NIIZAWA 純米大吟醸≪ヴィンテージセット≫ 2021・2022・2023年度版 720ml×各1本(化粧箱入り) 【04324-0321】
◆◆現代アートとのコラボレーション日本酒◆◆ 『”世界一の精米”をお届けする』という指針からスタートした 7%精米シリーズの最高峰に位置するお酒で、年間1000本限定の貴重な1本です。 NIIZAWAについては、同じ7%精米である『残響Super7』の 2倍程度の米の旨味を引き出すことに成功した、 技術溢れる1本となっています。米の甘みをダイレクトに感じることができ、 常に余韻が長く、じっくりとお楽しみいただけます。 冷蔵庫で保管することにより、綺麗に熟成していきます。 「感動の一杯で贅沢な一時を…」 精米歩合7%の究極の酒『NIIZAWA』ヴィンテージセット2021・2022・2023年度版を1組にして限定出品‼ 「究極の食中酒」というテーマの元「究極の精米」を「大切な人」「大切な時間」と共にお楽しみください。 【提供:有限会社 庄子や】
- 容量
- 2021・2022・2023年度版 720ml×各1本(化粧箱入り) 使用米:宮城県産 特別契約栽培 「蔵の華」100% 精米歩合:7%(350時間) アルコール分:16度 酵母:自社酵母 酒質:日本酒度/±0 酸度/1.5 アミノ酸/0.9
ラベルエチケット
-2021 年ラベルエチケット-
森万里子(MORI Mariko) ラベル画:『リング・自然とひとつに』 2016 年
-2022 年ラベルエチケット-
日比野 克彦(Katsuhiko Hibino) ラベル画:『2016 BRASIL』 2016 年
-2023 年ラベルエチケット-
会田 誠(Makoto Aida) ラベル画:『愛国が止まらない』 2021 年
原料米を93%削った『究極の食中酒』

350時間かけて磨き上げられた原料米

原料米は宮城県産の酒造好適米「蔵の華」を使用。
これを、世界最高精米である0.85%を実現する「ダイヤモンドロール精米機」を使用し、350時間かけて精米、米の表面の93%を削った精米歩合7%の米を使って作り上げています。
さらに、雑味の原因となる成分を効率的に除去し、旨味を残すことができる「扁平精米機」も導入しております。
より美味しいお酒づくりのために、蔵人の学びだけでなく、技術にも妥協しません。
NIIZAWAは米(麹)の糖度が4前後ある、米の甘みを強く感じる逸品です。
同じ7%精米である『残響Super7』の2倍程度の米の旨味を引き出すことに成功した、技術溢れる1本となっています。
酵母由来の過剰な香りを抑えて、米由来の薫り・味わいをダイレクトに表現しています。
常に余韻が長く、じっくりとお楽しみいただけます。
『“世界一の精米”をお届けする』という指針からスタートした、"7%精米シリーズ"の最高峰に位置するで、年間1000本限定の貴重な1本です。(毎年ラベルが異なります)
現代アートとのコラボレーション

2014年にアートローグ代表の鈴木大輔氏と出会い、
「これから日本酒×アートの粋を極めた日本文化を世界に発信していこう」
と意気投合したことで、現代アートとのコラボが始まりました。
ラベルは毎年「NIIZAWA Prize by ARTLOGUE」にて選ばれたアーティストの作品を使用。2015年の発売以来、毎年様々なアーティストの皆様にご協力を頂きながら現在に至ります。
フランスのワイナリーが著名な芸術家にラベルを依頼して世界中で愛されているように、日本酒の文化を現代アートとともに世界で認められる存在を目指しています。
特約店限定販売の「伯楽星」

新澤醸造店が2002年(平成14年)に発表した日本酒です。
「究極の食中酒」をコンセプトに作り上げた銘柄で、
爽やかなキレのある口当たりと、
繊細ながらも芯のある味わいが特長です。
その飲み口から和洋中さまざまな料理にマッチし、
食材の味を一層引き立ててくれます。
特約店限定販売のため、入手方法が限られるこの「伯楽星」を、
川崎町ふるさと納税の返礼品としてお贈りします。
「究極の食中酒」と呼ぶに相応しい味わいをお楽しみください。
【受賞歴】
【最優秀賞】【金賞】Oriental Sake Awards 2024 純米大吟醸/純米吟醸部門(淡麗) NIIZAWA 2022
【金賞】Kura Master 2024 純米大吟醸酒部門 NIIZAWA 2023
【金賞】インターナショナルワインチャレンジ2024純米大吟醸酒の部 NIIZAWA 2021
【金賞】インターナショナルワインチャレンジ2024純米大吟醸酒の部 NIIZAWA 2022
【金賞】シンガポール酒チャレンジ2023 NIIZAWA 2021
【金賞】シンガポール酒チャレンジ2023 NIIZAWA 2022
【金賞】全米日本酒歓評会2023 大吟醸A部 NIIZAWA 2022
【金賞】Kura master 2023