岩手県 花巻市 (いわてけん   はなまきし)

東和町のソウルフード しょうゆたこやきセット 【052】

生地は岩手県産の小麦を使い、岩手三陸宮古産のタコ、定番のキャベツ、紅しょうが、天かすを入れて焼き上げる。 かつお節は振りかけずに中に包み込んで焼く。表面はこんがりきつね色、中は南部小麦独特の風味でもちもち、ふわふわ。 仕上げに特製しょう油を塗った、香ばしいたこ焼きです。特製醤油ダレと刷毛をセットにしてお届けします。 【付加価値の詳細】 区域内で製造の全工程を行っています。 提供:松葉商店

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
たこ焼き(15コ入)×3パック たこ焼きしょう油×1本 しょうゆ塗り用はけ×1本

東和町名物のしょうゆ味のたこやき

写真

花巻の中心部から南東に位置する東和町は、国の重要文化財に指定された“兜跋毘沙門天立像”やウォータースポーツに最適な“田瀬湖”など歴史からレジャーまで楽しめる町です。
松葉商店は、東和町の中心部“土沢商店街”にあり、平日は地元の方々が、土日は市外県外の方々が訪れ賑やか!

しょうゆと小麦がよく絡み、あっさりとしたたこやきは何個でも食べられちゃう♪
そんな松葉商店のたこやきについて、たこの被り物をしたお茶目な社長さんにお話を伺いました。

写真

地産地消へのこだわり

写真

創業は昭和24年の松葉商店は当時アイスキャンディーや南部せんべいを販売する駄菓子屋でした。たこやきをはじめたのは昭和40年ごろ。
当時からソースではなく醤油一筋!醤油のたこやきは、小麦の香りを楽しめるのでより一層たこやきそのものを味わえる!とのことです。
そんな小麦は岩手県産南部小麦を使用し、タコは岩手県宮古市産、そして一番の特徴の醤油は同じ東和町生まれの老舗店“佐々長醸造”から!
開店当初は違う醤油を使っていたそうですが、佐々長醸造の醤油に変えたところ「おいしい!」と評判になったので、現在もたこやきに使用しています。

岩手に松葉商店のたこやきを食べに行こう!

写真
東和町に本店を構える松葉商店ですが、現在県内に5店舗支店があります!(2018年3月現在)
内2店舗は盛岡市と北上市にあります!こちらでもできたてのたこやきを販売しています☆
東和町の松葉商店本店ではラーメンも好評で、昔ながらの中華そばや味噌ラーメンが人気です。
もちろんたこやきもできたてを食べられますよ♪ぜひいらしてください!

東和名物たこ焼き 松葉商店

東和名物たこ焼き 松葉商店

岩手県花巻市東和町土沢5区380
TEL:0198-42-4325

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス