【日本三大胃腸病の名湯】峩々温泉 3名一室2食付き宿泊プラン 【04324-0287】
◆◆開湯150年・源泉かけ流し温泉 日本三大胃腸病の名湯『峩々温泉』宿泊チケット◆◆ 開湯明治9年、蔵王の中腹にある一軒宿。峩々温泉は胃腸病の名湯として飲泉が出来、創業以来多くのお客様に愛されてきた、療養湯治を目的とする温泉です。 峩々温泉のスタンダードなお部屋 10畳+4.5畳タイプをご利用頂けます。2食付き(夕・朝) 源泉かけ流し、加水、加温を一切していない鮮度の高い温泉ですので、体の芯までポカポカ温まり、湯冷めもしません。 また、お湯を飲んで湯治を行う「飲泉(いんせん)」も可能です。峩々温泉独特の「かけ湯」「飲泉」「入浴」の三拍子で、理想的な湯治を行うことができます。 慢性消化器病や慢性便秘の方、またはストレスの多い仕事をされている方などに特に人気を集めております。 ◆美肌入浴も楽しめる温泉◆ 峩々温泉の泉質は美肌に良いといわれる「炭酸水素塩泉」と「硫酸塩泉」の2つが当てはまります。炭酸水素塩泉(重曹泉)は肌の汚れや古い角質を落とすクレンジング効果が期待でき、つるつるスベスベのお肌に導きます。 硫酸塩泉(芒硝泉)には潤いを補給する保湿成分があるといわれ、入浴後もしっとりとしたお肌を保ってくれます。 日常を離れ、心安らぐひとときを100年以上もの歴史を持つ温泉宿ながら、館内にはロッキングチェアとバーカウンターを備え、「和モダン」な雰囲気が漂います。 お部屋にはすべて屋床暖房完備しておりますので、冬場でも暖かく快適にお過ごしいただけます。 自然豊かな秘湯・峩々温泉で日常を離れ、心安らぐひとときをご満喫ください。 【提供:峩々温泉】
【ご予約について】
チケットが到着しましたら、記載の連絡先へご連絡いただき、「ふるさと納税の特典利用の旨・寄附者様と宿泊される方のお名前」を必ずお伝えの上、利用する日程をご調整ください。
同伴者がいらっしゃる場合は、事前にお伝えください。
【有効期限について】
発行後1年間です。
【チケットについて】
当日は必ずチケットをご持参ください。忘れた場合はサービスをご利用できない場合がございます。
紛失・破損によるチケットの再発行は対応いたしかねます。ご了承ください。
【ご利用可能日について】
年末年始・お盆・GW・ハイシーズン特定日はご利用いただけません。
【転売・換金禁止】
本券の転売・換金はできません。
蔵王の山に抱かれて
心身を休める
秘湯の宿

「ありのままに過ぎゆく時間に身をまかせる。」
季節の移ろいを見せる木々、川のせせらぎ、パチパチと燃える薪、深く降りつもる雪、
その全てがここでしか感じられない豊かなものです。
恵みの湯を生んだ蔵王の自然は、時に厳しくもありますがそれすらも受け入れて過ごす。
日々の喧騒から解放された空間で、ただ湯治をするという贅沢を
何もない「峩々温泉」でゆったりと湯治を。

当宿は周りを蔵王の山々に囲まれ、電波は「ほぼ圏外」です。
冬の寒さは厳しく、周囲に建物はないため、不便だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そんな場所だからこそ、過ごせるひとときがあります。
時間がゆるやかに流れるここ「峩々温泉」で心や体を癒しませんか?
代々蔵王の山に生き、
この名湯を守り続ける。

開湯150年の峩々温泉は湯治場として受け継がれ現在六代目となります。
全国的にも珍しい「飲泉」ができる温泉としても知られ、古くからたくさんの湯治客に愛されてきました。
入浴や飲泉方法につきましては、六代目 湯守 竹内宏之(温泉入浴指導員)がアドバイスをさせていたきます。お気軽にお声掛けくださいませ。
【鮮度の高い源泉温泉かけ流し】

【日本三大胃腸病の名湯】

【美肌入浴法】







【アクセス】
東北自動車道「村田I.C.」より約35分、「白石I.C.」より約40分。
メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ〜峩々温泉間の送迎(1日1往復)もございます。
送迎をご希望の方は事前にご連絡ください。
【住所】
〒989-0901
宮城県柴田郡川崎町大字前川字峩々1番地
【連絡先】
TEL.0224-87-2021/FAX.0224-87-2335
(チェックイン 15:00〜18:00/チェックアウト 10:30)