宮城県 柴田町 (みやぎけん   しばたまち)

<先行予約!2025年10月上旬から順次発送予定>宮城県柴田町産3銘柄米食べくらべ(精米)2kg×3種 つや姫 ササニシキ キヌヒカリ 米 お米 おこめ コメ 白米 ごはん おにぎり お弁当 【しばたの未来】sh020

地元生産農家のたっぷりと愛情を受けて生産されたお米です。炊き上がりの香り、輝きとさっぱりとした口当たりが魅力の3銘柄です。また、冷めても美味しく、お弁当やおにぎりに適したお米として知られています。 つや姫は、美しいつやが特徴で、甘みと旨みがバランスよく調和した豊かな風味と、しっかりしたコシが味わえます。ササニシキは、本町では生産者が少なく希少なお米です。キヌヒカリも本町では希少な生産米で、大きめの米粒・特有の甘い香りと粘りの強さを味わい下さい。

22,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・ササニシキ:2kg×1袋 ・つや姫:2kg×1袋 ・キヌヒカリ:2kg×1袋

写真
写真
写真

シャリの最適米!希少なササニシキ!

写真
「ササニシキ」は宮城県の古川農業試験場で
「ハツニシキ」と「ササシグレ」の交配によって誕生した品種です。

かつては
「東の横綱ササニシキ、西の横綱コシヒカリ」
と言われるほどの代表ブランドであったササニシキですが、
ピーク時は全国2位だった宮城県内でも作付け面積は年々減少しています。

コシヒカリのような粘り・もちもち感とは対照的に、
粘りが少なく、さらっとした食感が特徴のササニシキ。
握り寿司のシャリとしては代わるものがないと言われており、
寿司店でよく使用されています。

地元の農家が大切に育てた希少なササニシキ、
ぜひお召し上がりください。

提供:しばたの未来 株式会社

提供:しばたの未来 株式会社

2017年2月1日に宮城県柴田郡柴田町で創業。
柴田町の地域活性化を促し、元気な柴田町の未来を考えるまちづくり会社として、柴田町の支援で設立した株式会社です。
町中の賑わいの拠点としてカフェ&コワーキングkitaiを運営しつつ、
町の事業委託や独自事業を展開して、本町の賑わいの
仕組み作りの一翼をになっています。
「いま」あるリソースとポテンシャルを最大限に引き出し、
物産の開発や販売及び、寄席や講談など定期的にイベントを開催し、
町を知ってもらい、訪れてもらうことで、
交流人口を増やす、にぎわいの仕組みづくりにこだわっています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス