道の駅かわさき 「幻のサトイモ」鶴の里芋(ツルクビ)
岩手県一関 砂鉄川流域の肥沃な土壌で戦前から栽培されていた在来原型種の「さといも」で形が細長く鶴の首に似ている事から命名されました。 独特のヌメリと舌触りの良い滑らかな食感が最大の特徴で、珍重されてきましたが収穫量が少なく、「幻のさといも」と呼ばれています。 【事業者】ドンと市かわさき協同組合 道の駅かわさき
7,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ◆鶴の里芋(ツルクビ) 2kg(500g x 4)
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。