(04901)尾西のごはん【和風・洋風】アルファ米12個【アウトドア・防災・備蓄に】
尾西食品株式会社 宮城工場生産のアルファ米は、炊きたてご飯のおいしさをのがさず急速乾燥したものです。 どんな時でも、人はおいしい食事を求めるものです。 おいしい食事は、人を幸せな気持ちにさせるから。 尾西の保存食シリーズは、用途に合わせた使い方で いつでもおいしく食べられる、保存食品です。 ※災害等による緊急を要する物資の供給がある場合は、被災地への供給を優先して対応するため、ふるさと納税返礼品の発送が遅れる場合がございます。 作り方説明 http://www.onisifoods.co.jp/products/languages/koshoku/koshoku_jp.html
- 容量
- 【お礼の品内容】尾西のアルファ米 【内容量・個数】五目ごはん100g×3、わかめごはん100g×3、ドライカレー100g×3、チキンライス100g×3 【消費期限】製造より5年 【保存方法】常温
【こだわり】
自社にて加熱等の製造加工を行っております。

非常用保存食「アルファ米」作り方説明書
①開封する

②備品を取り出す

※一部の製品には添付品として調味粉末が入っております。
③お湯又は水を注ぐ

(うるち米製品注水量:160ml、おこわ製品注水量:110ml)
④かき混ぜる

⑤閉じる

※熱湯で15分、水(15℃)の場合60分を出来上がりの目安としてください。
⑥出来上がり

アルファ米の活躍
非常食はもちろん、登山やアウトドア、海外旅行など用途多数!
■宇宙日本食
宇宙日本食プロジェクトに参画しており、日本国内では初の宇宙食として認証されました。
■清掃登山
野口健氏によるマナスル・富士山同時清掃登山に、食事で協力をさせて頂きました。
■南極越冬隊
ゴミの持ち帰りが義務付けられている南極で観測を行う南極越冬隊でも活躍しています。

アルファ米とは?
アルファ米の『アルファ』とは、お米に含まれる「デンプンの状態」を示しています。お米は70~80%がデンプンでできています。生デンプン(生米)は、そのまま食べてもまずく、消化しにくいため栄養になりにくいのですが、水を含ませ熱を加えると、美味しくて、しかも消化しやすいデンプンに変わります。これを「アルファ化デンプン」といいます。
この「アルファ化デンプン」は、とても不安定なデンプンで、そのまま放置しておくと、また生デンプンへ戻っていきます。つき立ての“軟らかいおもち”がカチコチの“硬いおもち”に変わる、“炊き立てのご飯”が“ポロポロのご飯(冷や飯)” に変わるのは、「アルファ化デンプン」が生デンプンへ戻る現象なのです。
しかし、この生デンプンに再度、熱を加えると、再び「アルファ化」に変化し、軟らかいおもち、ふっくらとしたご飯に戻ります。この様に、デンプンとは非常に面白い特性を持つ物質なのです。アルファ米は、この面白いデンプンの特性を生かした食品です。
アルファ化したご飯は水分を除く(乾燥)と、生デンプンへ戻らず「アルファ化デンプン」の状態を保ち続けます。そして、このアルファ米にお湯や水を加えると、煮炊きせずとも、軟らかく美味しいご飯ができ上る、という訳です。
