ウッドスマホスピーカー&ミツロウワックスセット 岩手県遠野市 遠野食工房蔵
遠野市で生産された板材(杉)をレーザー加工した木製のスマホスピーカーです。 中央部の穴にスマートフォンを差し込み音を鳴らすことで、内部で音を集音し音をスピーカーのように大きくします。 上部下部は木目が見えるよう無垢材を加工、横部はシックな焦がし加工とし、全体に【遠野市産ミツロウワックス】を塗りこみました。 ミツロウワックスは楽器やアンティーク家具の仕上げに用いられているもので、表面を保護するとともに木目を美しく浮かび上がらせます。 ワックスはミツロウと植物油が原料ですが、植物油は遠野市附馬牛町小出地区の【早池峰なたね油】を使用し、ミツロウはもちろん自家生産品を使用しています。 木の温かみが生み出す柔らかな音をお楽しみください!

※スマホのケースごと入るサイズを想定して作成しておりますが、事前にサイズの確認をお願いします。
・直径 約 11 ㎝ 厚み 約 3 ㎝(材によって数ミリ変動あり)
・中央部穴縦 約 2 ㎝ 中央部穴横 約 9 ㎝
★遠野市で生産された板材で遠野市に移住した木工作家の手作り

〇木材加工者紹介
オフグリッド設備設計事務所 代表
超低コスト住宅研究会 代表 小関 直(おぜきただし)
北海道出身。2017年4月に遠野市地域おこし協力隊員として着任。
『低コスト住宅プロジェクト』をテーマに活動、車中泊用ハウス「バン箱」や室内用組立ハウス「巣箱」を設計、製作し、災害支援活動などに支援を行った。
2020年3月に地域おこし協力隊としての任期は終了したが、引き続き遠野に在住し、活動を行っている。
超低コスト住宅研究会:https://www.superlowcosthouse-research.com/
※木材は遠野市内製材業者が加工した木材を購入しています。
★遠野市で生産された油とミツロウを使ったオール遠野の製品です
※取扱注意事項※
ミツロウの融点は約63°です。
直射日光があたる場所や高温になる場所での保存は控えください。
屋外や浴室、土足で歩く床などには適しません。
化学塗料を塗装済みのものには使用できません。

クッキングペーパーなどの厚手の紙に少量とり、木製品に塗りこんでください。
100mlで約6m2程度塗ることが出来ます。
木製おもちゃなどの手入れにも利用いただけます。
木の魅力をさらに引き出す塗布材として利用ください。
〇早池峰なたね油紹介
http://tonojikan.shop-pro.jp/?pid=150572123

※※webメディアサイトの【和樂web】様にて、取材記事が掲載されました‼※※
〜記事名〜
『非効率だけど豊かな暮らし。遠野の養蜂家が作る「ウッドスマホスピーカー」に込められた想い』
https://intojapanwaraku.com/culture/136482/