蔵王一刀彫 『ざおうさま』 【04301-0154】
◆◆ひとつひとつ手作りで彫り上げた「ざおうさま」の木像◆◆ 「ゆるキャラグランプリ」でも大人気! 宮城県蔵王町のゆるキャラ「ざおうさま」の木像です。 一刀一刀「ノミ」の跡を残した「蔵王一刀彫」の技法の彫刻に 日本画の技術で彩色しています。 【提供:ざおう彫刻工房】
伝統工芸で彫り上げた蔵王町のゆるキャラ「ざおうさま」

『蔵王一刀彫』の技法で作り上げた彫像

新たに始めた『蔵王一刀彫』の工芸で作られています。
昔は虫よけの原料にも使われていたクスノキを材料に使用。
一刀一刀心を込めて一体一体手作業で彫り、
日本画と同じ技法で色付けをし作り上げています。
出来上がった「ざおうさま」の像は
桐の箱に入れてお贈りします。
桐箱を開けた時にほのかに香る、
楠のスーっとした香りもお楽しみください。
「ざおうさま」のプロフィール

※一説には1182年の御釜誕生と同時に生まれたらしい。
身長:175.8cm
※御釜がある「刈田岳」の標高1,758mの千分の一の大きさである。
体重:175.8kg
趣味:温泉、スキー、スノーボード
特技:ゲートボール、自転車
※大会に出ようと密かに練習しているらしい。
好物:米、チーズ、つるむらさき、梨、その他何でも大好き

ざおう彫刻工房
代表:石橋康宏(いしばし・やすひろ)
1982年奈良県生まれ。
大学卒業後、一般企業に就職したのちに
2010年~15年、京都伝統工芸大学や
奈良伝統工芸後継者育成研修にて彫刻を修行。
2016年に結婚を機に宮城県蔵王町へ移住。
出身地・奈良での修業にて取得した「奈良一刀彫」の技法を用い、
新天地・蔵王にて「蔵王一刀彫」を創設。
2019年12月には宮城初個展を開催するなど、
蔵王を中心に創作活動を行っています。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。