岩手県 盛岡市 (いわてけん   もりおかし)

オーダーメイド【南部鉄器】古銭砂鉄鉄瓶(こせんさてつてつびん) 磨き仕様 仁左衛門 鉄瓶 やかん 急須 伝統工芸品 最高級品 お祝い プレゼント 観賞用 岩手県 盛岡市 御釜屋 砂鉄製 鉄分 健康増進 鉄分摂取 お茶 美味しい 直火OK 錆びにくい 面取玉縁東山形

江戸時代の砂鉄地金から独自の技法で不純物を取り除いた御釜屋独自の砂鉄製の南部鉄瓶。砂鉄製の鉄瓶は錆びにくく、白湯の味がおいしくなります。また、蓋の裏を本体と擦らせると、独特の澄みきった心地いい高貴な金属音をお楽しみいただけます。 古法を重んじつつ現代の技術も取り入れた御釜屋制作の砂鉄製南部鉄瓶、こちらは砂鉄の特性を生かした銀色に輝く磨き仕様となっております。 【御釜屋の特徴】 御釜屋は、伝統的な技術と高品質な素材を使って南部鉄瓶や南部釜を製作しています。 ・漆(浄法寺漆): 岩手県二戸市産の浄法寺漆は、透明度が高く耐久性に優れ、南部鉄瓶の着色に最適です。 ・木炭(雫石の白炭): 岩手県雫石町産の白炭は、煙や臭いが少なく火持ちが良いため、作業環境に配慮されています。 ・型土: 江戸時代から受け継がれた型土は、鋳物用に特化しており、岩手県内の粘土を使用しています。 【いま南部鉄瓶が注目されている理由】 1.健康のため 現在、私たちの5人に1人が貧血症または、準貧血症と言われております。鉄分補給には鉄瓶のお湯が効果大なことが岩手大学の研究ではっきりしております。 2.味の良いお湯 全国的に飲料水の味が不味くなっております。 鉄瓶のお湯は、お茶は勿論、コーヒー・紅茶等、飲み物、食べ物の味を美味しくいたします。最近は欧米においても鉄瓶で沸かしたお湯の味が評価されてまいりました。 3.美的感覚 日本人の生活には、やはり国民固有の歴史があります。いわゆる、侘び・寂び・と言われるものもその一つです。鉄瓶、釜を愛用されることは心の安らぎとなります。 ※画像はイメージです。 ※形状をお選びください。 ※「蓋のつまみ、色合い」は写真と異なる場合がありますのでご了承下さい。 【寄付お申込み後の流れ】 ※寄付後、御釜屋よりお電話またはメールにて、制作内容について確認をさせていただきます。(受注生産の為) ※上記確認後、3ヵ月程を目安に発送いたします。

6,607,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
古銭砂鉄鉄瓶 磨き仕様×1個 ・亀甲形鉄瓶 容量:1.4リットル サイズ:胴径17.0×全高20.0(胴高9.0)cm、底面直径9.6cm ・大糸目文姥口平丸形鉄瓶 容量:1.4リットル サイズ:胴径16.0×全高20.5(胴高8.6)cm、底面直径9.8cm ・葡萄散霰文尾垂形鉄瓶 容量:1.5リットル サイズ:胴径15.5×全高24.0(胴高11)cm、底面直径10cm ・霰文南部形鉄瓶 容量:1.8リットル サイズ:胴径18.0×全高25.0(胴高13.0)cm、底面直径12.0cm ・姥口宝珠形鉄瓶 容量:1.9リットル サイズ:胴径17.0×全高25.5(胴高12)cm、底面直径11.5cm ・姥口万代屋形鉄瓶 容量:2.0リットル サイズ:胴径18.0×全高25.0(胴高12)cm、底面直径11cm ・銅羅形鉄瓶 容量:1.1リットル サイズ:胴径17.0×全高17.0(胴高6.5)cm、底面直径14.5cm ・高銅羅形鉄瓶 容量:1.3リットル サイズ:胴径16.7×全高19.4(胴高8.3)cm、底面直径12.0cm ・柚子形鉄瓶 容量:1.7リットル サイズ:胴径18.0×全高21.0(胴高10.0)cm、底面直径9.5cm ・面取玉縁東山形鉄瓶 容量:2.5リットル サイズ:胴径21.0×全高25.0(胴高12.0)cm、底面直径14.0cm ・姥口宝珠形鉄瓶(大) 容量:3.2リットル サイズ:胴径20.3×全高27.0(胴高13.2)cm、底面直径14.2cm

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス