岩手県 盛岡市 (いわてけん   もりおかし)

岩谷堂箪笥 珀龍

【配送不可地域:沖縄県・離島】 この車箪笥はからくり仕様となっております。 (1)中段下抽斗の裏に忍び一か所 (2)中段下抽斗の奥に忍び2か所 (3)本体地板に忍び一か所 (4)扉内部の下の抽斗に忍び一か所 (5)扉本体右側面に忍び二か所 下段の抽斗を抜くことですべての抽斗がロック解除になるような仕組みになっております。抽斗を入れる場合は上段から順番に入れて下段を最後に入れるようにしてください。中段抽斗は構造所鍵はかかりません。手打ち金具の龍の目には岩手久慈産の琥珀を埋め込んでいます。 ■岩谷堂箪笥のこだわり 箪笥を作り上げる最初の作業が「木地作り」。実はこの作業が最も重要といわれていて、木取りから組み立てを一人の職人が一貫して行います。その前に、製材された原木は外に野積みして雨風や雪にさらします。実は箪笥を作る前のとても大切な作業となります。 その「水で乾かした」樹齢200年から300年を数える国産の欅を表面の部材として使い、中の引き出しには、なめらかでとても軽い桐の無垢材を。桐がもつ絶妙な湿気との相性が、中の収納物を大切に守ってくれます。 そして外観が仕上がった木地に新たな命を与える作業が「漆塗り」。岩谷堂箪笥の高級感と重厚感を出すために、最初に顔料を塗り、その上に漆を何度も重ねて塗ります。一度塗っては拭き取り、また塗っては拭き取り、その作業を繰り返しながら木地に浸透させる「拭き漆塗り」。 漆は、最初は黒々としていますが、使っていくうちに木目の美しさが際立ってきます。 そしてそこに、金具職人たちの仕上げた渾身の金具を施します。

8,834,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
材料は欅の無垢材 漆塗装は木地呂塗または拭き漆 金具は南部鉄器の鉄または銅の手打ち金具

※画像はイメージです。
※沖縄・離島へはお届けできません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
※こちらの商品は受注生産です。生産までに6ヵ月いただいております。                                                                ※商品が出来上がり次第、以下の番号より、ご連絡を差し上げます。                                                                           
「電話番号;019-689-2151 有限会社中千家具製作所」

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス