秋田県 湯沢市 (あきたけん   ゆざわし)

まなぐ凧(小)【(一社)湯沢市観光物産協会】[B2-7501]

湯沢市に古くから伝わる伝統の湯沢凧。 湯沢の凧揚げは、元禄年間(1688年~1704年)からあったと伝えられ、今の湯沢凧の原型はそのころ完成されたと思われます。 その代表的絵柄である、大きな「まなぐ(目)」が特徴の「まなぐ凧」は湯沢市のシンボル的存在です。 まなぐ凧は、江戸時代の文化年間(1804年~1818年)に創案されたと伝わっています。当時、ツツガムシ退治を祈願するため、鬼女の顔絵を描いたものが原画とされています。 長い歴史や伝統と工夫によってできた「湯沢凧」は、市の有形民俗文化財に指定されています。 【重要】お申込み前にご確認ください ・到着後は速やかに中身をご確認ください。 ・不具合がある場合は破棄せず保管のうえ、写真を添えてご連絡ください。 ・寄附者と受取人が異なる場合は事前にご共有ください。 ・保管期限切れや受取後の劣化による再送・返金は承っておりません。

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【内容】サイズ 57cm×31.5cm 【発送について】配達曜日を指定したい方は、備考欄にご記入ください(例:○曜日の配達を希望)。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス