山形県 - (やまがたけん   やまがたけん)

【山形県在住の方限定】山形鉄道フラワー長井線応援プロジェクト(山形鉄道株式会社からのお礼状)(返礼品なし) F2Y-3034

フラワー長井線は、南陽市赤湯から白鷹町荒砥までを結ぶ全長30.5kmの鉄道です。 1913年(大正2年)に長井軽便線として一部が開通し、1923年に国鉄長井線として全線開通しました。 1988年には、第3セクターの山形鉄道株式会社が運営を引き継いでフラワー長井線となり、令和5年に全線開通から100周年を迎えました。 のどかな田園を走るフラワー長井線は、春には車窓から望む山々の残雪と桜のコントラストが美しく、秋には黄金色に輝く稲穂が沿線を彩ります。 通学や通勤などの生活の足として地域に根差し多くの皆様に愛されてきましたが、人口減少や少子化などの影響により利用者が大きく減少し、加えて新型コロナの影響により、フラワー長井線の経営は一層厳しいものとなっています。 こうした中、全線開通100周年を迎え、これからも地元からフラワー長井線を盛り上げ、応援していくための取組みとして、地域の子どもたちや企業などと協力・連携して新しいチャレンジを行ってまいります。 お寄せいただいた寄付金は、フラワー長井線を応援するための取組みに大切に活用させていただきます。 地域の重要な交通基盤を守るため、皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。

2,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お礼状

フラワー長井線を応援する取組みに活用します!

■「フラワー長井線」を応援する取組み
通学や通勤などの生活の足として地域に根差し多くの皆様に愛されてきましたが、人口減少や少子化などの影響により利用者が大きく減少し、フラワー長井線の経営は一層厳しいものとなっています。
こうした中、地域の大切な足を守り、応援しようと、地域住民が一体となって開催した全線開通100周年イベントや、沿線市町の5つの高校の生徒と沿線の企業が連携して山形鉄道オリジナルグッズとしてのスニーカーを開発しフラワー長井線の魅力を発信する「”ASHI”プロジェクト」など、これまでも地域がフラワー長井線を応援し、支える取組みを実施してきました。
令和5年度につきましては、お寄せいただいた寄付金を活用し、フラワー長井線の乗降方法を説明するショート動画を作成し、駅のデジタルサイネージに掲載いたしました。
全線開通100周年を迎え、これからも地元からフラワー長井線を盛り上げ、応援していくための取組みとして、地域の子どもたちや企業などと協力・連携して新しいチャレンジを行ってまいります。

【お問い合わせ先】
山形県置賜総合支庁 総務課連携支援室
電話番号0238-26-6018

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

■寄附の使い道
お寄せいただいた寄付金は、フラワー長井線を応援するための取組みに大切に活用させていただきます。
地域の重要な交通基盤を守るため、皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。

フラワー長井線全線開通100周年記念ムービー

※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス