りんご「はるか」シャーベット 【04301-0202】
◆◆蔵王町のブランドりんご「はるか」!その美味しさをそのまま閉じ込めたシャーベット!◆◆ 高い糖度と上品な香りが特徴の、蔵王のブランドりんご「蔵王はるか」。 蔵王町産の「はるか」を使用し、その風味を活かして作ったシャーベットです。 旬のものを使用しており、はるかの果肉がたっぷり入っているので、 なめらかな中にもしっかりと感じられる舌触りがあり、 まるでりんごをそのままかじったかのような さっぱりとした上品な甘さがたまらない逸品です。 「蔵王はるか」の美味しさを丸ごとお届けします! 【提供:有限会社 たけうち】
第二の故郷「蔵王はるか」

平成16年に品種登録したりんごです。
教授が蔵王町に移住した際に、蔵王町の気候が
「はるか」の栽培に適した冷涼な気候であることに着目し、
町内の農家に「はるか」の栽培を推奨しました。
徐々に生産量は増えていき、誕生の地・岩手県に次ぐ
「はるか」第二の故郷となりました。

提供:有限会社 たけうち
宮城蔵王 遠刈田温泉のこの地で賛久庵を創業して20年。
お客様に満足いただける空間を目指し、築140年の曲がり屋を改築し、
また来たいと思って頂けるこだわりのお食事と空間を
ご提供しております。
女将が自ら打つ蕎麦は、蔵王産の蕎麦の実を使い、
蔵王の伏流水で練り上げた本格的な手打ち蕎麦は
「そば」本来のうまみを味わえます。
数量限定とさせていただいていますので、予約をしてご賞味ください。
車椅子の方でも来店いただけるようにバリアフリーに改築し、
小さなお子様連れにおむつの交換台をご用意しております。
2005年にはその努力を評価いただき、
「優しい食事空間提供部門」で農林水産省総合食料局長賞を
受賞させていただきました。
また、お子様連れの家族が周りのお客様に気を使わずに
お食事できるような空間を心掛けております。
蔵王の見所である「御釜」や蔵王エコーラインの紅葉、圧巻の蔵王樹氷など、
お立ち寄りの際はぜひ賛久庵をご利用いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。