【山形県在住の方限定】やまがたの景観を応援!会員制やまがた景観ファンクラブ事業(ご芳名を記載した会員向け会報送付)(返礼品なし) F2Y-9485
山形県には、山河や海、まちなみや人々の営みが織りなす美しい景観が数多くあり、訪れる人々を魅了しています。 これらの魅力的な景観は、維持保全している地域の方々の活動があって守られており、将来にわたって景観が保全され、その魅力が広く伝わる取り組みを継続して実施していくことが必要です。 山形県では、平成19年に景観条例を策定し、「良好な景観を将来の世代に引き継ぎ、地域の個性や多様な交流の促進による活力ある地域社会の実現」のための取り組みを行っています。 この取り組みを将来にわたって継続するために、「やまがたの景観」ファンクラブの会員として応援してくださる方々を募集します。 いただいた寄附金は、良好な景観の将来世代への継承や、景観を活かした地域活性化を図るために実施している下記の事業に活用させていただく他、地域の景観を維持保全している方々とファンクラブ会員の方々をつなぐ取り組みの企画運営に活用していきます。 ●小中学生を対象に実施する「景観出前授業」、地域住民が地域の魅力を再認識してもらう「景観探険まちあるき」事業 ●山形ならではの美しい景観を有する「やまがた景観物語」おすすめビューポイントとして選定している100箇所を題材にした写真・動画等コンテンツの作成、情報発信 ●景観フォト・ムービーコンテスト、写真展の開催によるPR事業 ●魅力的な景観を創出する屋外広告物の普及を目指す「広告景観コンテスト」事業 ●ビューポイント現地標識及び道路案内標識設置等の「周辺環境整備」事業 ご寄附いただいた方には、お礼状と「やまがた景観ファンクラブ」会員向け会報(ご芳名記載)を定期にお送りします。
■「やまがたの景観」の魅力を将来にわたって引き継いでいくために
山形県には、山河や海、まちなみや人々の営みが織りなす美しい景観が数多くあり、訪れる人々を魅了しています。
これらの魅力的な景観は、維持保全している地域の方々の活動があって守られており、将来にわたって景観が保全され、その魅力が広く伝わる取り組みを継続して実施していくことが必要です。
山形県では、平成19年に景観条例を策定し、「良好な景観を将来の世代に引き継ぎ、地域の個性や多様な交流の促進による活力ある地域社会の実現」のための取り組みを行っています。
山形県では、山形ならではの美しい景観を有するビューポイントを「やまがた景観物語」おすすめビューポイントとして選定しPR事業を広く展開しています。

■やまがたの誇れる景観魅力発信事業について
山形ならではの美しい景観を体感できる「『やまがた景観物語』おすすめビューポイント」を通じて誇れる景観の魅力を広く発信することで、「将来にわたって景観を整備保全する県民意識の醸成」と、景観を切り口とした「地域の個性や多様な交流の促進による地域活性化」につながる取組みを行っています。
【誇れる景観を学ぶ場の提供】
1.「景観出前授業」
市町村と連携し、小中学生を対象とした景観の出前授業を開催しています。
景観とまちづくりについて学んでもらい、良好な景観を守り育てる行動ができる人づくりを目指しています。

2.「景観探険まちあるき」
地域の住民のみなさまが地域の魅力ある景観を再認識するためのまちあるきを開催しています。地域の景観を守り、次世代に伝えるといった思いの醸成に繋げることを目指しています。

3.「やまがた広告景観コンテスト」
景観づくりに貢献する屋外広告物の普及を目指し、東北芸術工科大学、山形県屋外広告美術協同組合、山形市及び山形県の4者連携により開催しています。

【誇れる景観の情報発信】
4.「景観魅力発信コンテンツの作成」
やまがたの景観を題材にした動画等のWebコンテンツ制作に加え、「やまがた景観物語ガイドブック」を活用し、来訪者の増加と地域活性化を目指しています。


5.「Instagramフォトコン・写真展」
SNSを利用したフォトコンテストを開催し、魅力あふれる投稿写真を県内施設で巡回展示する写真展を開催しています。
保全していくべき魅力ある景観の情報発信に加えて、現地への来訪者を増やし、地域活性化を目指しています。

【誇れる景観の環境整備】
6.「ビューポイント周辺環境整備」
ビューポイント現地標識及び道路案内標識等の周辺環境整備を行って来訪者の増加を図っています。

■寄附の使い道について
いただいた寄附金は、良好な景観の将来世代への継承や、景観を活かした地域活性化を図るために実施している下記の事業に活用させていただく他、地域の景観を維持保全している方々とファンクラブ会員の方々をつなぐ取り組みの企画運営に活用していきます。
●小中学生を対象に実施する「景観出前授業」、地域住民が地域の魅力を再認識してもらう「景観探険まちあるき」事業
●山形ならではの美しい景観を有する「やまがた景観物語」おすすめビューポイントとして選定している100箇所を題材にした写真・動画等コンテンツの作成、情報発信
●景観フォト・ムービーコンテスト、写真展の開催によるPR事業
●魅力的な景観を創出する屋外広告物の普及を目指す「広告景観コンテスト」事業
●ビューポイント現地標識及び道路案内標識設置等の「周辺環境整備」事業
【お礼の内容】
本事業に御賛同いただき、ご寄附いただきました方には、お礼状と「やまがた景観ファンクラブ」会員向け会報(ご芳名記載)を定期にお送りします。
【お問合せ先】
山形県県土利用政策課 景観・地域づくり担当
電話番号 023-630-2430
※この先の「寄付金の使い道を選択」のページでは、「自治体におまかせ」をお選びください。
このプロジェクトを選択された場合、「寄付金の使い道を選択」のページで「自治体におまかせ」以外の使い道を選択されている場合であっても、いただいた寄付金は、このプロジェクトに活用いたします。