雛のつるし飾り(小) 【 ひな祭り ひなまつり 雛人形 お雛さま 女の子 青森県 贈り物 贈答 ギフト プレゼント】 【02402-0070】
女子の健やかな成長を願う母の祈りよ届け。 七戸から雛のつるし飾りをお送りします。 遊び心が盛り沢山の雛のつるし飾りです。 モチーフ一つ一つが小型化しており、ひな祭りにゆかりの普段の縁起物もコーディネート。 玄関先や床の間の片隅に飾っていただける商品です。 ひな祭りのひな段の脇役としてもいろどりを添えてくれます。 高さ:約83cm 飾り35個 正絹70%以上使用
七戸からお贈りする「雛のつるし飾り」

女の子の健やかな成長を願って

女の子の無病息災や良縁を祈って作られ、雛壇の両脇に飾られていました。
90年代後半頃に全国的なブームとなり、現在でもたくさんの方に愛されています。
人形にはひとつひとつ意味があり、女の子の幸せへの願いが込められています。
そよ風に揺れる人形たちの愛らしい姿は心癒されるひとときをもたらし、
ひな祭りの時期のみならず、玄関やお部屋などにオールシーズンお飾りいただけます。
歴史ある街「七戸」のひなまつり

町内には享保雛(きょうほびな)という江戸時代に生まれた雛人形を持つ旧家もあります。
そうした町の特色をいかし、雛のつるし飾りを制作し展示したことがきっかけで、
2010年頃に「しちのへひなまつり」というイベントが始まりました。
ひな祭りは全国的には3月3日に行われますが、その時期の七戸はまだ降雪もあって寒いため、
「しちのへひなまつり」は春の訪れを感じる4月下旬に開催されます。
老舗の味噌・醤油屋さんなどが会場となり、着物で来場されるお客様も多いため、
まるでタイムスリップしたかのような趣のある雰囲気に包まれます。
「しちのへひなまつり」にも出展される雛のつるし飾り

五十嵐さんの作品を今回ふるさと納税の返礼品にご用意しました。
「アニマシオン七戸」は子育て世代同士の仲間づくりをきっかけに結成し、
コンサートを開いたり、ハンドメイドを楽しんだりと様々な活動をしています。
つるし飾りの制作は五十嵐さんが10年ほど前に始めたのが最初です。
その後興味を持ったサークルのメンバーたちも続々と作るようになり、
今では「しちのへひなまつり」の大きな会場で展示されるほど注目を集めるようになりました。
毎年の出展に向けてのつるし飾り制作はサークルのみんなの楽しみ、そして目標となっています。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。