【先行予約】 御香 (奇跡の一本松の原木使用) お香セット 一本松 7万分の1の奇跡の香り ※数量限定 【 奇跡の一本松 お香セット ご贈答 ギフト 工芸品 お香 御香 お線香 線香 仏具 仏 仏壇 日用品 雑貨 岩手 陸前高田市 】
お香セット ~御香 一本松 7万分の1の奇跡の香り~ あの日、巨大な津波が高田松原の7万本の松をのみ込み、その中で、たった1本耐えて残ったその姿は、悲嘆にくれる多くの人の胸に希望の灯をともしました。 岩手県陸前高田市の、人呼んで「奇跡の一本松」東日本大震災の震災遺構として保存加工された際の木片が10年を超える時を経て、御香として生まれ変わりました。 【提供元:陸前高田企画株式会社】 注目のキーワード 【 奇跡の一本松 一本松 原木 お香 御香 お線香 線香 松 仏具 仏 仏壇 工芸品 雑貨 日用品 岩手 陸前高田市 】
- 容量
- セット内容…「奇跡の一本松」木片、香皿、線香、匂い袋の4点セット ①「奇跡の一本松」の木片:東日本大震災の翌年2012年、震災遺構として保存する作業の中で出た木片(主に幹をくり抜いた際のもの)です。岩手県陸前高田市から提供され、本製品の線香と匂い袋の原材料として使用しています。 ②香皿:線香を焚くときに用いる皿。線香を穴に立てて使用してください。火気の扱いには十分ご注意ください。 ③線香「一本松」ー7万分の1の奇跡の香りー:8センチ×24本入り。「奇跡の一本松」の木片を原材料に使用して作成しています。(他に椨粉、松香料を使用) ④匂い袋「一本松」ー7万分の1の奇跡の香りー:「奇跡の一本松」の木片を主体に、天然の印度白檀、龍脳、桂皮、藿香など各種香薬を配合しています。

お香セット
セット内容…「奇跡の一本松」木片、香皿、線香、匂い袋の4点セット
①「奇跡の一本松」の木片:東日本大震災の翌年2012年、震災遺構として保存する作業の中で出た木片。(主に幹をくり抜いた際のもの)
岩手県陸前高田市から提供され、本製品の線香と匂い袋の原材料として使用しています
②香皿:線香を焚くときに用いる皿。線香を穴に立てて使用してください。火気の扱いには十分ご注意ください
③線香「一本松」ー7万分の1の奇跡の香りー:8センチ×24本入り。「奇跡の一本松」の木片を原材料に使用して作成しています。(他に椨粉、松香料を使用)
④匂い袋「一本松」ー7万分の1の奇跡の香りー:「奇跡の一本松」の木片を主体に、天然の印度白檀、龍脳、桂皮、藿香など各種香薬を配合しています
奇跡の御香「一本松 7万分の1の奇跡の香り」
陸前高田市が「奇跡の一本松の木くずを活用した商品企画」を公募した際に、お線香の材料に使用することを提案し、採用。
お線香や匂い袋に「奇跡の一本松」の木片を細断して活用することで、一本松の「奇跡性」を身にまとわせていただけるような製品にしたい、と取り組みました。
高田松原のさわやかな風が思い浮かべられるような香りを出すため、さまざまな試行錯誤を繰り返して完成しました。


私たちの想い
最も大変な想いをした陸前高田が最も希望溢れる場所に、そして世界へ、陸前高田の経験と挑戦が届くように。
皆様1人1人のゆめをかたちにする後押しをさせていただきます。
ーーーーーその他ーーーーーーー
【「御香」の読み方は?】
答え:「おこう」と読みます。
【「御香」とはどういう意味ですか?】
答え:「御香(おこう)」は、「お香」とも書きます。これは、香木や芳香性のある植物を材料として、火をつけて煙を出すことで、部屋や身体の周りに芳香を広げるためのものです。
「御香」という言葉には、一般的には「お坊さんが使うお香」という意味があります。これは、仏教の修行や法要などで使用されるお香のことを指しています。神社や寺院などでも、参拝客に対して御香を供えることがあります。「御香」という言葉には、尊敬や敬意を示す意味が含まれています。
「御香」は、一般的に高価な材料を使用しているため、「線香」よりも高価である傾向があります。