(00215)一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華
宮城県で産まれた酒造好適米蔵の華。香りが高く味わいの多い米です。 蔵の華の名前は県内一般公募し付けられた名前です。 余談であるが、一ノ蔵社員が選ばれました。 ・ロンドン酒チャレンジ2018純米吟醸酒の部 銀賞受賞 ・IWCインターナショナル・ワイン・チャレンジ2018純米吟醸酒の部 銅賞受賞
- 容量
- 【お礼の品内容】一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華(宮城県米:蔵の華) 【内容量・個数】1本(720ml) 【賞味期限】約1年間 【保存方法】常温 【お届け状態】常温
●一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華
上品でソフトな口当たり、軽快ながらも酸が味を引き締めつつ、しっかりとした旨味が感じられます。
ほんのり甘く、穏やかでまとまりのある芳香をお楽しみください。
【こだわり】
自社にて精米・麹製造・もろみ発酵・瓶詰めを行っております。
伝統を守り続ける南部杜氏の技
1973年(昭和48年)宮城県の歴史ある4つの酒屋が企業合同し、豊かな自然・良質で豊富な地下水と原料米を求め大崎市松山(旧松山町)に蔵を建設。創業以来、南部杜氏伝統の技を守りながら、蔵人たちの五感を駆使した手づくりによる丁寧な酒造りを行う。一方で酒造りの技術を応用した新たな清酒造りにも積極的に取り組む。

旬の酒と、季節の食材を楽しむ
日々の晩酌はもちろん、贈り物に、飲みごたえのある辛口からフルーティーな味わいの日本酒など、四季折々の食材と共に、旬のお酒も楽しめる。幅広い方に日本酒を楽しんでもらえるよう、アルコール度数を低く抑えた日本酒「ひめぜん」や、シャンパンのような日本酒「すず音」など、酒造りの伝統の技を応用して造る新しいタイプの清酒もおすすめ。

創業当時から変わらぬ姿勢を貫く歴史ある酒蔵
創業当時から「良い米を使い、手間暇をかけ、良い酒を造る」という姿勢を貫き、手づくりの伝統の技を生かし続けている酒蔵。清酒造りを機械任せにせずに、五感をフルに使い、香りを嗅いだり、手で触り、舌で味わったりという蔵人の長年の経験を生かして美味しい酒を造っている。
