宮城県 気仙沼市 (みやぎけん   けせんぬまし)

うに 三陸産 塩うに 70g×3本 ウニ おつまみ 冷凍 / 横田屋本店 / 宮城県 気仙沼市 レビューキャンペーン

[ウニ うに 雲丹 塩雲丹 塩うに] 原料はとれたてのウニと塩だけ。 絶妙な塩加減にウニの甘さが引き立ちます。 三陸の海で良質な海藻を食べて育ったムラサキウニと塩だけで作りました。 この地方の漁師に昔から伝わる味は、生よりも濃厚で芳醇な味わいです。

26,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■内容量 70g × 3本 ■原材料名・成分名 うに、食塩

写真
写真

●仙台海苔の開祖となった横田屋本店

横田屋本店は江戸時代の1706年(宝永三年)に創業しました。
創業時は廻船問屋を営んでいましたが、江戸時代の終わり頃、1854年に気仙沼で海苔の養殖を始めました。
当時、海苔の製法は門外不出のものでしたが、四代目の猪狩新兵衛が江戸から技術者を呼び寄せ、4年の歳月を経て気仙沼で初めて海苔の養殖を成功させました。

さらにその後は下総国の行徳から製塩技術者を招き、製塩業にも着手。
気仙沼の人々は、海苔栽培と製塩業によって多くの人に仕事を与えた新兵衛に感謝し、彼がまだ生きているにも関わらず神と祀り「猪狩神社」を建て、いまでもその神社は、気仙沼市の内湾を見守っています。
新兵衛は、横田屋本店の誇りです。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス