秋田県 大館市 (あきたけん   おおだてし)

【定期便3ヶ月】手軽に食べられる比内地鶏 240P2802 / 比内鶏 小分け 東北 秋田 大館 お取り寄せ グルメ ギフト 比内地鶏 ひないじどり ヒナイジドリ ヒナイドリ ひないどり 比内鶏 鶏肉 親子丼 やきとり 焼き鳥 焼鳥 ヤキトリ 串 モツ 鶏モツ 鶏もつ とりもつ トリモツ 秋田比内や あきたひないや アキタヒナイヤ比内や ヒナイヤ

【提供】秋田比内や(株) 以前から人気の「比内地鶏ハンバーグ」に加え、近年新たに誕生した「秋田比内やの楽チン親子丼」、「比内地鶏炭火焼鳥」。秋田比内やの人気の品を3回の定期便でお届けいたします。 秋田比内やの人気商品「親子丼」と「焼鳥」をより簡単に、より美味しくお召し上がり頂く為に、電子レンジで温めるだけの形として開発いたしました。 楽チン親子丼は、比内地鶏の卵・お肉・ガラスープを使い、秋田比内や大館本店で提供している親子丼の味を再現いたしました。 電子レンジでの加熱時間を変更するだけで、卵をトロトロからカタメまでお好みの状態でお楽しみ頂けます。 炭火焼鳥は、一本一本丁寧に串打ちされた焼鳥を炭火で香ばしく焼いております。手に入りやすいお肉部分だけでなく、希少なモツ部分もございます。 万人にお楽しみ頂けるよう、やわらかくそして薄く味付けしておりますので、付属の塩・たれでお楽しみください。 【検索ワード】 比内鶏 小分け 東北 秋田 大館 お取り寄せ グルメ ギフト 比内地鶏 ひないじどり ヒナイジドリ ヒナイドリ ひないどり 比内鶏 鶏肉 親子丼 やきとり 焼き鳥 焼鳥 ヤキトリ 串 モツ 鶏モツ 鶏もつ とりもつ トリモツ 秋田比内や あきたひないや アキタヒナイヤ比内や ヒナイヤ 日本三大地鶏 簡単 テレビ 地上波 メディア 絶品 美味い ローリングストック イノシン酸 イノシンサン やわからいご馳走 ごちそう もも モモ むね ムネ 平飼い 鍋 大館市 時短 弁当 温めるだけ 湯せん レンチン レトルト

48,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1ヶ月目 秋田比内やの楽チン親子丼(200g×4個) 2ヶ月目 比内地鶏炭火焼鳥(正肉串2本、いろいろ串2本、砂肝串2本、つくね串2本、手羽先5本、焼鳥のたれ50g、海幸塩30g) 3ヶ月目 比内地鶏ハンバーグ(ハンバーグ(半製品)130g×5個、ポン酢しょうゆ200ml)

秋田比内やの「比内地鶏をすぐ食べられますシリーズ」

写真
写真
写真
写真
写真
写真

秋⽥⽐内や株式会社

住所/本社 ⼤館市葛原字洞喰向 11-15
⼤館本店 ⼤館市⼤町21

⽇本三⼤美味鶏と呼ばれ、濃厚な旨味と弾⼒のある⾁質が特徴的な⽐内地鶏。

秋⽥⽐内や(株)は、「⽐内地鶏で⽇本⼀を⽬指す」をモットーに 25年間、⽐内地鶏の魅⼒を最⼤限に引き出すメニューを作り続けてきました。
⽐内地鶏の串焼きや親⼦丼で⼈気に⽕がつき、現在は全国で200以上の姉妹店で⽐内地鶏商品を提供しています。

代表取締役の武藤幸美さんにお話を伺います。

秋⽥⽐内や(株)について

1995年12⽉、秋⽥⽐内やは、焼き⿃とラーメンを提供する⼩さなお店として産声を上げました。

創業者である先代社⻑が掲げた理念は、「⽐内地鶏で⽇本⼀になる。秋⽥のほんものを全国へ」。
当時、⽐内地鶏の年間⽣産量は 1万3千⽻と少なく、知名度は全国的なものではありませんでした。

