No.0986【戸建住宅専用】一人暮らし見守りサービス「KIZUKI」
《コロナ禍の今だからこそ、必要な見守りサービス》 お盆に続き、コロナ禍によりこの年末年始の帰省を自粛する方々が多くなる見込みで、故郷にいる大切な肉親のご健康が心配な方も多いと思います。 コロナ禍の不確実な日々を過ごす寄付者様とそのご家族の「不安」を少しでも解消する返礼品として、「水道を使った高齢者の見守りシステムKIZUKI」が福島市ふるさと納税に登場しました。 水道の使用状況をお知らせし、毎日そっと見守ります。 【サービス概要】 水道の使用状況により大切な肉親の方々の安否をお知らせするサービスです。 お知らせ内容は2種類。「元気」をお知らせするメールと「異変」をお知らせするメールです。 ※詳細につきましてはページ下部をご確認ください※ 【お申し込み前に「必ず」ご確認をお願いします】 ※本システムは利用者様の異変にいち早く気付き対応するもので、命を保証するサービスではございません。 ※水道メーターの設置状況によっては、システムの取り付けができないケースがございます。 ※見守りシステムの設置場所(見守れる方のご住所)が福島市内であることが条件です。 ※原則、寄付お申し込み後の返金・キャンセルは受け付けておりませんので、 寄付のお申し込み「前」に必ず下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。 《見守りサービスKIZUKIに関するお問い合わせ》 特定非営利活動法人 つくしん棒 TEL:090-7032-5595 Email:info@tuku-c.jp 【ページ最下部までご確認をお願いします】
- 容量
- 【返礼品に含まれるもの】 ●お申し込み前の現場確認 ●見守りシステム設置工事費 ●設置機器費用及び1年間の利用料込み ●メール配信等の年間利用料金:1年間 《ご留意事項》 ※戸建住宅限定のサービスです。 ※2年目以降の利用料は含まれていません ※水道メーター及び見守り装置は8年間で交換が必要となります ※機器の移設もしくは撤去を依頼する場合、別途費用が必要となります ※本返礼品は『⾒守り』の対象者が、福島市内在住に限ります。
お問い合わせ先「つくしん棒」の情報はこちらから


見守りサービス概要
水道による高齢者見守りシステム「KIZUKI」は、水を計る水道メーターを利用して、家族と離れて暮らす肉親の方の安否を見守るサービスです。
水道は食事の支度や入浴など生活に欠かせない資源であり、いつもと同じように使っていれば、健康で安全な生活を送っていることが分かります。
このような特性を利用し、離れて暮らす家族などへ安否状況を自動的にお知らせします。

見守りサービス「KIZUKI」の特徴
水道の利用状況を判定し、不使用・連続使用を通報するシステムです。
●水道メーターが、水の利用状況を常時把握し安否を確認します。
●見守られる方は、普段の生活をするだけです。プライバシーを侵さずそっと見守ります。
●水道の使い初めは「元気」、長時間使わなかったり、水の流れっ放しは「異変」など、メールでお知らせします。
●水道の利用状況から、生活リズムを読み取り、生活支援にも活用できます。

お知らせメールで「そっと見守ります」


お客様の声
一人暮らしの母(80代)を持つ息子さん(50代)の声
こうしたシステムが無ければ、どうしても、高齢になってくると、自分の家で面倒をみるか、あるいは、施設に入れざるを得ない。ですが、このシステムがあるおかげで、故郷を大事に思っている母をあそこで、安心して暮らしていけるのが良いところだと思います。
一人暮らし高齢者の女性(80代)の方の声
助かっとります。娘がメールを見とってくれるもんで・・・・こないだも水をずっとつかっとたら2時間以上利用の異変メールが届いたをみて「死んどらんかー??」って電話がきて。「ああ、見とってくれるんやなー」って思いました。子どもが見とってくれるのはありがたいです。電話がしょっちゅうかかってきます。
一人暮らしの母(80代)を持つ息子(50代)さんの声
今までは、母との交流というというのは、普段やっぱりないものですから、やっぱりメール1本でも入るとありがたいな、と正直思います。つねに、おふくろと繋がっているという、そういう意識が持てるということが、確かに良い所だと思います。
一人暮らし高齢者の男性(80代)の方の声
まあ・・・毎日さ、健康でおるってことが、娘のところへ知らせられるで、良いことやとおもっとるけんど、娘の方もいいわな。毎日電話する気もないし、まあ、元気やっとるなってことが分かるでな、良いと思う。
[Q]見られている、監視されている感じはありますか?
いや、そう言うことは全然感じんね。自分は水道をひねっているだけなんでね、何にも特に感じせん。
一人暮らしの父(80代)を持つ娘(50代)さんの声
毎日携帯とアイパッドに送られてくるメールは、私の一日の始まりです。
遠くにいても、安否が教えて貰える、こんなありがたいことはありません。
システム導入までの流れ

設置可能条件
1.システムの設置場所(見守られる方のご住所)が福島市内であることが必須条件となります。
2.事業体設置の水道メーターの後方に、見守り用水道メーターを取り付けるスペースが必要です。
3.設置場所に通話が可能なアナログ電話回線または光電話回線が必要です。
4.見守る方は、センターからの転送メールを受信できる携帯端末・パソコン等が必要です。
5.設置場所の状況について聞き取りを致します。申込される前に下記へご連絡ください。
《見守りサービスKIZUKIに関するお問い合わせ》
特定非営利活動法人 つくしん棒
TEL:090-7032-5595
Email:info@tuku-c.jp
ご利用にあたっての注意事項
1.本システムは利用者様の異変にいち早く気付き対応するもので、命を補償するものではありません。
2.本商品の故障、不具合、誤動作、機能停止などにより生じた損害及び、利用者様において死亡及び
負傷等の事故が生じた場合でも、一切その責任を負いかねます。
3.機器の点検および保守に際し、工事業者が利用者様の敷地・建物に立ち入る事にご協力ください。
4.機器取付け時に、装置や配線をネジ止めするため、建物の壁に穴をあける事があります。
5.機器の撤去時は、土地・建物の復旧を行いますが、完全に設置前の状態に戻らない場合があります。
6.本商品を分解したり改造したりすることは、たいへん危険です。絶対に行わないでください。