菜種油、醤油、赤味噌、原木椎茸、天然もろみ、三升漬【6種詰合せセット】
貴重な国産原料のみを使い、圧搾法にて丁寧に搾った菜種油と、一関市内に工場を構える老舗醤油屋さん、同じく市内で栽培された原木椎茸の詰め合わせセットです。普段のお料理にお使いください。 キーワード:菜種油 醤油 赤味噌 原木椎茸 天然もろみ 三升漬 調味料 【事業者】株式会社デクノボンズ
- 容量
- 菜種油450g×1 いわて丸むらさき醤油500ml×1 蔵出し気仙味噌赤タイプ500g×1 原木椎茸スライス60g×1、天然もろみ75g×1 三升漬75g×1
2023年度優良ふるさと食品中央コンクール 会長賞に輝く

『グレープシードオイル』は、県内のワイナリーから廃棄される予定の種を譲り受けて商品化。
生産量日本一を誇る岩手県産山ぶどうの搾りかすを有効活用し、環境保護や資源活用の面からも地球にやさしい取り組みをおこなっていることが評価されました。
取り組みだけでなく、その香りはワインとの相性が抜群。
県のふるさと食品コンクールでも最優秀賞を受賞した本品は、熱をかけずにじっくり圧搾しブドウの風味そのままに瓶詰めされており、料理にそのままかけるだけで香りを楽しめます。
※優良ふるさと食品中央コンクール
地域で生産される農林水産物の加工・利用の面で特に優れたものを表彰(一般財団法人食品産業センター主催、農林水産省後援)
油ができるまで

油は、圧搾(圧力をかけて絞る)法や、化学的に抽出する方法があります。
原料にも様々なものがあり、多くは大豆やパーム椰子、菜種、大豆等々。
スーパーで売られているサラダ油なども大豆や菜種、コーンといった原料が記載されています。
多くのサラダ油は、無味無臭。なぜでしょう?
例えば化学溶剤で溶けた油は、製造工程で食べられる部分とそうでない部分に分けられますが、
その際自然な色や臭いまですべて取られてしまうのです。
安く手軽に生産できる油に慣れている我々は、作物本来の味と香りを忘れているのかも知れません。
揚げ物をしたときに、油が泡立って溢れてしまうのは焙煎の仕方にも問題があるのです。
デクノボンズでは、消泡剤も一切入れていません。
昨今は低温焙煎(コールドプレス)や焙煎しない方法も出てきています。
しかし、その種の特性や香りにあった焙煎方法というものが実はあるのです。
日本の菜種本来の薫り高く美味しい油は、濃い香りとキレがあり、決してくどくありません。
山菜の天ぷらなどは絶品です。
日本の旬の食材には、こだわりの油がやっぱり似合います。
薬味と混ぜても、相性抜群
100%菜種油はオレイン酸とビタミンEが豊富に含まれています。
オレイン酸は動脈硬化の予防や便秘、骨粗しょう症予防にも効果があるとも。
また、美しいふる里を子供たちに伝えていくために、地球環境にも配慮したサスティナブルな循環型農業に取り組んでいます。
希少な国産原料を使用した油。もちろん遺伝子組み換え無し、国産原料100%、搾油から充填までの一貫生産。
利益、効率だけを重視しません。
添加物は一切使用せず、体に良い作物本来の美味しさを追求し食卓へお届けします。
