宮城県 塩竈市 (みやぎけん   しおがまし)

【浦戸 寒風沢島】生牡蠣500g(加熱用)

★令和7年2月27日までの受付となります★ 塩竈直送の新鮮な牡蠣をお届けします。 栄養たっぷりで「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣。 今シーズンは加熱用としてご用意しておりますので、 蒸し牡蠣や焼き牡蠣、鍋料理などでお楽しみください。 【提供:川畑水産】

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
牡蠣むき身500g×1 ※今シーズンは加熱用でのお届けとなります。

※今シーズンは加熱用でのお届けになります。

※本御礼品は消費期限の設定が短いため、配送希望日をご指定ください。
 ご指定はお申込日より10日目以降からお受けいたします。
 なお、状況によりご希望に添えない場合があります。
 その際は「ふるさと納税お客様センター」よりご案内申し上げます。

※本御礼品は2025年2月27日受付分までの期間限定品となります。
 特に郵便振替・現金書留での寄附を申し込まれる場合、
 2月27日時点で着金確認が出来ていないものについては本御礼品のお申し込みをお受けできません。
 ふるさとチョイスでお申し込みをしてから必要書類をお送りするまでお時間を頂きますので、
 早めのお申し込み・ご入金をお願いいたします。

塩竈・浦戸諸島の味覚をお届け

写真

写真
「海のミルク」とも称される牡蠣。
身が乳白色であること、すべての必須アミノ酸やミネラル類等の
栄養素を多量に含むため、この通り名が付いたといわれています。

その歴史は大変に古く、古代ローマ時代から養殖されていました。
あまり魚介類を生で食する文化がない欧米圏でも生で食されてきていました。
日本でも縄文時代ころには食され、貝塚からは牡蠣の殻も発見されています。
しかし、日本では牡蠣の産地以外ではあまり生で食されることはなく、
明治以降欧米圏の文化が入ってきたころにやっと生食文化が広まっていったのです。

写真
しかしよくよく見るとあまり生で食する貝類というのもそんなに多くありません。
こうして生で食する牡蠣だからこそ、生食用の牡蠣については
牡蠣が育つ海域の大腸菌の量や貝毒検査の実施等、
生産から手元に届くまでいくつもの規定があります。

例えば、宮城県産の生食用殻付き牡蠣は22時間以上の浄化を経てから
出荷している等、安全な生食用牡蠣を提供できるよう
宮城県で取り組みを行っております。

写真
そんな牡蠣の産地として有名な塩竈市・浦戸諸島。
ここでは江戸時代ころから牡蠣養殖が営まれてきました。
今回御礼品としてお届けするのはもちろん浦戸産の牡蠣。
種付けから全て自分たちの手で行っています。
身は小ぶりですが、その分ぎゅっと濃縮された味を楽しめます。
浦戸名産の味をどうぞお召し上がりください。

※漁獲状況等により今シーズンは加熱用でのお届けになります。
加熱し、お召し上がりください。

提供:川畑水産

提供:川畑水産

塩竈の浦戸諸島・朴島(ほおじま)で牡蠣養殖を営んでいます。
牡蠣養殖のほか、種牡蠣業、牡蠣の小売等も行っております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス