米織小紋 フラットバッグ & 丸形がま口セット 米沢織 バッグ バック
米沢織の特徴でもある「細番手、高密度、紋織」を活かし、従来はプリントで表現していた日本の古典的な柄をジャガード織機で忠実に丁寧に織り上げています。 お財布とスマートフォンが丁度いいサイズのフラットバッグと、小銭入れやアクセサリー収納にぴったりの丸形がま口のセットです。 お手持ちの御朱印長を入れれば、かわいらしいご御朱印巡りセットにもなります。 米織小紋 小紋 フラットバッグ 丸形 がま口 米沢織 バッグ バック 山形県 米沢市
17,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 【フラットバッグ】 幅 22.5㎝ × 高 22.5㎝ / 内ポケット付き(幅 14㎝ × 高 11㎝) 【丸形がま口】 口金 2.3寸 幅 9.5㎝ × 高 8㎝

伝統の米沢織でつくった『米織小紋』
米織小紋についてご紹介!
『米織小紋』は、米沢織の「細番手、先染め、紋織り」の特長を活かし、
日本古来の小紋柄を織で表現した織物です。
通常、小紋柄は捺染と呼ばれるプリントの手法を用いて作られますが、
『米織小紋』ではあえて織で表現し、織物ならではの風合いにこだわりました。
柄に対して色の組み合わせや小紋柄のサイズ、アイテム自体の機能を考え、
”今”のライフスタイルに調和する和のアクセントとなるアイテムを提案しています。
3種類の柄をご用意!

梅の原産地は中国ですが、奈良時代にはすでに日本に伝えられていました。
「松竹梅」としてなど、吉祥紋として親しまれています。

江戸時代、セレブの両替商などが天秤にオモリとして乗せた「分銅」を用いた柄です。
財を象徴する縁起柄として親しまれています。

縦・横・斜めに綿が引ける「筋の通りが良い」とされる江戸小紋です。
物事がうまく運ぶ縁起を担いだ吉祥紋。
てぬぐいによく使用される柄です。
商品紹介
フラットバッグ&丸形がま口セット

【フラットバッグ】
W22.5*H22.5cm
内ポケット付き H11*W14cm
本体 綿100%
【丸形がま口】
口金 2.3寸 W9.5*H8㎝
表地 綿100%
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。