1996年 2 ⽉、⼤町商店街に⼤館本店をオープンし、翌年「⽐内地鶏親⼦丼」第⼀号が完成。

全国的に地鶏ブームが⾼まったことと相まって、秋⽥⽐内やの親⼦丼は「半熟トロトロの極上の親⼦丼」として⼀躍話題になりました。

その後も、親⼦丼のさらなる改良を重ねつつ、⽐内地鶏を使った新メニューを次々開発。
秋⽥⽐内やの味は、全国で200を数える姉妹店で楽しむことができます。

写真

秋⽥⽐内や(株)のこだわり

「これからは⼥性が活躍する時代」という先代社⻑の意向から、従業員約 40 ⼈のうち 9 割が⼥性。

「⼦育てや介護で休むことがあっても、出来る⼈が、出来る時に、出来ることを⼀⽣懸命しようと従業員同⼠が⽀え合っています」と武藤さんは⾔います。

社内のその雰囲気が「⼀番美味しい時に、美味しいまま商品を提供する」というお店のコンセプトの実現につながっているのだそう。

四季を感じる地元の旬の⾷材を使い、メニュー作りに妥協はしません。

また、2020 年はコロナの影響で外食が自粛されたことから開発中だったメニューの商品化を早めました。
レンジで 温めてすぐに⾷べられる「きりたんぽ鍋」「ハンバーグ」「餃⼦」「鶏チャーシュー」や、ポ ーションタイプの「親⼦丼」など、⽐内地鶏の味を⾃宅で⼿軽に楽しめる商品が完成しました。

写真
写真
写真

秋⽥⽐内や(株)⼤館本店について

⼤館本店 1 階は、開店当時と変わらずカウンターと⼤テーブルを配置。⼤テーブルの真ん中に置かれた⼤きな花瓶が⽬隠しになり、ちょうど良い距離感で近くの⼈との交流が⽣まれます。

創業時から⼒を⼊れている「⽐内地鶏串焼き」は 20 種以上。

⼀番⼈気の「⽐内地鶏親⼦丼」は、⽪⽬を炙って⾹ばしく仕上げた⻭ごたえあるモモ⾁に、半熟トロトロの卵がしっとりと絡みます。

ほかにも、⽜テールスープではなく⽐内地鶏スープで味わう「冷麺」や、「ひつまぶし」、「焼き⿃丼」など、⽐内地鶏の味と⾷感を⽣かしたメニューを楽しんだあとは、⽐内地鶏のたま ごを使ったスイーツがオススメです。

写真
写真
写真
写真

代表取締役 武藤美幸

写真

創業と同時に⼊社をした武藤さんは、商品開発や営業に携わってきました。
「もともと料理が⼤好きで、メニューをあれこれ⼯夫をすることが楽しかったので、仕事にとてもやりがいを感じました」

大きな転機となったのは、東⽇本⼤震災でした。
震災時、営業の仕事で東京にいた武藤さんは、停電した街で帰宅難⺠の⼈たちに飲⾷を提供するお店を⽬にして、「飲⾷店は⼈の命を預かっているのだ」と実感したそうです。
その思いを胸に⼤館に戻り、震災直後の混乱の中、出来る限り取引先への納品に応じようとしました。

「初めは難⾊を示した社員も、やると決めたらついてきてくれました。それまでは⾃分も会社も、どこか⽐内地鶏ブランドにあぐらをかき、努⼒しなくても注⽂がくる状況に⽢えていました」
⾃戒の気持ちをこめ、「⾷べ物を必要としている⼈に届ける」という原点に⽴ち返った武藤さんは、その年の秋、副社⻑に抜擢されました。会社の経営を⽴て直して欲しいという先代社⻑の意向でした。

8年後の 2019年 3 ⽉11 ⽇、先代が急逝し、社⻑に就任。
「秋⽥のほんものを全国へ」という先代の理念を受け継いで、新商品開発への努⼒を続け、
⽐内地鶏商品を全国に展開しています。

⽐内地鶏業界の未来について

「⾷べることが⼀番の幸せ」と笑う武藤さん。
⽣きている限り⾷べることに終わりはありません。そして、健康でないと美味しく⾷べることはできません。

写真

「⼀⼈⼀⼈が⾷に関⼼を持ち、良いものと悪いものを判断することが⼤事です。⼤館は⾃然豊かで、⽔も⼟地もいいところ。地域全体で健康になっていければいいですね」
また、「もっと地元の⼈が⽐内地鶏を食べる機会が増えると良いなと思います」と⽐内地鶏愛を⾒せる武藤さん。
With コロナの時代に合わせて、家庭で⼿軽に専⾨店の味を再現できる商品が⽣まれました。
これを機に、地元での⽐内地鶏消費も増えるかもしれません。

「ピンチはチャンス。チャンスは貯⾦できない」と考える武藤さんは、今後もより⼀層美味しい⽐内地鶏商品の開発に⼒を入れます。

大館市のおすすめの品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス