登米玄昌石瓦(スレート瓦) 10枚セット 瓦 ディスプレイ インテリア 家具 雑貨 卓上 置物 DIY【古民家カフェ甘欧】 tm217
◆◆宮城県登米市産の瓦!岩肌の模様をお楽しみください!◆◆ 日本では当地方だけで産出した二億年前(ペルム紀)の粘板岩を伝統技術により薄く削いだ岩の瓦です。 JR東京駅など明治時代の文化財には多く屋根瓦として使われています。 どの瓦も岩肌の模様が異なり、堆積によって自然が造形したレリーフは原初的な美や力を感じます。 商品には、百年近く風雨にさらされた古材と未使用のものがあります。 現在は閉山したために、産出されていない貴重品な瓦です。 【注意事項】 ※画像は使用イメージです。実際のお品には花瓶や花は付属されていませんのでご注意ください。 ※こちらの瓦は、ディスプレイやインテリアとしてご利用ください。皿や食品を置く等の使用は想定されておりませんのでご注意ください。 ※百年近く風雨にさらされた古材と未使用のものが含まれるため、汚れや傷がある場合がございます。 ※屋根瓦として使用されていたため、小さな穴が開いております。予めご了承ください。 ※割れやすいため、落下等にはご注意ください。



掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。