杢目銅 指輪(1号~30号)1個 選べるサイズ
杢目銅とは江戸時代、佐竹藩のお抱え鍔師であった正阿弥伝兵衛により秋田地方に 伝えられた金属加工の技法です。 色の異なる金属を交互に重ね加熱圧着したものを 金槌などで叩いて延ばし、彫りや捻りを加えて杢目状の模様をつくり出します。 熱を加えながら何度も金槌で叩き目的の形状を得た後、煮色仕上げにより鮮やかな 色合いに仕上げます。 指輪のサイズを1~30号からお選びいただけます。 ■■お申し込みの前に必ずご確認ください。■■ こちらの返礼品は指輪のサイズを選択いただく必要がございます。お選びの上、お申込の際に必ず「備考欄」、またはメール、またはお電話にてご希望のサイズをご記入ください。 ※ご希望のサイズを確認できるまで、お品物の発送はできかねますので、必ずご連絡いただけますようお願い申し上げます。 備考欄に入力ができなかった場合は、下記の内容をメールまたはお電話にてご連絡ください。 【必要な情報】 ・寄附者様姓名 ・お申込サイト名 ・申込番号 ・希望のサイズ 【連絡先】 メール [email protected] 電話番号 050-5538-5631 ■ 秋田県 秋田市 ■ 千貝工芸 杢目銅 木目金 伝統工芸 工芸品 リング アクセサリー
93,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■名称:杢目銅 指輪 ■内容量:1個 ■サイズ:1~30号までご用意しております。ご希望のサイズをお選びください。 指輪の幅:約7~7.5mm ■注意事項: ※手作業で製作しているため、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。 ※お申し込み状況によって、1ヶ月程度お待たせする可能性がございます。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 ■提供元:千貝工芸 ■配送不可地域:沖縄県,離島
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。