旬海堂 旬海漬と秋鮭フレークの詰合せ
脂ののった鮮魚を職人が手切りで1枚1枚丁寧におろし、形がくずれぬようにガーゼで1枚1枚くるんだ鮮魚を、地酒の内ケ崎酒造の吟醸粕と仙台味噌を合わせた漬け床で140時間以上、低温でじっくりと熟成させ旨味をとじこめた旬海漬と、10月~12月に漁獲した三陸産の秋鮭をふっくらと蒸しあげ、20年以上の熟練の職人が手間暇かけ丁寧に異物を選別し、ふっくらと仕上げた三陸産秋鮭フレークの詰合せです。 【旬海漬】 脂ののった鮮魚を地酒の吟醸粕と仙台味噌で低温でじっくり140時間以上漬けた鮮魚粕漬 製品を解凍し、グリルで約8~10分(中火)焼いてお召し上がりください。また、フライパンにクッキングシートをひき、中火で片面5分ずつ焼いてもおいしく召し上がる事ができます。 【秋鮭フレーク】 あつあつのごはんに豪快にかけてお召し上がりください。また、ごはんに鮭フレークをかけ、昆布だしをいれてお茶漬けにしてもおいしくお召し上がりいただけます。
18,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 旬海漬アラスカめぬけ×1切 旬海漬白ひらす×1切 旬海漬紅鮭×1 旬海漬金目鯛×1切 三陸産秋鮭フレーク×2個 【原材料】 アラスカめぬけ(アメリカ)、酒粕、みそ、みりん、食塩、魚醤 紅鮭(ロシア)、酒粕、みそ、みりん、食塩、魚醤 金目鯛(ニュージーランド)、酒粕、みそ、みりん、食塩、魚醤 白ひらす(ニュージーランド)、酒粕、みそ、みりん、食塩、魚醤 鮭(三陸北部沖産)、食用植物油、食塩、しょうゆ、還元水飴、醸造調味料/着色料(クチナシ、コチニール、カロチロイド)、調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・小麦・さけを含む)






掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。