遠野カッパマスターツアー【プライベートガイド版】
岩手県遠野市は、カッパの生息地として有名な町です。 遠野に古くから伝わる昔話には、度々カッパが登場しています。 毎年遠野には、全国からたくさんの人が、カッパを探しに訪れます。 この「カッパマスターツアー」は、遠野のカッパレジェント「2代目カッパおじさん」の弟子になり、カッパと出会うという遠野最大のロマンにチャレンジする企画です。 カッパおじさんに河童に出会う心構えや準備を教えてもらったり、河童の生態系について教えてもらったりして知識を蓄えながら、実際に河童淵に行って調査を実施します。 ツアー中、もしかしたら本当にカッパに出会えるかも……??
- 容量
- ツアー対象日程: 5月?10月 (お申し込みから1年以内) 希望日から調整して実施 ツアー参加人数: 大人(中学生以上)4人 子ども(4歳?小学生)4人 まで参加可能
子どもも大人も全力で楽しもう!カッパマスターツアー

カッパがいる街・岩手県遠野市
岩手県遠野市には、カッパが生息していると言われている“カッパ淵”が市内に14箇所もあります!!
昔からカッパの目撃談が多い土地なんです。
中でも市内から車で10分ほどの土淵町にある【カッパ淵】は有名な観光スポット。
毎年6万人を超える観光客が訪れています。

全力で「カッパと出会う」ことを楽しむためのツアー
妖怪や不思議な話が好きなお子さまや、好奇心旺盛なお子さまにピッタリなのがこのカッパマスターツアーです。
ツアーでは、遠野でカッパを研究している遠野カッパ部所属のカッパお兄さんが、楽しくわかりやすくカッパの生態や特性についてレクチャーをします。
また、実際にカッパ淵に行きカッパ釣りをする際は、カッパ釣りの名人【2代目カッパおじさん】が直伝でコツを伝授してれます。
カッパマスターツアーの流れ
①伝承園に集合→カッパお兄さんのレクチャーを受ける

カッパの生態や特性、どうして遠野にカッパが多く生息しているかなどを、わかりやすく解説。
レクチャー内容は、小学3~4年生を基準につくっていますが、ご兄弟の小学校高学年、低学年の子も一緒にお楽しみいただけます。
②カッパ釣りの準備!2代目カッパおじさん直伝のカッパ釣りのコツ

釣竿に餌となるキュウリを結びつけるところから実践していただきます。
カッパに出会うためのコツを「2代目カッパおじさん」からたくさん聞き出しましょう!
③いざカッパ淵へ!カッパ釣りに挑戦

カッパを釣るためには、どういう工夫が必要でしょう?
・他の人から離れていた方が来てくれる?
・キュウリは全部水に浸けたほうがいい?
参加者一人一人が考え、工夫して釣りを始めます。
カッパお兄さんとカッパおじさんがサポート、アドバイスもします。
④伝承園にもどって、調査報告書をまとめて提出

最後は、カッパについての調査報告書を書いて提出していただきます。
どんな見た目だったのか?どんな匂いがしたか?
今日学んだことと、感じたことをそれぞれの感性で記入します。

おやつに伝承園名物「カッパ焼き」をご用意します!
⑤調査報告発表会、そしてカッパマスター証授与式

それぞれの報告書を発表してもらいます。
その後に、カッパマスターの免許皆伝書の授与式を行います。
免許皆伝書と一緒に、記念品もプレゼントします。
この免許皆伝書があれば、いつでも遠野のカッパ淵でカッパ釣りができます。
カッパマスターツアーのタイムスケジュール(例)
13:30 伝承園集合、ガイダンス
13:45-14:15 カッパ兄さんよるカッパの講義
14:15-15:30 カッパおじさんとカッパ淵へ
15:30-16:15 カッパ 調査書記入(カッパの似顔絵と今日覚えたことを記入)
16:15-16:30 卒業証書授与
16:30 伝承園解散
全行程で約3時間ほどのツアーです。
このツアーはプライベートガイド版ですので、開始時刻などは可能な範囲での調整ができます。
ツアー申し込み方法
①ふるさと納税の寄付完了後、お手元に郵便でカッパマスターツアーへの招待状が届きます。
②招待状に記載している申し込み先から、ツアー実施の希望日程、参加人数を申請ください。
※第1希望〜第3希望までご提出いただけます。参加人数は、催行大人4人、こども(4歳〜小学生)4人までです。
※ツアー希望日の二ヶ月前までに申請いただけますと幸いです。
③日程調整後、こちらからメールにてご返事をいたします。
④ツアー当日は予め定めた集合時間に、岩手県遠野市の【伝承園】に集合ください。
※伝承園までの交通費や、ツアー意外の滞在費用は含まれておりません。