山形県 酒田市 (やまがたけん   さかたし)

SA0210 あみえびの魚醤旨み調味料4点セット

あみえび醤油は庄内浜に揚がった「こあみ」で造られた発酵食品・魚醤です。アミノ酸やタウリンが豊富に含まれ、身体にも優しい、みんなを元気にしてくれる調味料です。旨味を熟成するために、発酵に適した環境で一年以上の時間をかけてじっくり熟成しました。この、あみえび醤油の旨みをベースにして各調味料をつくりました。 ★ オススメの使用方法 ★ ☆あみえび醤油:炒め物、ラーメン、パスタ等 ☆白だし:野菜煮物、おでん、鍋物、麺かけつゆ、冷奴、湯豆腐等 ☆焼肉のたれ:そのままたれとして、炒め物等 ☆塩だれ:サラダのドレッシング、肉や魚の下味 庄内い~ものや

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●あみえび醤油:120ml×1本 ●白だし:110ml×1本 ●焼肉のたれ:110ml×1本 ●塩だれ:110ml×1本

写真

「あみえび」は釣り餌や養殖魚の飼料として用いられることの多いエビの一種です。酒田近辺では、昔は生で食べていました。しかし、衛生面での問題などで段々廃れてきました。昔の魚屋さんでの対面販売なら食べ方等の指導もできましたが、今はスーパーでのパック販売が主流です。このアミエビをどうにかしたいという思いで考え出したのが魚醤です。
漁協の協力を得て【あみえび醤油】が出来上がりました。甲殻類を使った魚醤の開発は国内では初めてのことです!

魚醤について

秋田の「しょっつる」(原料ハタハタ)、石川の「いしる」(原料イカ、イワシ、サバなど)、香川の「いかなご醤油」(原料イカナゴ=魚)は日本三大魚醤と言われ、その土地で愛されている素朴な旨味調味料です。
海老や蟹が大好きな方におすすめの醤油です。日本料理にとても合います。
魚醤は全国的に一般家庭への馴染みはありませんが、料理店やレストランなどのプロフェッショナルたちは、あみえび醤油の凝縮された旨味成分の果たす役割や、使い勝手の良さを評価してくれています。
ぜひ、この機会にエビの魚醤をお試しください。 

写真
●あみえび醤油=炒め物、ラーメン、パスタ等、小さじ半分ほど足して下さい。
●白だし=野菜煮物、おでん、鍋物、麺かけつゆ、冷奴、湯豆腐などに薄めてお使い下さい。
●焼肉のたれ=たれとしてそのまま。炒め物などにも。
●塩だれ=ドレッシングタイプの調味料。サラダの他に肉や魚の下味にどうぞ。

写真
スーパーに並んでいる切り身のパックが豊富な時代。
まるまる一匹の魚を目の前にすると、「気持ちわるい!」「こわい!」「ど~するのこれ!」と反応する方も少なくはないと思います。
漁業に携わる身としては、残念というよりも少し悲しくなってきます。
島国日本の伝統的な魚料理文化を守りたい、大げさかもしれませんがそんな気持ちで仕事をしています。お送りした皆さんから「びっくりするほど料理の味が変わった」などというお便りをもらったりすると、アミエビの魚醤に関する商品づくりをしてよかったとつくづく思います。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス