山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

山形の人づくり!産業高校応援プロジェクト(返礼品なし) F2Y-9478

山形県は、全国一の生産量を誇る「さくらんぼ」やブランド米の「つや姫」・「雪若丸」、「米沢牛」をはじめとするブランド牛、庄内浜に水揚げされる多様な魚介類など、「美食県山形」として全国に誇れる農林水産物の宝庫となっています。 また、工業や木工などの分野でも、世界に誇れるものづくり技術を有しており、高い評価を得ています。 こうした山形県において、県立農業高校や水産高校、工業高校などの産業高校は、次世代の産業の担い手の育成という重要な役割を担っており、多くの生徒が日々、将来の夢に向かって実習等に取り組んでいます。 地域産業を支える人づくりを行うためにも、社会の変化や技術の進歩に対応した実習等を行うことが重要です。 そのため、皆様からの寄附金を活用し、生徒が実習で使用する老朽化した設備を更新することにより、時代に適応した知識・技能を修得できる教育を実施してまいります。

2,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
本事業にご賛同いただき、ご寄付いただきました方には、お礼状をお送りいたします。

老朽化した実習設備を更新し、未来の技術者育成につなげます!

1:産業高校での実習風景
本県の産業高校では、それぞれの学校で農業や畜産、水産、工業などに関する様々な実習に取り組んでいます。

写真
写真
写真
写真

2:寄附の使い道
実習で使用している設備は、老朽化が進んでおり更新が必要になっています。
そのため、みなさんからの寄附金を活用し、生徒が実習で使用する老朽化した設備を更新し、時代に適応した知識・技能を修得できる教育を実施してまいります。

【令和6年度に更新を計画している実習設備】

令和6年度は、次の設備の更新を行うこととしており、寄附金はその更新費用の一部に活用したいと考えています。

写真
設備名:製図用ドラフター
使用目的:機械の設計図を作成するための製図台

【お問合せ先】
山形県教育局教育政策課 学校施設担当
電話番号:023-630-2905

※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス