山形県 鶴岡市 (やまがたけん   つるおかし)

鶴岡市宝谷産「でわ宝」宝谷そば(乾麺)200g × 6袋

鶴岡市宝谷地区ではそばを核とした地域づくりに取り組んでおり、住民が協力してそば店舗を運営しているほか、県産そば品種「山形BW5号(「でわ宝」として商標登録済)」の県内最大の産地となっています。 そば粉の使用割合を6割と出来るだけ高め、風味豊かな田舎そばに仕上げました。 ※写真はイメージです。

11,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
宝谷そば(乾麺)200g × 6袋 提供事業者:ふるさとむら宝谷運営管理組合

「でわ宝」使用の6割そば『宝谷そば』が誕生

写真

自然豊かな宝谷地区で栽培されたそば「でわ宝」は、コシが強く風味豊かな特徴があり、市内そば店舗でも利用が拡大するなど高い評価を受けています。
「でわ宝」のそばの実を殻ごと石臼で丁寧に挽くことで豊かな風味を引き出しました。
全国デビューとなる「でわ宝」の乾麺を是非ご賞味下さい。

写真

自然豊かな鶴岡市宝谷地区

写真

 宝谷地区は月山の麓の標高約260mの台地にあり、庄内平野を一望できる自然豊かな集落で栽培されたそばです。
そば屋で手打ちそばを提供しているほか、そば打ち体験が出来る宿泊施設とキャンプ場も運営していますので、ぜひお越し下さい。
 また、集落の農家で組織する農事組合法人宝谷がそばを栽培し、宝谷地区の全戸が加入しているふるさとむら宝谷運営管理組合がそば屋を運営し、挽きたて打ちたてのそばを提供しています。

わたしたちが歩んできた道

写真

 長年にわたるそばを活用した地域づくり活動が認められ、ふるさとむら宝谷運営管理組合が「令和3年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞」を受賞しました。
 また、そばを生産している農事組合法人宝谷は、「令和2年度第32回全国そば優良生産表彰」において「全国蕎麦製粉協同組合理事長賞」を受賞するなど、高い生産技術が評価されています。
この乾麺は地区住民の地域づくりに対する強い想いから生まれた商品であり、全国の方からぜひご賞味いただきたいです。

「でわ宝」を使用した商品開発に取り組んでいます

 宝谷そば屋の味を100%伝えるために、冷凍麺の開発を進めて行きます。
 また、「でわ宝」のそば粉を使用した加工品(クッキー、かりんとう、おこし)と乾麺をセットにした返礼品も計画しています。
 さらに、「でわ宝」100%のそば粉と宝谷産のお米をセットにした返礼品の登録も検討しています。
 今後も、住民が協力して「でわ宝」などの地域資源を活用した地域おこしに取り組んで行きます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス