岩手県 山田町 (いわてけん   やまだまち)

令和7年4月27日開催!重機操縦体験会チケット 1名様用 【佐々総業】三陸山田 山田町 建設機械 移動式クレーン ラフタークレーン バックホー ダンプカー YD-690

40,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
重機操縦体験会チケット×1枚(1名様) ▲こちらのお申込みは、小学生のお子様も同行可能ですが、  お申込み時にご連絡をお願い致します。 ▲小学生のお子様は、10tダンプは助手席への搭乗のみとなります。 ▲中学生以上のお子様は、2名様よりお申込み下さい。 開催日:令和7年(2025年)4月27日(日)  ★重機種類 ・移動式クレーン / バックホー / 10tダンプ ★開催会場  佐々総業敷地内予定(変更となる場合有り)。

建設現場や土木現場で活躍をする重機たち...
普段は乗る事が出来ないそんな重機たちですが、従業員同乗の元で実際に乗車をし、簡単な操縦が行える体験ツアーです。

建設・建築・土木という仕事を知ってもらう為、また、重機に対する夢や憧れを叶えてもらう為、山田町に拠点を構える佐々総業の協力の元、開催が実現致しました!

普段は立ち入れない重機の世界に触れあえる、大変貴重な体験プランです。

【①:当日参加予定の重機について】

■移動式クレーン
動力をもって荷を吊り上げ、水平に移動する事を目的とした機械装置が移動式クレーンです。佐々総業の保有する移動式クレーンはラフタークレーンといい、主に橋梁やビルの建築現場で活躍をしております。

写真

■バックホー
油圧でショベル(ベケット)をオペレータ側に掻き込み、土砂などをすくい上げる重機です。道路工事の現場でも活躍している為、普段目にする機会が多い重機です。

写真

■10tダンプ(※学生のお子様は、助手席への搭乗のみになります。)
砂利や土砂、石材など、一度に大容量の運搬が可能なトラックです。
様々な大きさのあるダンプの中から、大型の10tダンプをご用意致します。

写真

(▲当日の状況により、重機が変更となる場合もございます。)

【②:開催要領について】

●令和7年4月27日(日) 13時~16時を予定しております。
●当日は、佐々総業敷地内(山田中学校付近)に、現地集合となります。
●開催会場も佐々総業敷地内を予定しておりますが、変更となる場合があります(変更となった場合は、会場までの送迎を予定しております)。
≪佐々総業事務所(山田町立山田中学校付近)≫
・陸中山田駅より、徒歩10分。 
・織笠駅より徒歩5分。
●事前に、重機や安全についてのレクチャーを従業員より行います。
●お一人様1台に対して、10分程度を予定しております。
●10人程度を1グループにし、3グループに分けてご体験頂きます。

▲操縦体験の際は従業員が同乗しますので、必ず指示に従って下さい!

▲故意による危険な操作が行われた場合、直ちに中止とさせて頂きます!

【③:お申し込みからご利用までの流れ】

1.本サイトからご寄附をいただきます。
2. 寄附完了後、チケットを配送いたします。
3. 当日会場へお越しいただきましたら、担当者へチケットをお渡しださい。

【④:注意事項について】

・当日お客様のご都合でキャンセルになった場合、寄附金の返金は出来ませんのでご了承下さい。
・開催日にご都合が悪くなった場合、お早めにご連絡をください。
・開催当日悪天候が予想される場合は延期となりますので、事業者より事前に連絡を致します。

★会社案内★

【シャンパンゴールドの重機が、佐々総業のシンボルです】
山田町に所在を構える建設会社で、平成20年(2008年)に創業しました。山田町を中心に、岩手県内各所から関東圏まで、幅広く土木・建築に関わる事業を請け負っております。
佐々総業は、東日本大震災からの復興事業を始め、中高層ビルや橋梁、一般住宅などの建設現場に携わっており、現場で活躍するシャンパンゴールドの重機たちは、ひと際目を引く存在です。

最新技術の導入や、昔ながらの伝統技術の継承も大事にし、日々、地域の発展の為に貢献をしております。

写真

山田町おすすめのお礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス