山形県 鶴岡市 (やまがたけん   つるおかし)

鶴岡古地図どら焼き【御礼用】(あずき)4個入り 森茂八商店

鶴岡市本町で、江戸時代から続く森茂八商店ですが、荒物屋のくせに、どら焼きを作りました。 ふんわりした生地に、直火銅釜で煉ったこだわりの小豆の餡を挟んでおります。 焼き印は当店屋号の「㋲」と「もっけだ」です。庄内弁で「ありがとう」の意味があるので、お世話になった方へのお礼や感謝の気持ちを表す品としてご利用いただけます。 パッケージのデザインは大正15年(1926年)の鶴岡公園周辺の古い鶴岡市の地図です。 元曲師町・上肴町・二百人町・八坂町・新屋敷町・十三間町・銀町・紙漉町・鷹匠町… 箱の中には鮮明な古地図が入っていますので、昔話に花を咲かせてください。 現在と道路も建物も少し違っていて、見れば見るほど、懐かしさ、新たな発見があります。 裏面は当店で毎月発行している茂八通信の人気コーナー社長コラムが贅沢に3話分ついています。 この機会に是非どうぞ。 ※写真はイメージです。

7,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
どら焼き【御礼用】(あずき)4個入り(75g × 4個=300g)

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス