【南部鉄器】霰文南部形鉄瓶(あられもんなんぶがたてつびん) 仁左衛門釜 1.8L 鉄瓶 やかん 急須 伝統工芸品 最高級品 お祝い プレゼント 観賞用 岩手県 盛岡市 御釜屋 鉄分 健康増進 鉄分摂取 お茶 美味しい 直火OK 錆びにくい
南部形といえば姥口霰文がオーソドックスです。桜や馬の文様もよく作られます。大きさは多種制作されます。口が、輪口の作品もよく見かけます。 【御釜屋の特徴】 御釜屋は、伝統的な技術と高品質な素材を使って南部鉄瓶や南部釜を製作しています。 ・漆(浄法寺漆): 岩手県二戸市産の浄法寺漆は、透明度が高く耐久性に優れ、南部鉄瓶の着色に最適です。 ・木炭(雫石の白炭): 岩手県雫石町産の白炭は、煙や臭いが少なく火持ちが良いため、作業環境に配慮されています。 ・型土: 江戸時代から受け継がれた型土は、鋳物用に特化しており、岩手県内の粘土を使用しています。 【いま南部鉄瓶が注目されている理由】 1.健康のため 現在、私たちの5人に1人が貧血症または、準貧血症と言われております。鉄分補給には鉄瓶のお湯が効果大なことが岩手大学の研究ではっきりしております。 2.味の良いお湯 全国的に飲料水の味が不味くなっております。 鉄瓶のお湯は、お茶は勿論、コーヒー・紅茶等、飲み物、食べ物の味を美味しくいたします。最近は欧米においても鉄瓶で沸かしたお湯の味が評価されてまいりました。 3.美的感覚 日本人の生活には、やはり国民固有の歴史があります。いわゆる、侘び・寂び・と言われるものもその一つです。鉄瓶、釜を愛用されることは心の安らぎとなります。 ※画像はイメージです。 ※「蓋のつまみ、色合い」は写真と異なる場合がありますのでご了承下さい。 【寄付お申込み後の流れ】 ※寄付後、御釜屋よりお電話またはメールにて、制作内容について確認をさせていただきます。(受注生産の為) ※上記確認後、3ヵ月程を目安に発送いたします。


