岩手県 軽米町 (いわてけん   かるまいまち)

<郷土食><ソウルフード>かっけセット【1018682】

にんにく味噌でたべる軽米の郷土食。体の温まる食材です。 そばを打ってのばしたものを三角に切り、とうふや大根といっしょに鍋で茹でて食べるしゃぶしゃぶにも似た料理です。 寒い冬の夜、からだが温まるので来客のあるときなどなりよりのもてなしでした。現在では、茹でたかっけを流水にさらし、氷水で冷やして食べる、「冷やしかっけ」などもございます。 「かっけ」と言う名は、「角形」からきているという説、「かけら」の意味だという説などがありますが、どれがほんとうなのかははっきりとしたことは謎のままです。 一説によると、蕎麦切りは当時贅沢品で自分たちでは食べず、お客様が来た時だけにお出しする料理でした(わんこそばがよい例です)。  その際に蕎麦打ちの残りのかけらを捨てずに自分たちが食したことから「そばのかけら」から「かっけ」となったと言われています。 この他にも、この地方の方言で「さあ、食べてください。」という意味の『かぁけえ。』からきているという説などがあります。 青森県三戸地方では、「つっつけ」というところもあるようです。 ■注意事項/その他 保存方法:要冷蔵 表示原材料内にアレルギー疾患のある方はご注意ください

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容 むぎかっけ〔250g×2〕 そばかっけ〔250g×2〕 にんにく味噌〔200g×1〕 ■原材料 むぎかっけ〔小麦粉、食塩、打ち粉(加工デンプン)〕 そばかっけ〔そば粉、小麦粉、食塩〕 にんにく味噌〔米味噌、豆味噌、にんにく、日本酒、砂糖、酒精(原材料の一部に大豆を含む)〕

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス