盛り出し式平泉わんこそば(特)食事券※そば茶お土産付き / 平泉 観光 グルメ わんこそば 蕎麦 更科そば 元祖盛り出し式 名物 ご当地料理 天ぷら お土産付き 食事券 利用券
蕎麦とつなぎは国内産を使用した、わんこそばにあった口当たりのやさしい更科そばを、ご自分のペースでゆったりと味わっていただく平泉盛り出し式わんこそばのお食事券です。 24杯の小椀におかわりの12杯サービスと天ぷら盛り合わせ、ミニデザートが付いたボリューム満点のセットです。
盛り出し式平泉わんこそば

岩手を代表する蕎麦を、平安仏都平泉でゆっくりとご賞味していただくことを考え発案いたしました。
平泉にふさわしい食べ方ができないものかと思考し、昭和42年に盛り出し式の平泉わんこそばを考案いたしました。
器は絢爛豪華な文様を施した、当地を代表する漆器「秀衡塗」を使用いたしております。
蕎麦とつなぎは国内産を使用し、わんこそばにあった口当たりのやさしい更科そばを自家製で丁寧に打ったものをお出しいたしております。
そばつゆは創業以来90年変わらぬ本返しの出汁。ほんのり甘めで、濃くない出汁は蕎麦との抜群のバランスが特徴です。
素材について
素材はできるだけ地元産を使用し、その中でも岩手県南、宮城県北地方に栽培されている曲がりねぎは蕎麦の薬味として最高のねぎです。薬味はねぎ、わさび、海苔のほかになめこおろし、とろろ等をご用意しております。
盛り出し式わんこそばの食べ方

盛り出し式わんこそばは子椀に一口づつのお蕎麦を入れて、お膳一段に12杯をのせ、それを二段にしてお出ししております。(計24杯)さらに足りない方にはもう1枚分(三段目)をサービスいたしております。
それをご自分のペースでそばつゆを入れた親椀でゆっくりとお召し上がりいただくのが特徴です。
元祖盛り出し式平泉わんこそばのお店「芭蕉館」

元祖盛り出し式平泉わんこそばのお店です。古都平泉、藤原氏三代の歴史が織りなす荘厳華な文化に想いをはせながら静かなたたずまいの当館で、ゆっくりと元祖盛り出し式平泉わんこそばをご堪能くださいませ。
アクセスは平泉駅から徒歩3分の場所にございます。
中尊寺と毛越寺のちょうど真ん中位に位置していますので、観光の際にも便利です。