宮城県 柴田町 (みやぎけん   しばたまち)

<先行予約!2025年10月以降順次発送予定>【令和7年産 新米】ササニシキ 手巻き寿司用・酢飯キット(ササニシキ:4kg・かけ酢:360ml)<数量限定> 柴田町産 お米 おこめ 米 コメ 白米 ご飯 ごはん おにぎり お弁当 酢 酢飯【しばたの未来株式会社】sh002

◆◆ 簡単に手巻き寿司を!希少米「ササニシキ」と、県内唯一の酢醸造所が造るこだわり酢の詰合せ ◆◆ 地元の生産農家が愛情を込めて育てた、希少米「ササニシキ」と、県内で唯一の酢醸造所が日本の古式伝統製法「静置発酵」により造ったこだわりのお酢をセットにしてお届けします。 ササニシキは、地元でも年々作付け面積が減少しており、生産量が限られた希少なお米です。炊き上がりの香りが良く、柔らかな食感とあっさりとした味わいが特徴で、「くどくない」「粘りが少ない」ため、寿司店でも好まれて使用されています。 セットの「かけ酢」は、有機無農薬栽培の原料のみを使用し、国産の粗糖と塩で味付けしたこだわりのお酢です。主原料には、有機無農薬栽培米の酒粕を使用し、伝統製法でじっくりと発酵・熟成させた、すっきりとした味わいが魅力です。ご飯に混ぜれば酢飯に、野菜を漬ければピクルスにも活用できます。 ご家庭では、ササニシキにお好みの「かけ酢」を混ぜるだけで酢飯が完成。あとはお好きな具材を巻くだけで、簡単に美味しい手巻き寿司をお楽しみいただけます。 【原材料】 かけ酢:醸造酢(宮城県製造)、粗糖、塩 【注意事項】 直射日光、高温多湿を避け、暗い場所で保存してください。

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
手巻き寿司用・酢飯キット ・ササニシキ:計4kg(2kg×2袋) ・かけ酢:360ml×1本

写真
写真
写真
写真

伝統製法「静置発酵」のまろやかなお酢と希少なササニシキ!

静置発酵とは?

奥野醸造では、昔ながらの伝統製法「古式静置発酵」と呼ばれる、
木桶にもろみ(どぶろく)・種酢(すでに出来上がっているお酢)を入れ、
かき混ぜずに自然発酵していくのを待つ製法で、お酢を造っています。

この発酵法の特徴は、「かき混ぜないこと」。
酢酸菌は空気に触れている表面でしか働きません。
木桶の中では、対流による循環が起きており、
これによってゆっくりと発酵が進み、お酢が出来上がっていくわけです。

静置発酵では、発酵期間に2~3カ月、さらに発酵後に数カ月の熟成期間と、
時間はかかりますが、その分、酢酸と水が調和して、
まろやかで濃厚なコクと旨味の多いお酢になるのです。

市販のお酢との違い

スーパーなどで見かける多くのお酢は、「全面発酵」という発酵法がとられています。
これは、発酵を速めるために、機械などで空気を送り込む方法です。

表面でしか発酵しない静置発酵とは違い、全体で発酵が進むため、
1日で発酵過程を終えることができますが、すっぱさが強く残りやすく、
旨味も、静置発酵のお酢に比べて少なくなってしまいます。

健康にうれしいお酢!

写真
お酢を摂ると様々な効果があります。

まず1つに疲労回復効果です。
クエン酸が含まれており、体の疲労回復のスピードを速めてくれます。

次に、便秘の改善効果。
これによってお肌の調子が良くなり、髪質の改善にも良いそうです。

その他にも、血圧や血糖値の抑制効果、内臓脂肪の減少など、
健康にうれしい効果がたくさんあります。
食欲の増進効果もあるので、食欲がわかず栄養が偏りがちな暑い夏にもピッタリ!

様々な効果があって健康に良いお酢、お料理の調味料として使うもよし、
ちらし寿司のようにお米と混ぜて使うもよし、
ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか!

シャリの最適米!希少なササニシキ!

写真
かつては
「東の横綱ササニシキ、西の横綱コシヒカリ」
と言われるほどの代表ブランドであったササニシキですが、
ピーク時は全国2位だった宮城県内でも作付け面積は年々減少しています。

コシヒカリのような粘り・もちもち感とは対照的に、
粘りが少なく、さらっとした食感が特徴のササニシキ。
握り寿司のシャリとしては代わるものがないと言われており、
寿司店でよく使用されています。

地元の農家が大切に育てた希少なササニシキ、
ぜひお召し上がりください。

提供:しばたの未来 株式会社

提供:しばたの未来 株式会社

2017年2月1日に宮城県柴田郡柴田町で創業。
柴田町の地域活性化を促し、元気な柴田町の未来を考えるまちづくり会社として、柴田町の支援で設立した株式会社です。
町中の賑わいの拠点としてカフェ&コワーキングkitaiを運営しつつ、
町の事業委託や独自事業を展開して、本町の賑わいの
仕組み作りの一翼をになっています。
「いま」あるリソースとポテンシャルを最大限に引き出し、
物産の開発や販売及び、寄席や講談など定期的にイベントを開催し、
町を知ってもらい、訪れてもらうことで、
交流人口を増やす、にぎわいの仕組みづくりにこだわっています。

お酢製造:奥野醸造

“食”は人が生きていく上で欠かせない大切なこと、だからこそ、
「おいしくて、且つ安心安全な最高のお酢」
を造ることに私共はこだわり続けています。

お酢の醸造技術と「美味しさ」を追及し続けて生まれた
まろやかでお米の芳醇な香り、濃厚なコクと旨味をご堪能ください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス