宮城県 柴田町 (みやぎけん   しばたまち)

仙台箪笥 みちのく木馬 M919-1 工芸品 職人 木馬 こども 子供 子ども おもちゃ 玩具 家具 インテリア 【みちのく工芸】sh077

仙台箪笥は、40年以上乾燥された天然の無垢材を材料として、「指物・塗り・金具」の3つの匠の技が一体となって創り出される仙台の伝統工芸品です。 何世代にも渡って使用できる高い堅牢性と耐久性を持ち、その重厚かつ格式高い意匠は多くの人から愛されております。 みちのく工芸が創り出す伝統工芸品をぜひお楽しみください。仙台箪笥の匠の技が光る木馬をお届けします。

53,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
サイズ:幅255mm×奥行き500mm×高さ435mm 重量:2.75kg (主材:タモ材無垢材 塗装:無し)

写真

仙台箪笥とは—

写真
仙台箪笥の歴史は古く、伊達政宗公の時代に、大工の棟梁によって青葉城築城の際に建具の一部として作られたものがそのルーツだとも言われています。

その後、仙台藩の下級武士の内職仕事で作られ、武家や商家が刀や羽織、証文などの貴重品を収めるために武家や商家で愛用され、江戸時代末期には現在の仙台箪笥の原型がほぼ確立したと考えられています。明治末から大正時代にかけては生産量がピークとなり、当時はヨーロッパにも輸出され、とりわけドイツでは高い評価を得ていたようです。

やがて、量産家具の増加に伴い生産量は低下しますが、今日にいたるまで、その重厚かつ格式高い意匠は真に良いものを知る多くの人から愛され、求め続けられています。

提供:みちのく工芸

提供:みちのく工芸

昭和63年創業。
熟練の職人により、一つ一つ手作りで仙台箪笥を製作しております。
また、仙台箪笥制作の高度な技術力を活用して、
特注家具の製作や修理も承っております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス