岩手県 盛岡市 (いわてけん   もりおかし)

もりおかみやげ「MOYANE」擬宝珠こけし

「擬宝珠こけし」は、伝統こけし工人の田山和泉が作成したモヤーネ限定こけしです。伝統の型「もりおかこけし」をベースにした1点ものの表情をお楽しみいただけます。 「擬宝珠(ぎぼし)」は、盛岡市街の中心部を流れる中津川にかかる上の橋と下の橋の欄干につけられた青銅鋳物擬宝珠のことです。商品のこけしのボディは青銅色をイメージした色で染色しています。人気の高い小ぶりなサイズで擬宝珠の素朴さと可愛らしさを表しています。 伝統こけしには、東北各地11の系統があり、岩手県には「南部系」という伝統の型が継承されております。田山和泉は、盛岡の老舗工房「五葉社」にて伝統こけしの修行を積み、盛岡の地でこけしづくりを続けている伝統こけし作家です。工人歴は24年で、伝統の他にもビームス×伊勢丹、FIAT、海外ファッションブランドとのコラボこけしの制作実績もあります。【受賞】2001年岩手県青年卓越技能者表彰、第67回全国こけし祭り福島県知事賞 ※画像はイメージです。

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
擬宝珠こけし 1個(縦2cm×横2cm×高さ5cm)

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス