《精米》宮城県大崎市産 有機肥料低農薬栽培米 ササニシキ5kg【2024年産】|幻の米・送料無料【1袋】
かつて高級米として名を馳せた「ササニシキ」は、現在では栽培が難しく希少な品種。 粘りすぎず、口の中でさらりとほどける軽やかな食感と、あっさりとした上品な味わいが特徴です。 和食との相性が抜群で、寿司米としても長年愛され続けています。 令和6年産は、有機肥料を使用し、農薬の使用を極力抑えた低農薬栽培米として生産。 宮城県大崎市の豊かな自然環境のもと、自然派志向の方にもおすすめの逸品です。 自然派志向の方に選ばれている、希少なササニシキ。 生産者「スローライフ古川 横江功」が丹精込めて育てたお米を、精米5kgでお届けします。
- 容量
- 【お礼の品内容】ササニシキ 【内容量・個数】5kg×1袋 【賞味期限・保存方法】 常温保存:1~3ヶ月ほど 冷蔵保存:1年ほど 真空パック保存:1年ほど 【お届け状態】常温
《幻のササニシキ》
・出自:1953年、宮城県古川農業試験場にて「ハツニシキ」と「ササシグレ」から誕生
・特徴:お寿司用米の三大銘柄のひとつ。上品な旨味と豊かな香り、冷めても美味しい
・食味:粘りが少なく、さらりとほぐれる食感。酢との相性が良く、寿司米として高く評価
・生産地:宮城県大崎市古川は、世界農業遺産にも認定された水と大地に恵まれた豊穣な環境
その中心地・桑針地区で育てられたササニシキです
寿司米としてのこだわり
粘り気が少なく、ほぐれやすい宮城県産ササニシキは、一部の高級江戸前寿司店で指名買いされるほどの逸品です。
寿司米は「古米のほうがよい」と言われることがあります。
新米でシャリを握ると水分が多く、食感がベチャついてしまうため、
多くの寿司店では古米を混ぜて炊き上げています。
古米は新米より水分が少なく、水加減が安定しやすいため、酢の吸収も良くなります。
しかし、計画的かつ安定的に古米を使用するには、適切に保管された米の確保が必要で、調達が難しい場合もあります。
実際には、一年中古米を使うというより、新米の出回る時期にあえて新米を選ばないというのが多くの寿司店の実情です。
こだわりのあるお店では、新米と古米を適度に混合したり、炊き方や酢の合わせ方を工夫することで、
新米の特長を活かしたシャリづくりを追求しています。
※ロゴマークは商品の品質を保証するものではありません。