秀賞(北海道知事賞)を受賞するなど、数多くの受賞歴があります。また、後進の指導にも力を入れており多くの若年層の人材育成にも尽力しております。 【産地】北海道平取町 【原材料】天然木 【保存方法】常温 【注意事項】※写真はイメージです。アイヌ文様はお任せください。 ※受注生産品となります。在庫がない場合は、3か月ほどお時間をいただきます。予めご了承ください。 ※直射日光を避け、高温多湿の場所で保管しないでください。場合によっては色が変化したりすることがございます。 【関連ワード】 ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 イヤリング 北海道 平取町 送料無料

二風谷アイヌ工芸品の多くには華麗な文様が施されており、それらの多彩なデザインはかつて木彫は男性、刺繍は女性の手仕事として受け継がれてきた中で生まれたといいます。
基本の文様にはモノウノカ(うずまきの形)、アイウシノカ(トゲのある形)、シクノカ(目の形)等があり、それらの組み合わせで複雑かつグラフィカルなデザインを創り出しながら、伝統を守りながらも組み合わせをアレンジして自分の表現としてデザインします。文様には地域性が見られ、二風谷では木彫の場合、ラムラムノカと呼ばれるウロコ彫りを施すデザインもこの土地の特徴です。
ウレシパ

よりアイヌ文化を広めるためにアイヌ工芸品の販売も行っており、既存の工芸品(二風谷イタなど)や新たに開発された商品の取り扱いも行っております。
工芸家の紹介

大阪出身。19歳から北海道に移住して、元北海道ウタリ協会副理事であった貝澤正氏のもとで働き、24歳から木彫りを始めた。大胆で力強い彫りと繊細なアイヌ文様が融合し、洲崎春男独自の世界観が作品として生み出されている。カムイ(神)へ祈りを伝える道具イクパスイ(捧酒箸)とトゥキ(杯)などは、神々しいほどの異彩を放つ。木目の美しさが際立つクルミのコースターやニマ(器)も人気。手作りの道具1つひとつにも、洲崎春男の作品づくりへの思いがこめられている。